統計情報 報道発表資料 HOME

目 次 戻 る 進 む

平成10年公的年金加入状況等調査 結果の概要


14.公的年金受給状況

(恩給のみ受給の者は公的年金受給権なしとしている。平成10年国民生活基礎調査によると、恩給のみ受給している者は25万人となっている。)
65歳以上の者の状況については、被保険者3万5千人、公的年金受給権者1,960万2千人、公的年金受給権なしの者が80万1千人となっており、この者を男女別にみると男子24万2千人、女子55万9千人となっている。

65歳以上の者の状況

総数
被保険者 被保険者
以 外
受給権あり 受給権なし

(単位:千人)
総 数 20,438 3520,40319,602 801
男 子 8,452 21 8,431 8,189 242
女 子11,986 1311,97211,413 559

また、公的年金受給権なしの者のうち、配偶者ありの者は52万8千人となっており、このうち配偶者が公的年金受給権あり又は配偶者が被保険者の者が36万2千人となっており、公的年金受給権なしの者のうち45.2%の者は配偶者が公的年金を受けることとなる者である。

公的年金受給権なしの者の状況

受給権なし
男子 女子

(単位:千人)
総 数
801 242 559
配偶者あり
528 175 353
うち配偶者受給権あり
又は配偶者が被保険者
362 90 272
(単位:%)
総 数
100.0100.0100.0
配偶者あり
66.0 72.4 63.2
うち配偶者受給権あり
又は配偶者が被保険者
45.2 37.3 48.7
注意
  1. 総数には配偶者の有無不詳を含む。
  2. 配偶者ありには配偶者の公的年金受給状況が不詳である者を含む。

都道府県別65歳以上の者の状況

総数
被保険者 被保険者
以 外
受給権あり 受給権なし

(単位:千人)
全 国 20,438 3520,40319,602 801
北海道 985 2 983 918 64
青森県 268 0 268 261 7
岩手県 278 0 278 272 6
宮城県 383 1 382 373 9
秋田県 268 1 268 258 10
山形県 269 0 268 266 2
福島県 402 1 402 389 12
茨城県 470 1 468 447 21
栃木県 329 0 329 319 9
群馬県 342 1 341 334 6
埼玉県 809 1 808 768 40
千葉県 724 0 724 696 28
東京都 1,755 6 1,749 1,668 81
神奈川県 1,081 2 1,079 1,017 62
新潟県 498 2 497 493 4
富山県 215 0 215 213 2
石川県 211 0 211 202 9
福井県 157 1 156 153 3
山梨県 166 0 166 161 4
長野県 445 1 444 433 11
岐阜県 362 0 361 339 23
静岡県 609 1 608 589 19
愛知県 923 0 922 893 30
三重県 327 1 327 323 4
滋賀県 195 0 195 191 4
京都府 420 1 420 392 28
大阪府 1,190 3 1,187 1,112 76
兵庫県 844 0 843 806 37
奈良県 218 0 218 208 10
和歌山県 219 1 218 208 10
鳥取県 128 0 127 125 3
島根県 178 0 178 175 4
岡山県 376 0 376 364 12
広島県 502 1 502 489 13
山口県 313 0 312 300 13
徳島県 175 0 174 170 5
香川県 201 0 201 199 3
愛媛県 300 0 299 293 7
高知県 183 0 183 174 8
福岡県 826 2 824 774 50
佐賀県 169 0 169 163 6
長崎県 306 1 305 296 9
熊本県 377 0 377 365 12
大分県 252 0 252 243 9
宮崎県 232 0 232 227 4
鹿児島県 382 1 381 372 9
沖縄県 176 0 176 174 2



目 次 戻 る TOP 進 む

統計情報 報道発表資料 HOME

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /