社会起業入門 社会を変えるという仕事

社会起業入門

その概念と発展過程を具体的事例を踏まえ分かりやすく解説。

著者 神野 直彦 編著
牧里 毎治 編著
ジャンル 社会福祉
出版年月日 2012年04月20日
ISBN 9784623062546
判型・ページ数 4-6・312ページ
定価 定価3,520円(本体3,200円+税)
在庫 在庫僅少

その概念と発展過程を具体的事例を踏まえ分かりやすく解説。

既存の枠組みでは解決できない社会問題が噴出する中、市民社会・企業・政府は変化が求められており、社会起業は、その変化を促す鍵の一つとして、現在、注目されている。本書は、その社会起業に関連する概念、成立過程と現状、社会に及ぼす影響を解説した上で、具体的事例を提示するという形で構成されており、初学者に最適な一冊である。

[ここがポイント]
にじゅうまる 社会起業に関連する概念,成立過程と現状,社会に及ぼす影響を分かりやすく解説
にじゅうまる 国内外の事例を多数掲載

はじめに——社会起業学科のこと

序 章 社会起業と社会事業
1 はじめに
2 地域福祉と社会起業
3 社会的排除と社会的包摂
4 フィランソロピーと社会起業とコミュニティ・ビジネス

第1章 現代日本と社会起業の展開
1 「新しい公共」が注目される背景と社会起業への期待
2 ガバナンスと社会起業

第2章 社会的企業の台頭
1 なぜ社会的企業なのか
2 アメリカの社会的企業
3 ヨーロッパの社会的企業をめぐる情勢
4 日本型社会的企業の特徴
5 社会的企業をめぐる課題

第3章 市民社会の担い手
1 NPO/NGOと社会起業
2 協同組合、ワーカーズ・コレクティブと社会起業
3 営利法人

第4章 ビジネスの手法を社会のために
——市民社会・企業・行政に求められるもの
1 社会起業のためのマネジメント
2 マーケティングとソーシャル・マーケティング
3 テクノロジーの活用——参加と変革のためのICTと情報の活用

第5章 社会問題を解決するためのイノベーション
1 スポーツを通した街づくり
2 多文化社会
3 シアバター石けんプロジェクト
——アフリカの女性支援、エイズ支援、森林保全をめざしたソーシャル・ビジネス
4 マイクロファイナンス(マイクロクレジット)
——貧困解決のためのイノベーション
5 NPO法人による障がい者の労働参加と地域活性への試み
——NPO法人ハートinハートなんぐん市場の実践事例

終 章 社会起業のゆくえ
1 社会的企業(ソーシャル・エンタープライズ)とよばれるソーシャル・ビジネス
2 グローバリゼーションのなかの地域社会
3 地域社会における社会起業の意味

おわりに——はじめの一歩
索 引

コラム
グローバリゼーションと社会起業
慈善事業と博愛事業
「新しい公共」とガバナンス
社会資本(social capital)
ノン・テーラー主義
ネオ・テーラー主義
社会的企業を支えるアメリカの財団
社会的企業の思想を支えるソーシャル・エコノミー(社会的経済)
スポーツマネジメント

関連書籍

PAGE TOP

お知らせ

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /