1.
平成9年3月1日から4月末日までの間に、医師から各都道府県知事、指定都市市長、中核市市長に報告されたエイズ患者・HIV感染者は患者37名、感染者 60名の計 97名であった。
4. 平成9年1月から4月末日までの献血件数1,910,501件のうちHIV抗体陽性件数は10件であった。
3.性別・感染地域別患者・感染者数 (単位:人)
男 性 女 性 合 計
国 内 43(0) 5(2) 48(2)
海 外 17(10) 2(2) 19(12)
不 明 16(5) 14(14) 30(19)
合 計 76(15) 21(18) 97(33)
注:( )内は外国人再掲数
(参 考)
1−2 患者内訳 (単位:人)
男 性 女 性 合 計
異性間の性的接触 18(1) 0(0) 18(1)
同性間の性的接触 5(1) 0(0) 5(1)
静注薬物濫用 0(0) 0(0) 0(0)
母子感染 1(0) 0(0) 1(0)
そ の 他 2(0) 0(0) 2(0)
不 明 10(4) 1(1) 11(5)
合 計 36(6) 1(1) 37(7)
注:( )内は外国人再掲数
2−2 患者内訳 (単位:人)
男 性 女 性 合 計
20歳未満 1(0) 0(0) 1(0)
20〜29 4(2) 0(0) 4(2)
30〜39 14(3) 1(1) 15(4)
40〜49 5(1) 0(0) 5(1)
50歳以上 12(0) 0(0) 12(0)
不 明 0(0) 0(0) 0(0)
合 計 36(6) 1(1) 37(7)
注:( )内は外国人再掲数
3−2患者内訳 (単位:人)
男 性 女 性 合 計
国 内 18(0) 0(0) 18(0)
海 外 7(2) 0(0) 7(2)
不 明 11(4) 1(1) 12(5)
合 計 36(6) 1(1) 37(7)
注:( )内は外国人再掲数
1.日本のエイズ患者の届出状況
〔平成9年4月末現在〕 (単位:人)
男 性 女 性 合 計
異性間の性的接触 308(64) 63(31) 371(95)
同性間の性的接触 *1 237(36) 0(0) 237(36)
静注薬物濫用 10(6) 0(0) 10(6)
母子感染 6(1) 3(1) 9(2)
凝固因子製剤 *2 632(−) 9(−) 641(−)
そ の 他 16(5) 7(1) 23(6)
不 明 189(76) 41(29) 230(105)
合 計 1,398(188) 123(62) 1,521(250)
( )内は外国人再掲数
注:*1 男性両性愛者(21人)を含む。
*2 平成8年11月末現在における「発症予防・治療に関する研究班」からの
報告による数字である。なお、「後天性免疫不全症候群の予防に関する
法律」施行後(平成元年2月17日以降)、凝固因子製剤が原因とされ
ている者は、報告の対象から除外されている。
2.HIV感染者の届出状況 (単位:人)
男 性 女 性 合 計
異性間の性的接触 483(113) 601(443) 1,084(556)
同性間の性的接触 *1 486(72) 0(0) 486(72)
静注薬物濫用 13(9) 0(0) 13(9)
母子感染 7(1) 11(6) 18(7)
凝固因子製剤 *2 1,849(−) 23(−) 1,872(−)*3
そ の 他 24(9) 21(4) 45(13)
不 明 212(113) 358(343) 570(456)
合 計 3,074(317) 1,014(796) 4,088(1,113)
( )内は外国人再掲数
注:*1 男性両性愛者(23人)を含む。
*2 平成8年11月末現在における「発症予防・治療に関する研究班」からの
報告による数字である。なお、「後天性免疫不全症候群の予防に関する
法律」施行後(平成元年2月17日以降)、凝固因子製剤が原因とされ
ている者は、報告の対象から除外されている。
*3 患者641名を含む。
3.累積死亡者数 914名
*1 上記死亡者数には「発症予防・治療に関する研究班」からの累積死亡
報告数456名が含まれる。
(参考)
・凝固因子製剤による感染を除く患者・感染者等の状況
・性別・年齢区分別・感染地域別患者・感染者数(法施行後)
男 性 女 性 合 計
国内 海外 不明 計 国内 海外 不明 計 国内 海外 不明 計
20歳未満 19 1 1 21 20 48 36 104 39 49 37 125
(患者再掲) (6) (0) (0) (6) (2) (2) (1) (5) (8) (2) (1) (11)
20〜29 249 136 97 482 123 253 358 734 372 389 455 1,216
(患者再掲) (38) (49) (30) (117) (10) (9) (25) (44) (48) (58) (55) (161)
30〜39 245 232 138 615 50 46 67 163 295 278 205 778
