平成10年 国民生活基礎調査の概況 結 果 の 概 要
5 三世代世帯の平均所得金額が最も高く967万9千円
- 世帯構造別に1世帯当たりの平均所得金額をみると、「三世代世帯」が967万9千円で最も高く、次いで、「夫婦と未婚の子のみの世帯」の814万9千円となっており、「女の単独世帯」は221万5千円で最も低くなっている。また、1世帯当たりの平均可処分所得金額をみると、「三世代世帯」は820万7千円、「夫婦と未婚の子のみの世帯」は679万7千円、「女の単独世帯」は191万9千円となっている。
一方、世帯人員1人当たりの平均所得金額をみると、「男の単独世帯」が351万1千円で最も高く、次いで、「夫婦のみの世帯」の287万6千円となっており、「三世代世帯」は181万円と最も低くなっている。(表7、図5)
表7 世帯構造別にみた1世帯当たり・世帯人員1人当たり平均所得金額
平成10年調査
世 帯 構 造
1世帯当たり平均所得金額
1世帯当たり平均可処分所得金額(万円)
世帯人員1人当たり平均所得金額(万円)
有業人員1人当たり平均稼働所得金額(万円)
平均世帯人員(人)
平均有業人員
(人)
平成7年
(万円)
平成8年
(万円)
平成9年
(万円)
対前年増加率(%)
総 数
659.6
661.2
657.7
△しろさんかく0.5
549.9
222.7
387.8
2.95
1.42
単 独 世 帯
291.4
289.5
280.4
△しろさんかく3.1
237.9
280.4
379.2
1.00
0.52
男の単独世帯
375.3
355.2
351.1
△しろさんかく1.2
296.3
351.1
445.0
1.00
0.65
女の単独世帯
228.9
231.6
221.5
△しろさんかく4.4
191.9
221.5
293.8
1.00
0.42
核 家 族 世 帯
692.9
708.4
701.8
△しろさんかく0.9
584.9
232.9
413.7
3.01
1.47
夫婦のみの世帯
560.7
596.8
575.2
△しろさんかく3.6
481.1
287.6
423.0
2.00
0.95
夫婦と未婚の子のみ
の世帯
797.5
814.8
814.9
0.0
679.7
219.0
426.1
3.72
1.80
ひとり親と未婚の子
のみの世帯
468.3
439.2
461.1
5.0
388.2
191.9
276.2
2.40
1.35
三 世 代 世 帯
967.9
1026.6
967.9
△しろさんかく5.7
820.7
181.0
335.3
5.35
2.41
そ の 他 の 世 帯
715.3
699.7
709.8
1.4
601.1
223.6
337.1
3.17
1.60
図5 世帯構造別にみた1世帯当たり・世帯人員1人当たり平均所得金額
平成10年調査
図