農林水産物・食品の輸出促進
政府は、2025年までに2兆円、2030年までに5兆円という輸出額目標の達成に向けて、輸出拡大に取り組んでいます。
この目標達成に向けて、東海農政局では、以下のとおり輸出促進に関する情報発信を行っています。
東海地域の輸出促進 / 東海GFP / 輸出のたまて箱(動画集・リーフレット等)/ 輸出相談窓口 / 輸出証明書関連 / 施策情報(農林水産省の予算・補助事業・規制等)/ 地理的表示(GI)/ 輸出関連リンク
東海管内の農林水産物・食品の輸出促進の取り組みおよび、関連情報をお知らせします。
東海地域GFPコミュニティのページイラストをクリックで関連情報へ
新着お知らせ
- 令和8年度当初予算の概算要求の概要(輸出関連予算)について(PDF : 8,917KB)NEWアイコン
- 【東海GFP事務局主催】12月10日・11日に国内商社商談会を開催します NEWアイコン
- ”地球の歩き方”とのスペシャルコラボ『おいしい日本の届け方』が発行されました(農林水産省へリンク)
- 東海農政局は、四日市商工会議所と輸出促進に向けた連携協定を締結しました
- 「東海地域における農林水産物・食品の輸出促進について」を更新しました(令和7年7月)
これまでのお知らせはこちら
東海地域における農林水産物・食品の輸出促進の取組
輸出相談窓口( ※(注記)クリックすると表示されます。)
- 農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口(農林水産省へリンク)
- 農林水産物・食品輸出相談窓口(ジェトロ)(外部リンク)
東海農政局相談窓口
農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口について
⇒農林水産物・食品の輸出に関するご相談の受付窓口を、分野別・品目別に紹介しています。
農林水産物・食品の輸出促進や輸出証明書の申請・発行などの相談を受け付けています。
- 【輸出証明書発給窓口】(輸出証明書の相談はこちら)
直通:052-715-3073 - 【輸出相談窓口】(輸出証明書以外の輸出相談はこちら)
直通:052-223-4619 - メールでのお問い合わせはこちら(メールフォーム)
輸出証明書発行等( ※(注記)クリックすると表示されます。)
輸出証明書の発行、施設認定の申請についてはこちら
- 原発事故に伴う食品等に係る諸外国への輸出に関する証明書発行について
- 自由販売証明書の発行について
食品(農林水産省へリンク)
飼料、ペットフード及び飼料添加物(農林水産省へリンク) - 輸出水産食品の施設認定・衛生証明書の発行について
インドネシア向け(農林水産省へリンク)
ナイジェリア向け(農林水産省へリンク)
【お問合せ先】
東海農政局 経営・事業支援部輸出促進課 輸出証明発行窓口
電話:052-715-3073
受付時間 9時00分から17時00分
〒460-8516
名古屋市中区三の丸1-2-2
その他の輸出証明書の発行、施設認定の申請についてはこちら
- 証明書や施設認定の申請について(農林水産省へリンク)
- 各種証明書について(農林水産省へリンク)
輸出証明関連のお知らせ
施策情報(予算、補助事業、規制など)( ※(注記)クリックすると表示されます。)
- 輸出関連予算の概要(農林水産省へリンク)
- 補助事業者参加者の公募等(輸出関連)
- 輸出事業計画(GFPグローバル産地計画)(農林水産省へリンク)
- 「補助金等逆引き事典」について(農林水産省へリンク)
- 各種事業者支援(農林水産省へリンク)
- 農林水産物・食品輸出支援策ガイドについて(農林水産省へリンク)
- EPA利用早わかりサイト(農林水産省へリンク)
- 海外の食品規則チェックサイトOMARS(農林水産省へリンク)
輸出関連リンク( ※(注記)クリックすると表示されます。)
- 農林水産省(輸出・国際局)(農林水産省へリンク)
- 農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律について(農林水産省へリンク)
- 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う各国・地域の輸入規制強化への対応(農林水産省へリンク)
- 農林水産物・食品の輸出に関する統計情報(農林水産省へリンク)
- 輸出に係る検疫情報
《植物検疫情報》(植物防疫所へリンク)
《動物検疫情報》(動物検疫所へリンク) - 植物検疫関係指定施設(植物防疫所へリンク)
- WTO/SPS協定について(農林水産省へリンク)
- 海外調査報告(農林水産省へリンク)
- 日本国内の輸出に係る制度(農林水産省へリンク)
- 知的財産・地域ブランド情報(農林水産省へリンク)
GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)(外部リンク)JFOODOロゴ(外部リンク)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:海外展開支援係
代表:052-201-7271(内線2742、3158)
ダイヤルイン:052-223-4619
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。