全国労働委員会連絡協議会
全国労働委員会連絡協議会(以下「全労委」という。)は、労働委員会相互の間の連絡を密にし、その事務の処理につき必要な統一と調整を図ることを目的に設置され、各都道府県労働委員会及び中央労働委員会で構成されています。
全労委の会長は中央労働委員会会長があたり、その機関として、総会、運営委員会、事務局(事務局長は中央労働委員会事務局長)がそれぞれ置かれています。
また、特定の事項について審議又は処理するため、運営委員会の下に小委員会を設けることもできます。
根拠規程 労働委員会規則(労委規則)第86条
1 総会(全労委総会)
労委規則第86条及び全労委規約第4条、第5条に基づき、労働委員会相互の間の連絡を密にし、その事務の処理につき必要な統一と調整を図ることを目的として設置され、毎年1回、11月中旬に開催されています。
各労働委員会から提出された議題に基づき、議題審議、パネルディスカッション等のほか、全労委規約等の改正の審議等を行っています。
○しろまる 全労委総会の経過概要については、以下をクリックしてください。
2 運営委員会(全労委運営委員会)
労委規則第86条及び全労委規約第4条、第6条に基づき設置されています。
都道府県労働委員会各ブロック(7ブロック)及び中央労働委員会からそれぞれ選出された公労使各側委員で構成されています。
運営委員会では、全労委総会の会場、日程、議題等の審議や全労委総会で審議された事項の事後処理等を行っています。
2−1 小委員会
全労委規約第6条第7項に基づき、運営委員会は、必要に応じて同運営委員会の下に小委員会を設け、そこで特定の事項について審議又は処理させることができることとなっています。
○しろまる 最近の報告書・労働委員会在り方・ビジョン検討小委員会最終報告(令和5年10月) [334KB]
・労働委員会在り方・ビジョン検討小委員会中間報告(令和4年9月) [6,517KB]
・今後の労働委員会の在り方検討小委員会および作業チームの議論のまとめ(令和2年10月) [3,485KB]
・労働委員会活性化のための検討委員会第3次報告書(平成24年6月) [1,466KB]
・労働委員会活性化のための検討委員会第2次報告書(平成23年6月)[1,218KB]
・労働委員会活性化のための検討委員会第1次報告書(平成22年7月)[686KB]
○しろまる 小委員会について(近時の実績)