(患者再掲) (77) (91) (60) (228) (8) (11) (9) (28) (85) (102) (69) (256)
40〜49 230 129 102 461 12 14 9 35 242 143 111 496
(患者再掲) (91) (59) (62) (212) (2) (7) (4) (13) (93) (66) (66) (225)
50歳以上 146 89 66 301 29 1 3 33 175 90 69 334
(患者再掲) (69) (51) (44) (164) (12) (1) (3) (16) (81) (52) (47) (180)
不 明 0 1 2 3 0 4 1 5 0 5 3 8
(患者再掲) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0)
合 計 889 588 406 1,883 234 366 474 1,074 1,123 954 880 2,957
(患者再掲) (281) (250) (196) (727) (34) (30) (42) (106) (315) (280) (238) (833)
(参考)世界のエイズ患者の状況(1996年11月29日WHO報告)
地 域
患者発生状況
患 者 数 人 口
アフリカ州
(54カ国)
553,291人
タンザニア
ケニア
ジンバブエ
ウガンダ
82,174人
69,005
57,518
48,312
23,174千人
21,400
10,402
16,672
アメリカ州
(45カ国)
749,800
アメリカ合衆国
ブラジル
メキシコ
565,097
82,852
29,954
248,710
146,155
81,141
アジア州
(43カ国)
53,974
タイ
インド
日本
44,471
2,940
1,312*1
54,532
844,324
123,611
ヨーロッパ州
(40カ国)
179,339
フランス
スペイン
イタリア
43,451
41,598
35,949
56,634
37,746
56,557
オセアニア州
(15カ国)
7,596
オーストラリア
6,718
15,602
計(197ヵ国) 1,544,067
( )内は、患者報告のあった国数である。
注: *1 日本の患者数は1996年6月末現在
都道府県別患者・感染者累積報告状況
都道府県名
患者・感染者
報告件数
(件)
構成割合
(%)
ブロック別
患者・感染者
報告件数(件)
構成割合
(%)
1 北海道 28(0) 0.9
北海道・東北
77
2.5
2 青森県 7(0) 0.2
3 岩手県 6(0) 0.2
4 宮城県 14(1) 0.5
5 秋田県 5(0) 0.2
6 山形県 5(0) 0.2
7 福島県 12(1) 0.4
8 茨城県 324(8) 10.5
関 東
2,143
69.2
9 栃木県 80(6) 2.6
10群馬県 62(3) 2.0
11埼玉県 149(6) 4.8
12千葉県 263(10) 8.5
13東京都 1,019(32) 32.9
14神奈川県 246(4) 7.9
15新潟県 29(2) 0.9
北陸・甲信越
241
7.8
16富山県 7(0) 0.2
17石川県 2(0) 0.1
18福井県 17(0) 0.5
19山梨県 43(0) 1.4
20長野県 143(3) 4.6
21岐阜県 23(0) 0.7
東 海
253
8.2
22静岡県 83(3) 2.7
23愛知県 101(3) 3.3
24三重県 46(1) 1.5
25滋賀県 8(1) 0.3
近 畿
243
7.8
26京都府 41(1) 1.3
27大阪府 132(6) 4.3
28兵庫県 33(1) 1.1
29奈良県 19(1) 0.6
30和歌山県 10(1) 0.3
31鳥取県 2(0) 0.1
中 国
35
1.1
32島根県 5(0) 0.2
33岡山県 4(0) 0.1
34広島県 16(0) 0.5
35山口県 8(0) 0.3
36徳島県 3(0) 0.1
四 国
17
0.6
37香川県 2(0) 0.1
38愛媛県 6(0) 0.2
39高知県 6(0) 0.2
40福岡県 38(1) 1.2
九州・沖縄
87
2.8
41佐賀県 1(0) 0.0
42長崎県 10(0) 0.3
43熊本県 6(0) 0.2
44大分県 3(0) 0.1
45宮崎県 1(0) 0.0
46鹿児島県 11(2) 0.4
47沖縄県 17(0) 0.5
合 計 3,096(97) 100.0 3,096 100.0
注:凝固因子製剤による患者・感染者は除く (平成9年4月末現在)
( )内は今回報告件数(平成9年3月〜4月分)である
問い合わせ先 厚生省保健医療局エイズ結核感染症課
担 当 今村(内2374)、杉江(内2375)
電 話 (代)[現在ご利用いただけません]
(直)03−3595−2257