このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 薬事審議会(化学物質安全対策部会(化学物質調査会))

薬事審議会(化学物質安全対策部会(化学物質調査会))


(注記)表を左右に動かしてご覧ください。

回数 開催日 議題等 議事録/
議事要旨
資料等 開催案内
令和7年度第5回 2025年9月19日(令和7年9月19日) [1]第一部【公開】
・第一種特定化学物質に指定することが適当とされたクロルピリホス、中鎖塩素化パラフィン(MCCP)並びに長鎖ペルフルオロカルボン酸 (LC-PFCA)とその塩及び LC-PFCA 関連物質が使用されている製品で輸入を禁止するものの指定等について
・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIにおける評価等について (審議予定物質1 1,4―ジオキサン(#80)【人健康影響】
審議予定物質2 2-ベンジリデンオクタナール(#199)【生態影響】)
・その他
[2]第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他
資料【第一部】 開催案内
令和7年度第4回 2025年7月22日(令和7年7月22日) [1]第一部【公開】
・第一種特定化学物質に指定することが適当とされたペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質に係る所要の措置について
・八:二フルオロテロマーアルコールを使用することができる用途(エッセンシャルユース)の今後の対応について
・Weight of Evidenceを用いた優先評価化学物質の分解性の評価について
・その他
[2]第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他

議事要旨【第一部】[120KB]
議事要旨【第二部】[36KB]


議事録【第一部】[395KB]

資料【第一部】 開催案内
令和7年度第3回 2025年6月20日(令和7年6月20日) [1]第一部【公開】
・残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)新規対象物質の化学物質審査規制法第一種特定化学物質への指定について
(審議予定物質:クロルピリホス、中鎖塩素化パラフィン(MCCP)並びに長鎖ペルフルオロカルボン酸(LC-PFCA)とその塩及びLC-PFCA関連物質)
・その他

[2]第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他
議事要旨【第一部】[132KB]
議事要旨【第二部】[48KB]

議事録【第一部】[252KB]
資料【第一部】 開催案内
令和7年度第2回 2025年5月26日(令和7年5月26日)
1.新規化学物質の審議について
2.その他
議事要旨[35KB] - -
令和7年度第1回 2025年4月18日(令和7年4月18日) [1]第一部【公開】
・残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の対象物質であるPFHxS関連物質の化審法第一種特定化学物質としての指定について
・その他

[2]第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他

議事要旨【第一部】[113KB]
議事要旨【第二部】[35KB]

議事録【第一部】[258KB]

資料【第一部】 開催案内
令和6年度第10回 2025年
3月24日
(令和7年3月24日)
1.新規化学物質の審議について
2.その他
議事要旨[45KB] - -
- 2025年
1月27日
(令和7年1月27日)
- - 委員名簿[38KB] -
令和6年度第9回 2025年
1月14日
(令和7年1月14日)
[1]第一部【公開】
・Weight of Evidenceを用いた優先評価化学物質の分解性の評価について
・優先評価化学物質の指定根拠外項目のスクリーニング評価に準じた評価について
・優先評価化学物質 通し番号244「エチル=水素=スルファート」に係る新たな評価単位でのスクリーニング評価について

・その他

[2]第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他
議事要旨【第一部】[144KB]
議事要旨【第二部】[48KB]


議事録【第一部】[412KB]
資料【第一部】 開催案内
令和6年度第8回 2024年
12月13日
(令和6年12月13日)
1.新規化学物質の審議について
2.その他
議事要旨[51KB] - -
令和6年度第7回 2024年
11月15日
(令和6年11月15日)
[1]第一部【公開】
・一般化学物質のスクリーニング評価について

・その他

[2]第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他
議事要旨【第一部】[153KB]
議事要旨【第二部】[54KB]


議事録【第一部】[301KB]
資料【第一部】 開催案内
令和6年度第6回 2024年
10月21日
(令和6年10月21日)
1.新規化学物質の審議について
2.その他
議事要旨[51KB] - -
令和6年度第5回 2024年
9月20日
(令和6年9月20日)
[1]第一部【公開】
・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIについて
審議予定物質1:N
,N-ジメチルホルムアミド(#27)(人健康影響)
審議予定物質2:1,3-ジイソシアナト(メチル)ベンゼン(#129)(人健康影響)
・その他

[2]第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他


議事要旨【第一部】[62KB]
議事要旨【第二部】[54KB]


議事録【第一部】[308KB]
資料【第一部】 開催案内
令和6年度第4回 2024年
7月19日
(令和6年7月19日)
[1]第一部【公開】
・第一種特定化学物質に指定することが適当とされたペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質に係る所要の措置について
・その他
[2]第二部【非公開】
・第一種特定化学物質に指定することが適当とされたデクロランプラスに係る所要の措置について
・その他
[3]第三部【公開】
・第一種特定化学物質であるペルフルオロオクタン酸関連物質として厚生労働省令、経済産業省令、環境省令において規定する化学物質について
・その他
[4]第四部【非公開】
・新規化学物質の審議について

・その他
議事要旨【第一部】[118KB]
議事要旨【第二部】[92KB]
議事要旨【第三部】[85KB]
議事要旨【第四部】[52KB]


議事録【第一部】[227KB]
議事録【第三部】[137KB]
資料【第一部】

資料【第二部】

資料【第三部】
開催案内
- 2024年
7月1日
(令和6年7月1日)
- - 委員名簿[46KB] -
令和6年度第3回 2024年
6月21日
(令和6年6月21日)
[1]第一部【公開】
・残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)対象物質の化学物質審査規制法第一種特定化学物質への指定について
(審議予定物質:ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質)

・その他
[2]第二部【非公開】
・新規化学物質の審議について
・その他
議事要旨【第一部】[118KB]
議事要旨【第二部】[51KB]


議事録【第一部】[246KB]
資料【第一部】 開催案内
- 2024年
6月1日
(令和6年6月1日)
- - 委員名簿[48KB] -
令和6年度第2回 2024年
5月24日
(令和6年5月24日)
1.新規化学物質の審議について
2.その他
議事要旨[51KB] - -
令和6年度第1回 2024年
4月22日
(令和6年4月22日)
1.新規化学物質の審議について
2.その他
議事要旨[50KB] - -
2024年
4月1日
(令和6年4月1日)
- - 委員名簿[54KB] -

(注記)表を左右に動かしてご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /