97/06/22 平成8年 訪問看護統計調査の概況

報道発表資料 ホームページへ戻る 目次へ 前ページ 次ページ

6 1か月間の訪問看護の利用状況

(1) 訪問回数と看護時間

訪問回数階級別にみると、「3〜4回」が39.6%と最も多く、次いで「1〜2回」が21.3%となっており、1人当たり訪問回数は5.4回であるが健康保険法等の利用者で疾患別に訪問回数をみると、特定疾患が7.1回、精神分裂病が4.4回となっている。
また、1回当たり看護時間は1時間5分となっており、健康保険法等の利用者で疾患別にみると、特定疾患は1時間15分であるが、精神分裂病は47分と短くなっている。
(表17、表18)

表17 1か月間の訪問回数階級別利用者数 平成8年6月

総 数 1〜2回 3〜4 5〜6 7〜8 9〜10 11〜12 13〜14 15回以上 1人当たり
訪問回数
総 数 60 815 12 938 24 110 5 532 10 339 2 588 4 079 770 459 5.4
老人保健法 54 312 11 537 21 769 4 904 9 257 2 263 3 563 657 362 5.3
健康保険法等 6 503 1 401 2 341 628 1 082 325 516 113 97 5.6
特定疾患 923 129 285 87 183 61 100 32 46 7.1
精神分裂病 484 180 161 43 47 17 24 11 1 4.4
その他 5 096 1 092 1 895 498 852 247 392 70 50 5.5
構 成 割 合 (%)
(参考)
平成7年
1人当たり
訪問回数
5.6回

総 数 100.0 21.3 39.6 9.1 17.0 4.3 6.7 1.3 0.8
老人保健法 100.0 21.2 40.1 9.0 17.0 4.2 6.6 1.2 0.7
健康保険法等 100.0 21.5 36.0 9.7 16.6 5.0 7.9 1.7 1.5
特定疾患 100.0 14.0 30.9 9.4 19.8 6.6 10.8 3.5 5.0
精神分裂病 100.0 37.2 33.3 8.9 9.7 3.5 5.0 2.3 0.2
その他 100.0 21.4 37.2 9.8 16.7 4.8 7.7 1.4 1.0
注:1人当たり訪問回数は1ヶ月間訪問看護の利用があった者のみの数値である。

表18 1回当たり看護時間階級別利用者数 平成8年6月

総 数 0.5時間
未 満 0.5〜1.0
時間未満 1.0〜1.5 1.5〜2.0 2.0〜2.5 2.5〜3.0 3.0時間
以 上 1回当たり
看護時間
総 数 60 815 256 20 419 29 510 8 486 1 652 81 74 65分
老人保健法 54 312 229 18 414 26 642 7 283 1 319 60 59 65
健康保険法等 6 503 27 2 005 2 868 1 203 333 21 15 69
特定疾患 923 4 203 428 218 56 6 4 75
精神分裂病 484 5 329 115 24 9 1 - 47
その他 5 096 18 1 473 2 325 961 268 14 11 70
構 成 割 合 (%)
(参考)
平成7年
1回当たり
看護時間
67分

総 数 100.0 0.4 33.6 48.5 14.0 2.7 0.1 0.1
老人保健法 100.0 0.4 33.9 49.1 13.4 2.4 0.1 0.1
健康保険法等 100.0 0.4 30.8 44.1 18.5 5.1 0.3 0.2
特定疾患 100.0 0.4 22.0 46.4 23.6 6.1 0.7 0.4
精神分裂病 100.0 1.0 68.0 23.8 5.0 1.9 0.2 -
その他 100.0 0.4 28.9 45.6 18.9 5.3 0.3 0.2
注:総数には、看護時間不詳を含む。


(2) 看護内容

看護内容をみると、「病状観察」や「日常生活の介助」、「本人の療養指導」、「家族の介護指導」等の割合が多くなっている。
老人保健法と健康保険法等の利用者でみると、「呼吸管理に伴う処置」や「経管栄養の管理」、「膀胱洗浄・導尿」等の割合が健康保険法等の特定疾患の利用者に多くなっている。
健康保険法等の精神分裂病の利用者では「本人の療養指導」や「服薬管理」が主な看護内容であり、他の利用者とは大きな違いが見られる。(表19、図9)

表19 1か月間の看護内容の割合(複数回答) 平成8年6月







導 服


理 家





導 日





助 環


備 体


換 リ




|


ン 創







置 膀





尿 経





理 点



理 在










総数 70.9 50.2 70.0 72.3 35.5 30.0 62.2 19.8 6.8 7.2 2.6 3.2
老人保健法 70.7 50.3 71.4 72.8 35.5 30.2 62.5 20.1 6.6 6.6 2.7 3.1
健康保険法等 72.2 49.7 57.8 68.2 35.2 28.1 58.9 17.6 8.9 12.8 2.3 4.0
特定疾患 70.6 47.1 62.1 75.8 41.0 38.8 68.9 22.4 12.8 19.8 2.7 4.1
精神分裂病 90.9 89.9 22.9 36.0 39.3 0.8 7.2 1.4 - 0.4 - 0.2
その他 70.7 46.4 60.3 69.9 33.8 28.7 62.0 18.3 9.0 12.7 2.5 4.4

I
V
H


理 呼







置 C
A
P
D


理 人





理 浣



便 介








護 タ





ア 死


2
4
h









ア 検


助 病


察 そ

総数 0.4 3.7 0.1 1.1 12.5 2.3 1.0 0.4 5.4 93.6 23.1
老人保健法 0.4 3.1 0.1 1.1 12.7 2.2 1.0 0.4 5.4 93.7 22.7
健康保険法等 0.8 8.9 0.5 1.1 11.0 2.8 1.0 0.2 5.8 93.2 25.8
特定疾患 0.3 19.0 - 0.3 15.7 4.6 0.1 - 6.1 94.6 30.8
精神分裂病 - - - 0.2 0.4 0.2 - - 0.8 95.7 33.1
その他 0.9 7.9 0.6 1.3 11.1 2.8 1.2 0.2 6.2 92.7 24.2
注:数値は、表側の各事項の総数を100とした割合である。

図9 主な看護内容の割合(複数回答) 平成8年6月

図9


報道発表資料 ホームページへ戻る 目次へ 前ページ 次ページ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /