Go Forward

人文科学研究所研究費採択課題一覧 2022年度

人文科学研究所研究費採択課題一覧 2022年度

研究課題名 研究所名 研究種別 研究代表者
研究期間
(年度)
所属 職格 氏名
カルチュラル・スタディーズとメディア研究のインターフェイスとしての映画批評論 人文科学研究所 個人研究 情報コミュニケーション学部 専任教授 鈴木健(注記) 2020.4〜2023.3
文学テクストをより効果的に読むために—マルチモーダル的アプローチの効用 人文科学研究所 個人研究 文学部 専任教授 大山るみこ(注記) 2020.4〜2023.3
障害をもつ人の就労支援の展望と課題—ソーシャルファームの視点から— 人文科学研究所 個人研究 文学部 専任教授 小林繁(注記) 2020.4〜2023.3
災害文化の形成に関する比較文化研究 人文科学研究所 個人研究 商学部 専任教授 井関睦美(注記) 2020.4〜2023.3
民芸の思想家柳宗悦と民芸の実践家との間の社会関係資本構築に関する研究 人文科学研究所 個人研究 文学部 専任教授 中江桂子 2021.4〜2023.3
鉄道と文学—ペレス=ガルドスを通して比較文学の試み 人文科学研究所 個人研究 法学部 専任教授 大楠栄三 2021.4〜2023.3
東日本大震災 10年における復興観の現状についての研究 人文科学研究所 個人研究 情報コミュニケーション学部 専任准教授 小林秀行 2021.4〜2023.3
ペア・グループ学習の動機づけ:英語学習のやる気が伝染する学習活動のデザイン 人文科学研究所 個人研究 国際日本学部 専任教授 廣森友人 2021.4〜2023.3
D.パーフィットの倫理学的議論に関する批判的考察:統一理論・三重理論・対象主義 人文科学研究所 個人研究 政治経済学部 専任教授 柴﨑文一 2021.4〜2023.3
フランクリン・ルーズベルト政権期における在米日本大使館の人的ネットワーク形成に関する研究 人文科学研究所 個人研究 政治経済学部 専任教授 廣部泉 2022.4〜2024.4
教師の文章評価における評価観点を自動評価に応用するための言語分析 人文科学研究所 個人研究 国際日本学部 専任教授 小森和子 2022.4〜2024.4
Monotheism and Polytheism: Political Religion in Japan and Europe, 1600-1925 人文科学研究所 個人研究 文学部 専任教授 ミヒャエル・マンデラルツ 2022.4〜2024.4
第二次世界大戦後の日本国内外における日本古典の社会的位置付けに関する研究 人文科学研究所 個人研究 情報コミュニケーション学部 専任教授 内藤まりこ 2022.4〜2024.4
元代江南における監察制度と儒学管理 人文科学研究所 個人研究 文学部 専任教授 櫻井智美 2022.4〜2024.4
弥生時代研究の体系化 人文科学研究所 特別研究 文学部 専任教授 石川日出志(注記) 2021.4〜2023.3
近世初期の山論と藩地域 人文科学研究所 特別研究 文学部 専任准教授 野尻泰弘(注記) 2021.4〜2023.3
近世日本のキリシタン禁制-長崎における潜伏キリシタン信仰の初期形成過程- 人文科学研究所 特別研究 文学部 専任准教授 清水有子 2022.4〜2023.3
コミュニティの民主主義を支える学習支援者の力量形成 人文科学研究所 特別研究 文学部 専任教授 平川景子 2022.4〜2023.3
新学習指導要領における検定英語教科書の語用論的分析 人文科学研究所 特別研究 国際日本学部 専任教授 大須賀直子 2022.4〜2023.3
日本中世社会の自律性についての総合的研究 人文科学研究所 特別研究 商学部 専任教授 清水克行 2020.4〜2022.3
フランス現代文学をとおして考える失うこと 人文科学研究所 特別研究 文学部 専任教授 根本美作子 2022.4〜2023.3
日本近代文学における帝都表象とナショナリズムに関する考察 人文科学研究所 特別研究 農学部 専任教授 松下浩幸 2022.4〜2023.3
『栄花物語』伝本の研究 人文科学研究所 特別研究 商学部 専任教授 中村成里 2022.4〜2023.3
(注記)新型コロナウィルス感染拡大により2021年度研究出張等に支障が生じたため,2022年度も研究継続中である。

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /