大会プログラム -PROGRAM-


プログラム



演題要旨




スケジュール


  • 招待講演、受賞講演、シンポジウム、学会集会 -Oral Session-

    (各講演・時間等は予定の為、変更になる事が御座います。)

  • 10月22日 土曜日
  • 時間 第1会場(大ホール) 第2会場(展示室)
    (注記) 第1会議室にてM&E編集幹事会 (9:15-11:00)、M&E編集委員会 (11:00-13:00)、評議委員会 (17:30-20:00)を開催




  • 10月23日 日曜日
  • 時間 第1会場(大ホール) 第2会場(展示室)
    09:20-09:25
    開会式
    -
    10:25-11:30
    奨励賞授賞式
    受賞講演 (菊池義智 氏)、受賞講演 (丸山史人 氏)
    -
    11:30-12:05
    論文賞授賞式、受賞講演 (竹下和貴 氏)
    -
    12:10-13:00
    (昼休憩) -
    教育研究部会
    「昨年度の活動報告および今年度の活動計画について」
    13:10-16:10
    ポスター発表(一般/高校生) (注記)別会場
    17:10-18:25
    総会
    -












    ページTOPへ戻る






  • 一般・高校生ポスター発表 -Poster Session-


  • ホワイエ

    市民ギャラリー1

    市民ギャラリー2

    掲示ポスター:
    P-001 〜 P-075

    掲示ポスター:
    P-076 〜 P-193

    掲示ポスター:
    P-194 〜 P-249 / H-01 〜 H-20

    10/23 (日)
    9:00〜
    ポスター掲示可能

    10/23 (日)
    13:10-16:10

    1分間ライトニングトーク
    [13:10〜14:10、各街角議論コーナーにて全一般ポスター]

    一般ポスター
    [コアタイム:学生会員 14:40〜15:10、一般会員 15:10〜16:10]


    高校生研究発表
    セッション


    10/24 (月)
    14:50-17:50


    一般ポスター
    [コアタイム:奇数番号 14:50〜16:20、偶数番号 16:20〜17:50]


    シンポジウム出張
    ポスター発表


    10/25 (火)
    12:30-13:30

    ポスター回収
    (回収時間を過ぎても掲示されているポスターは事務局にて廃棄します。)

    10/25 (火)
    13:30-14:30

    ポスター賞受賞講演、最優秀発表賞表彰
    [第1会場(大ホール)にて開催]




    ページTOPへ戻る




  • 1分間ライトニングトーク -Lightning Talks- (10月23日 日曜日 13:10〜14:10)

  • (注記) 発表順は、各エリアごとにポスター番号の小さい順で行って頂きます。

    街角議論1
    (ホワイエ2F)
    街角議論2
    (ホワイエ1F)
    街角議論3
    (市民ギャラリー)
    街角議論4
    (市民ギャラリー)
    街角議論5
    (市民ギャラリー)

    発表
    ポスター番号
    Poster Number

    P-001 〜 P-037
    (37演題)

    P-038 〜 P-075
    (38演題)

    P-076 〜 P-125
    (50演題)

    P-126 〜 P-183
    (58演題)

    P-184 〜 P-249
    (66演題)

    該当
    セッション
    (Session)

    環境工学、
    微生物間相互作用

    "Environmental engineering",
    "Interaction between microorganisms"

    生理 / 代謝 / 増殖 / 分類、
    方法論・情報・ゲノム解析、
    方法論・観察と単離

    "Growth, metabolism, physiology and phylogeny of microorganisms",
    "Methods for informatics and genomics of environmental microbiology",
    "Methods for observation and cultivation of environmental microbiology"

    土壌生態系、
    海洋表層生態系、
    陸水の生態系、
    熱水・地熱環境の生態、
    アストロバイオロジー / 生命の起源 / 大気圏

    "Soil and terrestrial microbial ecology",
    "Ocean microbial ecology",
    "Freshwater microbial ecology",
    "Microbial ecology in thermal environments",
    "Astrobiology/origin of life/atmospheric habitats"

    土壌の物質循環、
    水圏の物質循環、
    地下環境の物質循環、
    金属・ヒ素と物質循環、
    電気と微生物、
    光と微生物

    "Material cycle in soil environments",
    "Material cycle in aquatic environments",
    "Material cycle in subsurface environments",
    "Metal and metalloid with material cycle",
    "Microbiology with electricity",
    "Microbiology with light"

    共生・理論、
    無脊椎動物−微生物相互作用、
    脊椎動物−微生物相互作用、
    植物−微生物相互作用、
    水圏植物−微生物相互作用、
    ウィルス / モバイルエレメント

    "Symbiosis and ecological theory",
    "Microbial Interaction with invertebrate",
    "Microbial Interaction with vertebrate",
    "Microbial Interaction with plant",
    "Microbial Interaction with aquatic plant",
    "Virus and mobile elements"




    ページTOPへ戻る




  • 企業展示 - Exhibition -

  • 会場:中ホール (口頭第2会場の隣)

    日程:
    10月23日 日曜日 12:00〜18:00
    10月24日 月曜日 9:30〜17:30
    10月25日 火曜日 9:30〜12:30


    [画像:JSME2016_Schedule]



    ページTOPへ戻る






    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /