このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 健康・医療 >
  5. 健康 >
  6. 感染症情報 >
  7. 動物由来感染症

健康・医療動物由来感染症

画像をクリックすると「動物由来感染症を知っていますか?」のページに移動します

トピックス

ページの先頭へ戻る

感染症別情報

感染症類型別

感染症法では感染力や発症した際の重篤度等を考慮し、感染症をリスクの高い順に1類感染症〜5類感染症に分類しております。ここでは、この中で動物由来感染症に該当する感染症のうち、いくつかの疾病を取り上げ、最新の知見等を提供いたします。

一類感染症

二類感染症

三類感染症

その他の感染症の情報

媒介動物別

動物由来感染症のよくある質問




ページの先頭へ戻る

ワンヘルス・アプローチに基づく人獣共通感染症対策

動物からヒトへ、ヒトから動物へ伝播可能な感染症(人獣共通感染症)は、全ての感染症のうち約半数を占めており、医師及び獣医師は活動現場で人獣共通感染症に接触するリスクを有しています。こうした分野横断的な課題に対し、ヒト、動物、環境の衛生に関わる者が連携して取り組むOne Health(ワンヘルス)という考え方が世界的に広がってきており、厚生労働省も、One Healthの考え方を広く普及・啓発するとともに、分野間の連携を推進しています。

ワンヘルス・アプローチに基づく人獣共通感染症対策

ページの先頭へ戻る

動物由来感染症の侵入防止対策

日本では、動物由来感染症の侵入防止対策として、危険性に応じて(1)輸入禁止、(2)輸入検疫、(3)輸入届出の3段階の制度があり、それぞれ対象の動物を定めています。


動物の輸入届出制度

ページの先頭へ戻る

関係法令・通知・事務連絡等

ページの先頭へ戻る

ガイドライン

ページの先頭へ戻る

動物由来感染症対策技術研修会

ページの先頭へ戻る

啓発資材

啓発資材については、各所での資料配布や媒体の掲載などについて、使用することが可能です。
掲載の場合は『出典:厚生労働省HPより』を記載してください。なお、商用利用はお控えください。

動物由来感染症ハンドブック2025

動物由来感染症ハンドブック2025[6.1MB]

狂犬病予防ポスター

狂犬病予防ポスター[6.1MB]

獣医療関係者向けポスター

獣医療関係者における動物由来感染症予防対策啓発ポスター(A3)[3.1MB]

ページの先頭へ戻る

海外渡航者向け情報

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /