3 職種別常勤換算従事者数
常勤換算従事者数は764,229人となっている。これを施設の種類別に多い職種をみると保育所では「保育士」320,420人(構成割合73.7%)、老人福祉施設では「介護職員」15,977人(同 31.6%)などとなっている。
障害者支援施設等では「生活指導・支援員等」6,231人(同 41.2%)、「介護職員」2,048人(同 13.6%)となっている。(表3、統計表第5表)
表3 施設の種類別にみた職種別常勤換算従事者数
平成19年10月1日現在
総 数
保護施設
1) 老人福祉
施設 障害者支
援施設等
2) 身体障害者
更生援護
施設
3) 知的障害者
援護施設
3) 精神障害者
社会復帰
施設
3) 身体障害者
社会参加
支援施設
4) 婦人保護
施設 児童福祉
施設(保育
所を除く)
1) 保育所 母子福祉
施設 その他の
社会福祉
施設等
1)
1) 老人福祉
施設 障害者支
援施設等
2) 身体障害者
更生援護
施設
3) 知的障害者
援護施設
3) 精神障害者
社会復帰
施設
3) 身体障害者
社会参加
支援施設
4) 婦人保護
施設 児童福祉
施設(保育
所を除く)
1) 保育所 母子福祉
施設 その他の
社会福祉
施設等
1)
従 事 者 数 (人)
総 数
764 229
6 213
50 625
15 111
26 202
73 262
5 172
3 315
390
74 866
434 853
266
73 954
5)
(757 580)
(6 165)
(54 592)
・
(30 851)
(84 364)
(8 383)
(6 620)
( 417)
(74 686)
(426 843)
( 253)
(64 406)
施設長
42 150
222
4 264
1 451
981
3 423
840
245
29
4 324
22 162
37
4 172
生活指導・支援員等 6)
74 142
796
7 975
6 231
3 201
37 933
1 344
398
135
12 864
...
11
3 254
職業・作業指導員
19 799
103
160
1 647
2 439
13 331
1 083
95
16
329
...
9
586
セラピスト
4 612
5
94
188
544
40
60
169
5
3 019
...
0
490
理学療法士
1 494 2 26 73 240 14 1 58 - 983 ... 0 98作業療法士
1 180 3 21 76 151 8 53 45 - 760 ... 0 63その他の療法員
1 938 1 47 38 153 18 6 66 5 1 276 ... - 328 心理・職能判定員
111
...
...
23
35
41
12
...
...
...
...
...
...
医師
3 749
31
166
78
173
368
77
17
4
1 170
1 597
-
68
保健師・助産師・看護師
28 423
384
3 467
662
1 895
2 097
85
124
21
8 524
4 760
1
6 402
精神保健福祉士
1 986
29
36
772
5
32
1 079
6
-
...
...
...
27
保育士
336 401
...
...
...
...
...
...
...
...
14 209
320 420
8
1 764
児童生活支援員
2 223
...
...
...
...
...
...
...
...
2 223
...
-
...
児童厚生員
11 446
...
...
...
...
...
...
...
...
11 446
...
-
...
母子指導員
615
...
...
...
...
...
...
...
...
611
...
4
...
介護職員
72 882
3 083
15 977
2 048
11 779
852
17
234
3
...
...
...
38 890
栄養士
13 961
200
2 087
177
613
1 881
24
7
21
1 277
6 758
1
915
調理員
71 362
659
6 044
498
1 758
5 548
45
35
74
4 723
47 344
16
4 617
事務員
31 167
451
5 166
702
1 629
5 280
371
702
40
3 563
7 380
86
5 797
その他の職員
49 200
250
5 189
635
1 150
2 435
134
1 284
43
6 584
24 431
93
6 973
構 成 割 合 (%)
総 数
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
施設長
5.5
3.6
8.4
9.6
3.7
4.7
16.2
7.4
7.4
5.8
5.1
13.9
5.6
生活指導・支援員等 6)
9.7
12.8
15.8
41.2
12.2
51.8
26.0
12.0
34.6
17.2
...
4.0
4.4
職業・作業指導員
2.6
1.7
0.3
10.9
9.3
18.2
20.9
2.9
4.0
0.4
...
3.2
0.8
セラピスト
0.6
0.1
0.2
1.2
2.1
0.1
1.2
5.1
1.2
4.0
...
0.1
0.7
理学療法士
0.2 0.0 0.1 0.5 0.9 0.0 0.0 1.7 - 1.3 ... 0.0 0.1作業療法士
0.2 0.0 0.0 0.5 0.6 0.0 1.0 1.3 - 1.0 ... 0.0 0.1その他の療法員
0.3 0.0 0.1 0.3 0.6 0.0 0.1 2.0 1.2 1.7 ... - 0.4 心理・職能判定員
0.0
...
...
0.2
0.1
0.1
0.2
...
...
...
...
...
...
医師
0.5
0.5
0.3
0.5
0.7
0.5
1.5
0.5
1.1
1.6
0.4
-
0.1
保健師・助産師・看護師
3.7
6.2
6.8
4.4
7.2
2.9
1.6
3.7
5.3
11.4
1.1
0.4
8.7
精神保健福祉士
0.3
0.5
0.1
5.1
0.0
0.0
20.9
0.2
-
...
...
...
0.0
保育士
44.0
...
...
...
...
...
...
...
...
19.0
73.7
2.8
2.4
児童生活支援員
0.3
...
...
...
...
...
...
...
...
3.0
...
-
...
児童厚生員
1.5
...
...
...
...
...
...
...
...
15.3
...
-
...
母子指導員
0.1
...
...
...
...
...
...
...
...
0.8
...
1.6
...
介護職員
9.5
49.6
31.6
13.6
45.0
1.2
0.3
7.0
0.7
...
...
...
52.6
栄養士
1.8
3.2
4.1
1.2
2.3
2.6
0.5
0.2
5.4
1.7
1.6
0.4
1.2
調理員
9.3
10.6
11.9
3.3
6.7
7.6
0.9
1.1
18.9
6.3
10.9
6.1
6.2
事務員
4.1
7.3
10.2
4.6
6.2
7.2
7.2
21.2
10.2
4.8
1.7
32.5
7.8
その他の職員
6.4
4.0
10.3
4.2
4.4
3.3
2.6
38.7
11.1
8.8
5.6
35.0
9.4
注:1) 保護施設には医療保護施設、児童福祉施設には助産施設、児童遊園、その他の社会福祉施設等には無料低額診療施設をそれぞれ含まない。
2) 障害者自立支援法による障害者支援施設等である「障害者支援施設」「地域活動支援センター」「福祉ホーム」をいう。
3) 障害者自立支援法の経過措置による旧法(身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)の施設である。
4) 身体障害者福祉法による社会参加支援施設である「身体障害者福祉センター(A型)」「身体障害者福祉センター(B型)」「障害者更生センター」「補装具製作施設」「盲導犬訓練施設」「点字図書館」「点字出版施設」「聴覚障害者情報提供施設」をいう。
5)( )内は、平成18年10月1日現在の数値である。
6) 生活指導・支援員等には、生活指導員、生活支援員、児童指導員、児童自立支援専門員が含まれるが、保護施設及び婦人保護施設は生活指導員のみである。
7) 従事者数は調査対象となっている施設のうち、調査した職種であり、調査した職種以外は「...」とした。