このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 輸出・国際
  3. GFP 農林水産物・食品輸出プロジェクト

GFP 農林水産物・食品輸出プロジェクト

TOP



概要

GFPとは

GFPとは、Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Projectの略称であり、農林水産省が推進する日本の農林水産物・食品輸出プロジェクトです。
2018年8月31日に農林水産物・食品の輸出を意欲的に取り組もうとする生産者・事業者等のサポートと連携を図る「GFPコミュニティサイト」を立ち上げ、当該サイトに登録した者を対象に、農林水産省が「輸出の可能性」を診断することにより、サポートを行うこととしています。

GFP登録

GFP登録ページはこちら(外部リンク)

  • GFPに関する最新情報はこちらからご覧いただけます。
  • GFPの登録は本規約(PDF : 155KB)に同意の上、お申し込み下さい。

GFP登録者へのサービス提供

農林漁業者・食品事業者へのサービス

  • 輸出診断を無料で受けられます。
  • GFPコミュニティサイトで事業者同士が直接マッチングできます。
  • GFPビジネスパートナーの紹介等による支援が受けられます。
  • 輸出のための産地づくりは、計画策定から支援を受けられます。
  • メンバー同士の交流イベントに参加できます。
  • 規制情報等の輸出に関連する情報を受け取れます。
  • セミナー等を通じてGFP登録者の優良事例を共有できます。
  • 過去のセミナー動画のアーカイブ化により輸出ノウハウをいつでも習得できます。

輸出商社・バイヤー・物流企業へのサービス

  • GFPコミュニティサイトで事業者同士が直接マッチングできます。
  • GFPビジネスパートナーの紹介等による支援が受けられます。
  • メンバー同士の交流イベントに参加できます。
  • 規制情報等の輸出に関連する情報を受け取れます。
  • セミナー等を通じてGFP登録者の優良事例を共有できます。
  • 過去のセミナー動画のアーカイブ化により輸出ノウハウをいつでも習得できます。

GFPの活用事例

GFP優良事例集

GFPのサポートを活用し輸出を拡大させた優良事例について取りまとめました。

GFPアンバサダー

GFP会員の中でも、特にGFP活動に貢献頂いた11社をGFPアンバサダーとして選定しております。
令和4年4月11日(月曜日)に開催された「GFPアンバサダー認定式・意見交換会」の詳細はこちらのページをご覧ください。

先進的な輸出産地の取組動画

先進的な輸出産地の取組を紹介した動画を公開しました。

GFP会員向けプロフェッショナル人材確保

GFPでは、内閣府プロフェッショナル人材戦略拠点と連携しながら輸出に関するプロ人材を確保する新しい取り組みが始まっています。

人材受入側における[1]経営課題ヒアリング、[2]人材登録情報サーチ、[3]プロ人材とのマッチングというサービス運用を開始しておりますので、「海外展開に関心があるが、どうしたらよいかわからない」、「自社産品を海外PR・ブランディングしてくれる人がほしい」「農業経営を補佐する次世代人材がほしい」等のお悩みをお持ちの方は奮ってご活用下さい。

詳細はチラシをご参照下さい。(PDF : 1,838KB)
令和7年度副業・兼業人材活用促進事業(PDF : 647KB) NEWアイコン

優良事例集

情報発信

海外の食品規則チェックサイトOMARS

食品の輸出可否を品目名で検索できるサイト、OMARS(Overseas Market Access Requirements System)を公開いたしました。
食品を輸出する際「この商品は輸出できるの?」「輸出するときには何を気をつければよいの?」など輸出の際の要件・規制を確認できます。
海外の食品規制チェックサイトOMARS〔外部リンク〕
OMARSチラシ(PDF : 1,131KB)

Facebook・Instagram・LINE

GFP公式Facebook・Instagram・LINEページを公開しております。
各地の訪問診断の様子など、GFPの活動を随時アップしていきます。
以下のリンク先よりご覧ください。

GFPロゴマーク

GFPでは、GFPの認知度を高めるとともに登録者の連帯感を高めるために、GFPのロゴマークを設けています。
「GFPロゴマーク」の使用をご希望の方は、こちらをご参照ください。

産地形成に向けた取組

フラッグシップ輸出産地

こちらよりご確認ください。(詳細ページ)

大規模輸出産地形成に向けた取組(補助事業)

こちらよりご確認ください。(詳細ページ)

GFPグローバル産地づくり推進事業

こちらよりご確認ください。(詳細ページ)

第二弾輸出促進キャラバン

令和3年の農林水産物・食品の輸出額は、初めて1兆円を突破しましたが、2025年2兆円、2030年5兆円の目標を達成するためには、輸出拡大をさらに加速化することが必要です。
その一環として、今国会で成立した改正輸出促進法の内容を早期に関係者に周知し、今後の施策の方向性について認識を共有するため、第二弾輸出促進キャラバンを実施しました。
説明会の動画や資料など詳細はこちらのページをご覧下さい。

報告書等

  • 令和2年度委託事業

GFPグローバル産地港湾等連携緊急輸出拡大委託事業事業実施報告書(PDF : 8,615KB)

  • 令和3年度委託事業

令和3年度GFPグローバル産地港湾等連携輸出拡大委託事業最終報告書(PDF : 3,974KB)

  • 令和4年度委託事業

令和4年度GFPコミュニティ形成緊急対策委託事業「最終報告書」(PDF : 13,741KB)

  • 令和5年度委託事業

令和5年度GFPコミュニティ形成委託事業「GFP改善に向けた検討報告書」(PDF : 2,031KB)

令和5年度GFPコミュニティ構築支援加速化委託事業・全国版(PDF : 7,056KB)

令和5年度GFPコミュニティ構築支援加速化委託事業・地方版(PDF : 4,096KB)

リンク先

GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)
1億人では無く、100億人を見据えた農林水産業へ[外部リンク]

お問合せ先

輸出・国際局輸出支援課輸出産地形成室

担当者:輸出産地形成室
代表:03-3502-8111(内線4364)
ダイヤルイン:03-6738-7897

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /