このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2018年10月 >
  5. 第2回薬剤耐性(AMR)対策普及啓発活動表彰

紹介先

健康局 結核感染症課

課長補佐:
野田 博之 (2373)
室長補佐:
嶋田 聡 (2926)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 2257

第2回薬剤耐性(AMR)対策普及啓発活動表彰

〜優良事例の表彰決定及び表彰式の実施について〜

1.概要

「薬剤耐性(AMR)対策普及啓発活動表彰」は、薬剤耐性(AMR)対策の普及啓発活動を広く募集し、優良事例を表彰することで、対策に係る自発的な活動を喚起奨励すること等により、対策の全国的な広がりを促進することを目的としています。

本年5月28日から6月29日までに合計96件の応募がありました。(応募いただきました方々に感謝申し上げます。)これらの中から、「薬剤耐性対策推進国民啓発会議議長賞」、「厚生労働大臣賞」、「文部科学大臣賞」、「農林水産大臣賞」及び「「薬剤耐性へらそう!」応援大使賞」の5つの賞について、表彰対象を決定いたしました。

2.審査結果

「薬剤耐性(AMR)対策普及啓発活動表彰審査委員会」(別添表)の審査により、以下のとおり、各賞の表彰対象とする優良事例を決定しました。

≪表彰対象事例:計6事例≫

しかく薬剤耐性対策推進国民啓発会議議長賞

しろまる 活動名称:地域包括ケア時代の薬剤耐性対策基盤の形成と35年間の活動

受賞者:秋田県感染対策協議会


しかく文部科学大臣賞

しろまる 活動名称:都内表層水の薬剤耐性菌の調査と薬剤耐性菌についての知識の普及活動

受賞者:中央大学全学連携教育環境プログラム西川ゼミの薬剤耐性菌に関する取り組み

しかく厚生労働大臣賞

しろまる 活動名称:医療従事者の多職種協働をめざしたNPO法人による13年間のAMR対策の普及啓発活動とその成果

受賞者:特定非営利活動法人 EBIC研究会

しかく農林水産大臣賞

しろまる 活動名称:水産分野における抗菌剤の使用を必要最小限とする魚病対策とその普及啓発活動

受賞者:大分県農林水産研究指導センター水産研究部

しかく「薬剤耐性へらそう!」応援大使賞
しろまる JOY さん

活動名称:ママたちと一緒に学ぼう!未来の子どもたちのために〜つなひろ活動を通して〜

受賞者:つながる ひろがる 子どもの救急
しろまる 篠田麻里子さん

活動名称:2010年から実践する多職種連携を基盤とした抗菌薬適正使用支援の推進と教育活動

受賞者:神戸大学医学部附属病院 抗菌薬適正使用支援(Big Gun)プロジェクトチーム

3.表彰式

「第2回薬剤耐性(AMR)対策普及啓発活動表彰」の表彰式は、以下のとおり行います。

日時:平成30年11月5日(月)15:00〜16:00(予定)

場所:日本科学未来館 7階 未来館ホール(東京都江東区青海2丁目-3-6)

参加方法:下記ホームページよりお申込みください。

URL( http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/infection/event/amrhyosyo2018.html )

(注記) なお、表彰式後引き続き、16:00〜17:00(予定)に薬剤耐性(AMR)対策普及啓発のためのトークイベントを行います(「薬剤耐性へらそう!」応援大使のJOYさん、篠田麻里子さんも出演予定)。

4.他省庁の問合せ先

◇「薬剤耐性対策推進国民啓発会議議長賞」、「「薬剤耐性へらそう!」応援大使賞」

及び、本表彰全体に関することについて

内閣官房国際感染症対策調整室

担当:五十嵐、石橋、武藏

住所:〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1

TEL:03-6257-1308(直通)

E-mail :kanboukansensyou@cas.go.jp

◇「文部科学大臣賞」について

文部科学省

担当:研究振興局研究振興戦略官付 田川、高田

住所:〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2

TEL:03-5253-4111(内線4393)

◇「農林水産大臣賞」について

農林水産省

担当:消費・安全局畜水産安全管理課 戸谷、山形

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1

TEL:03-3502-8111(内線 4532)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /