ホーム > 医科初期臨床研修 > 募集要項

医科初期臨床研修

令和8年度採用初期臨床研修医募集中

面接日程

面接日 6/28(土) 7/20(日) 8/8(金) 8/15(金) 8/29(金) 9/12(金)
午前 新・鳴滝塾
合同説明会
9:30〜12:30 9:30〜12:30 9:30〜12:30 9:30〜12:30 9:30〜12:30
午後 12:30〜17:40 13:30〜17:00 13:30〜17:00 13:30〜17:00 13:30〜17:00 13:30〜17:00
応募期間 (削除) 6月13日(金)
必着 (削除ここまで)
(削除) 7月4日(金)
必着 (削除ここまで)
(削除) 8月12日(火)
必着 (削除ここまで)
(削除) 8月29日(金)
必着 (削除ここまで)

申請書の備考欄に希望する日程をご記入下さい。
(注記)9月12日(金)について
受験希望の方は、書類送付前にご連絡下さい。
この日に限り、ZOOM面接も可能です。

応募資格

平成16年以降(第98〜第119回)国家試験合格者
または令和7年度第120回医師国家試験の受験予定者

募集人数

基本プログラム            50名
周産期(小児科)重点プログラム     2名
周産期(産婦人科)重点プログラム    2名



大学院に入学しながら研修ができる【アカデミックコース】や研修医のキャリアプランを見据えた【長崎型統合研修コース(NIコース)】を設けております。随時、説明会を行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。


【長崎型統合研修コース(Nagasaki Integrated Residency Course:NIコース)について】
大学院に入学しながら研修ができるアカデミックコースや研修医のキャリアプランを見据えた長崎型統合研修コース(Nagasaki Integrated Residency Course:NIコース)を設けております。NIコースは米国の統合型研修プログラム(Integrated Residency Programs)を参考に開設されたもので、将来希望する診療科での専門研修を念頭に置いた「橋渡し型」の研修コースです。このコースでは、初期研修と専門研修をスムーズに接続し、早期から希望診療科での臨床経験や指導体制を確保することで、将来の専門医取得を見据えた継続的かつ計画的なキャリア形成を支援します。

選考方法
面接試験、書類審査、小論文
応募方法

応募申請書に必要事項(面接希望日含む)を記載し、その他応募書類とともに長崎大学病院医療教育開発センターへ送付(簡易書留、レターパック)もしくは持参してください。
なお、応募書類様式は以下からダウンロードしてください。
また、小論文の課題は以下のとおりです。
パソコン作成の場合はコピー&ペーストは厳禁です。

【応募書類】

1卒後臨床研修応募申請書 (注記)虚偽の記載があった場合は内定を取り消す場合があります。
2自己アピール文 (注記)手書き推奨(注記)
3小論文 (注記)手書きの場合加点あり(注記)
4成績証明書
5CBT個人別成績表(写)

【応募書類様式】

1卒後臨床研修応募申請書:(Excel)
(注記)様式内に記入例あり
2自己アピール文:(Word)
3小論文:(Word)
4参考:たすきがけコース一覧 (PDF)

【小論文テーマ】

ポンペの言葉をどう思いますか?
あなたの考えを200字〜600字で記入してください。

(注記)ポンぺの言葉
医師は自らの天職をよく承知していなければならぬ。
ひとたびこの職務を選んだ以上、もはや医師は自分自身のものではなく、病める人のものである。もしそれを好まぬなら、他の職業を選ぶがよい。

(注記)やむを得ず提出期限を過ぎる場合は、事前にご連絡ください。
また、ご不明な点は、下記の医療教育開発センターまでお問い合わせください。

待遇について

2025年5月現在

給与
(1・2年次共通)
390,000円程度(基本給:日額9,738円 臨床研修手当:月額180,000円)
その他、通勤手当、時間外手当、住居手当の別途支給あり
研修医宿舎
・住宅手当
1研修医宿舎(民間アパート借上げ 1DK 月額33,000円)
2住居手当(上限28,000円)
(注記)12の併用はできません。
勤務時間
8:45 〜 17:30(7時間45分勤務)
(注記)時間外手当支給あり
休暇
年次有給休暇:入職6か月経過後10日付与
夏季休暇(リフレッシュ休暇):3日
当直
高度救命救急センターにて、緊急対応研修(夜勤含む)あり
外来研修
長崎市周辺の病院で、指導医と共にマンツーマンによるプライマリ外来研修あり
社会保険・労働保険
公的医療保険:国家公務員共済組合
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:あり
国家・地方公務員災害補償法の適用:なし
雇用保険の適用:あり
健康管理
健康診断  年2回
その他:感染症抗体検査
医師賠償責任保険
病院が加入
研修医専用室
あり(研修医1人に1台デスクあり、仮眠室4室あり(うち2室は女性専用))
学習環境
個人机:あり
インターネット接続:可
文献検索・手技動画:PUBMED、メディカルオンライン、医中誌、UP To Date、今日の臨床サポート、臨床手技データベース、CareNet CME、今日の診療
研修医向け勉強会:年20回程度
有名講師によるセミナー:年4回程度
(注記)電子カルテ用タブレット端末を1人1台準備(使用は院内限定)
その他福利厚生
院内保育所あり(7:00〜18:00)(注記)病児保育、夜間保育あり
無料の研修医専用駐車場あり

〒852-8501 長崎市坂本1-7-1
長崎大学病院 医療教育開発センター
Tel:095-819-7874 Fax:095-819-7781
E-mail:mhrinsho@ml.nagasaki-u.ac.jp

初期臨床研修
・5つのよかところ
・研修プログラム
・メンター制度
・研修医の声
医科 専門研修
・長崎大学病院の専門研修
・専門研修プログラム
・病院見学
・卒後10年目特集
歯科臨床研修
・初期臨床研修について
・初期研修プログラム
・後期臨床研修
・処遇

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /

初期臨床研修医募集

令和8年度採用
初期臨床研修医募集中


面接日程

面接日
6月28日(土)
午前 新・鳴滝塾
合同説明会
午後 12:30〜17:40
(削除) 6月13日(金)必着 (削除ここまで)

面接日
7月20日(日)
8月8日(金)
8月15日(金)
午前 9:30〜12:30
午後 13:30〜17:00
(削除) 7月4日(金)必着 (削除ここまで)

面接日
8月29日(金)
午前 9:30〜12:30
午後 13:30〜17:00
(削除) 8月12日(火)必着 (削除ここまで)

面接日
9月12日(金)
午前 9:30〜12:30
午後 13:30〜17:00
(削除) 8月29日(金)必着 (削除ここまで)

申請書の備考欄に希望する日程をご記入下さい。
(注記)9月12日(金)について
受験希望の方は、書類送付前にご連絡下さい。
この日に限り、ZOOM面接も可能です。

応募資格
平成16年以降(第98〜第119回)国家試験合格者
または令和7年度第120回医師国家試験の受験予定者
募集人数

基本プログラム            50名
周産期(小児科)重点プログラム     2名
周産期(産婦人科)重点プログラム    2名



大学院に入学しながら研修ができる【アカデミックコース】や研修医のキャリアプランを見据えた【長崎型統合研修コース(NIコース)】を設けております。随時、説明会を行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。


【長崎型統合研修コース(Nagasaki Integrated Residency Course:NIコース)について】

大学院に入学しながら研修ができるアカデミックコースや研修医のキャリアプランを見据えた長崎型統合研修コース(Nagasaki Integrated Residency Course:NIコース)を設けております。NIコースは米国の統合型研修プログラム(Integrated Residency Programs)を参考に開設されたもので、将来希望する診療科での専門研修を念頭に置いた「橋渡し型」の研修コースです。このコースでは、初期研修と専門研修をスムーズに接続し、早期から希望診療科での臨床経験や指導体制を確保することで、将来の専門医取得を見据えた継続的かつ計画的なキャリア形成を支援します。

選考方法
面接試験、書類審査、小論文
応募方法

応募申請書に必要事項(面接希望日含む)を記載し、その他応募書類とともに長崎大学病院医療教育開発センターへ送付(簡易書留、レターパック)もしくは持参してください。
なお、応募書類様式は以下からダウンロードしてください。
また、小論文の課題は以下のとおりです。
パソコン作成の場合はコピー&ペーストは厳禁です。

【応募書類】

1卒後臨床研修応募申請書 (注記)虚偽の記載があった場合は内定を取り消す場合があります。
2自己アピール文 (注記)手書き推奨(注記)
3小論文 (注記)手書きの場合加点あり(注記)
4成績証明書
5CBT個人別成績表(写)

【応募書類様式】

1卒後臨床研修応募申請書:(Excel)
(注記)様式内に記入例あり
2自己アピール文:(Word)
3小論文:(Word)
4参考:たすきがけコース一覧 (PDF)

【小論文テーマ】
ポンペの言葉をどう思いますか?
あなたの考えを200字〜600字で記入してください。

(注記)ポンぺの言葉
医師は自らの天職をよく承知していなければならぬ。
ひとたびこの職務を選んだ以上、もはや医師は自分自身のものではなく、病める人のものである。もしそれを好まぬなら、他の職業を選ぶがよい。

(注記)やむを得ず提出期限を過ぎる場合は、事前にご連絡ください。
また、ご不明な点は、下記の医療教育開発センターまでお問い合わせください。

連絡先
〒852-8501 長崎市坂本1-7-1
長崎大学病院 医療教育開発センター
Tel:095-819-7874 Fax:095-819-7781
E-mail:mhrinsho@ml.nagasaki-u.ac.jp

待遇について

2025年5月現在

給与(1・2年次共通)
390,000円程度(基本給:日額9,738円 臨床研修手当:月額180,000円)
その他、通勤手当、時間外手当、住居手当の別途支給あり
研修医の宿舎・住居手当
1研修医宿舎(民間アパート借上げ 1DK 月額家賃33,000円)
2住居手当(上限28,000円)
(注記)12の併用はできません。
勤務時間
8:45 〜 17:30(7時間45分勤務)
(注記)時間外手当支給あり
休暇
年次有給休暇:入職6か月経過後10日付与
夏季休暇(リフレッシュ休暇):3日
当直
高度救命救急センターにて、救急対応研修(夜勤含む) あり
外来研修
長崎市周辺の病院で、指導医と共にマンツーマンによるプライマリ外来研修あり
社会保険・労働保険
公的医療保険:国家公務員共済組合
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:あり
国家・地方公務員災害補償法の適用:なし
雇用保険:あり
健康管理
健康診断  年2回
その他:感染症抗体検査
医師賠償責任保険
病院が加入
研修医専用室
あり(研修医1人に1台デスクあり、仮眠室4室あり(うち2室は女性専用))
学習環境
個人机:あり
インターネット接続:可
文献検索・手技動画:PUBMED、メディカルオンライン、医中誌、UP To Date、今日の臨床サポート、臨床手技データベース、CareNet CME、今日の診療
研修医向け勉強会:年20回程度
有名講師によるセミナー:年4回程度
(注記)電子カルテ用タブレット端末を1人1台準備(使用は院内限定)
その他福利厚生
院内保育所あり(7:00〜18:00)(注記)病児保育、夜間保育あり
無料の研修医専用駐車場あり