くらしの充実の希望
(1)くらしの充実の希望1
「障害者に対する回りの人の理解」が47.9%(前回46.0%)と最も多く、「必要な時に施設を利用できる制度」が38.2%(前回42.7%)とこれに次いでいる。「本人」記入の希望は、「障害者に対する回りの人の理解」40.8%(前回36.3%)が最も多く、「相談や指導」が29.1%(前回27.6)とこれに次いでいる。
表8 くらしの充実の希望1
総 数
相談や指導
早期発見
早期療育
必要な時に施設を用できる制度
ホーム
ヘルパー
医療
経済的援助
ボランティア
活動
障害者に対する回りの人の理解
人としての権利の保護
その他
平
成
7
年
総 数
297,100
(100.0)
(33.1)
( 7.4)
(38.2)
( 9.5)
(17.4)
(23.1)
( 8.5)
(47.9)
(16.9)
( 3.9)
本人記入
(再掲)
76,600
(100.0)
(29.1)
( 5.4)
(26.0)
( 7.1)
(14.3)
(20.7)
( 5.6)
(40.8)
(15.3)
( 3.8)
平
成
2
年
総 数
283,800
(100.0)
(28.5)
( 6.6)
(42.7)
( 8.6)
(19.3)
(29.2)
( 7.1)
(46.0)
(12.9)
( 3.4)
本人記入
(再掲)
65,500
(100.0)
(27.6)
( 3.4)
(23.4)
( 5.1)
(15.8)
(25.6)
( 6.8)
(36.3)
( 9.9)
( 2.3)
※(注記)3つまでの重複選択
(2)くらしの充実の希望2
「老後の生活」が39.2%(前回41.3%)と最も多く、「働く場所」が30.7%(前回30.3%)とこれに次いでいる。「本人」記入の希望も、「老後の生活」が31.6%(前回30.7%)と最も多く、「働く場所」が30.1%(前回31.5%)とこれに次いでいる。
表9 くらしの充実の希望2
総 数
通所施設
作業所
働く場所
入所施設ホーム
グループ
住まいについて
老後の生活
レクレーションの場
生活環境
その他
平
成
7
年
総 数
297,100
(100.0)
(21.4)
(16.2)
(30.7)
(20.8)
(16.1)
(10.5)
(39.2)
(16.7)
( 9.5)
( 2.6)
本人記入
(再掲)
76.600(100.0)
(14.3)
(14.0)
(30.1)
(14.0)
(11.0)
(14.0)
(31.6)
(11.0)
( 9.2)
( 2.0)
平
成
2
年
総 数
283,800
(100.0)
(22.5)
(15.5)
(30.3)
(22.0)
(11.6)
( 9.8)
(41.3)
(16.2)
( 6.6)
( 2.2)
本人記入
(再掲)
65,500
(100.0)
( 9.6)
( 9.9)
(31.5)
( 8.7)
( 9.9)
( 9.9)
(30.7)
(13.5)
( 6.8)
( 1.4)
※(注記)3つまでの重複選択