このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 雇用・労働 >
  5. 労働基準 >
  6. 安全・衛生 >
  7. 職場における労働衛生対策 >
  8. 腰痛予防対策 >
  9. 立ち作業の負担軽減対策の取組事例紹介

立ち作業の負担軽減対策の取組事例紹介

現状・経緯

作業中の姿勢は、業種や職種によって様々ですが、持続的に立ち姿勢で作業を行う「立ち作業」は、「工場のライン作業」や「スーパーの会計作業」、「工事現場における交通誘導作業」など、様々な場面で見られます。
立ち作業には、業務に集中しやすいといった点や、とっさの際に動きやすいなどのメリットもありますが、長時間による立ち作業は足腰への負担が大きい等のデメリットもあります。
立ち作業に伴う足腰の負担を軽減するためには、作業時間の短縮やこまめな休憩の取得等が有効ですが、作業中に座ることができるイスを設置するなど、作業環境の工夫により、足腰への負担等を軽減するための対策を実施している例もあります。
このページでは、実際の企業に取材をベースとした事例集をまとめて公表しています。すぐに取り入れられる対策もありますので、是非ご活用ください。長時間の立ち作業を改善することで、より健康に働ける職場環境を促進しましょう。

(注記)労働安全衛生規則第615条では、就業中にしばしば座ることのできる機会のある際における椅子の備え付けを事業者に義務付けており、必ずしも座って作業をすることを求めているものではありませんが、今回ご紹介する取組事例を参考に、長時間の立ち作業を改善するなど、健康に働ける職場づくりに努めてくださいますようお願いします。

分野別立ち作業の
負担軽減対策、取り組み

小売業【取り組み内容】
レジ接客中・休憩中に、座れる椅子を設置。

会社名 費用 主な取り組み 資料
株式会社ダイエー 数万円 導入機具:いす、マット等
株式会社
アオキスーパー
数万円 導入機具:いす等
株式会社あさひ 数万円 導入機具:いす等

宿泊業【取り組み内容】
ホテルのフロント業務に、座れる椅子を設置。

会社名 費用 主な取り組み 資料
株式会社ビスタホテル
マネジメント
数万円 導入機具:いす等

警備業【取り組み内容】
警備業務のための、座れる椅子を設置。
熱中症対策として、ポロシャツ型の警備
服の導入や、取り外し可能な空調ファン、
熱中症救急キット等を支給。

会社名 費用 主な取り組み 資料
株式会社セキュリティ
庄内
数百万円
((注記)全従業員分
のトータル)
導入機具:いす等

その他事業【取り組み内容】
レジ業務で立つ位置にクッション性のあるマットを
設置し、高さのないパンプスやスニーカーでの勤務
を可能にすることで負担軽減を行う。

会社名 費用 主な取り組み 資料
株式会社チェッカー
ポート
数万円 導入機具:マット等

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /