このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 健康・医療 >
  5. 医療 >
  6. 救急医療

健康・医療救急医療

重要なお知らせ

ドクターヘリ運休時の救急医療及び搬送体制の確保等について(令和7年9月26日)
ドクターヘリ運休時の救急医療及び搬送体制の確保等について(事務連絡)[135KB]

各都道府県におけるドクターヘリの安全運航体制の再確認等について(令和7年4月7日)
各都道府県におけるドクターへリの安全運航体制の再確認等について(事務連絡)[123KB]
(関連通知1)航空法施行規則第176条の改正に伴うドクターヘリの運航について(通知)[133KB]
(関連通知2)ドクターヘリの安全運航のための取組について[861KB]

令和6年度病院救急車患者搬送研修の受講者募集を開始しました。(令和7年2月14日)
(実施要領)病院救急車患者搬送研修[558KB]

令和7年度外傷外科医等養成研修事業の実施団体を決定しました。(令和7年9月4日)
令和7年度外傷外科医等養成研修事業実施団体の公募について

令和6年度ドクターカーの運用事例等に関する調査研究事業報告書を掲載しました。(令和6年9月5日)
令和6年度ドクターカーの運用事例等に関する調査研究事業報告書[1.2MB]

ドクターカー運行マニュアル(第2版)を掲載しました。(令和7年8月13日)
ドクターカー運行マニュアル(第2版)[6.4MB]

救急蘇生法の指針2020(市民用)を周知しました。(令和4年6月8日)
救急蘇生法の指針2020(市民用)の有効活用及び周知等について(令和4年6月8日付け事務連絡)[82KB]
(別添1)救急蘇生法の主な変更点【市民用】[89KB]
(別添2)転載許諾申請について[66KB]


一般社団法人日本救急医学会及び一般社団法人日本臨床救急医学会により、「医療機関に所属する救急救命士の救急救命処置実施についてのガイドライン」が策定されました。両学会のホームページからご覧になれます。(令和3年9月30日)
一般社団法人日本救急医学会
一般社団法人日本臨床救急医学会

ページの先頭へ戻る

施策紹介

救急医療情報連携プラットフォームモデル事業の実証実施報告書について

第48回救急救命士国家試験

救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会ワーキンググループ
(注記)令和5年8月25日より開始

救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会
(注記)令和4年10月13日より開始

救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ
(注記)令和3年10月13日より開始

救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会
(注記)平成30年4月より開始

救命救急センターの充実段階評価


医療機関に所属する救急救命士に対する研修体制整備

救急医療提供体制の現況調べ

救急搬送及び救急医療の提供体制に関する取組に向けた基本的な確認事項(令和7年10月3日)[84KB]

関連情報

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /