日本の年中行事と食 2 お盆と精進料理
四季折々に行われる日本の年中行事に関連する「食」を紹介する連載企画。第2回は、家族や親戚で集まる機会も多いお盆と精進料理について紹介します。
お盆とは?
あの世から戻る先祖をもてなす信仰行事。
お団子やそうめん、精進料理で先祖を偲ぶ。
各地の食材や文化が息づく、お盆の料理。
精進料理
1 車麩をぬるま湯に30分つけて戻す。戻したら車麩の水気をよく切り、食べやすい大きさにちぎって丸める。丸めることで車麩をお肉のように見立てる。車麩1枚で、おおよそ3個分が目安。 2 ピーマンとパプリカは種を取り、しいたけ、にんじんとともに、ひと口サイズの乱切りにする。乱切りしたにんじんは、炒める時に火が通りやすいよう5分間蒸しておく(600ワットの電子レンジなら2分間加熱) 3 ポリ袋に片栗粉と塩少々、ブラックペッパーをひとつまみ入れ、よく混ぜてちぎった車麩を入れる。袋をもみながら、車麩に片栗粉をまんべんなくつけるのがポイント。 4 鍋に米油を入れ170度に熱し、3で片栗粉をまぶした車麩を入れて揚げる。油に入れる前にもう一度車麩をギュッと丸めるのがポイント。よりお肉らしい食感になる。揚げたら油を軽く切っておく。 5 フライパンをよく熱し、乱切りした野菜をすべて入れて炒める。コクを出すために、炒める時はごま油を使う。2で固いにんじんは蒸してあるので、中火で手早く炒めるのがポイント。 6 野菜に火が通ってきたら4の車麩を入れて、軽く炒め合わせる。事前に合わせておいた黒酢と醤油の調味料を全体に回し入れ、具材にからめるようにして、よく味をなじませる。 7 片栗粉を水大さじ2で溶かしてとろみ用の片栗粉をつくり、6に回しかけ、とろみをつけたら完成。器に盛りつける。
取材協力 精進食堂 のば.た寺
前の連載
最新号/バックナンバー
一覧を見る-
2025年8月号漁業取締船
2025年8月号
漁業取締船
-
2025年7月号土地改良区
2025年7月号
土地改良区
-
2025年6月号健やかな食生活を送るための食中毒予防
2025年6月号
健やかな食生活を
送るための食中毒予防
-
2025年4月号スマート農業
2025年4月号
スマート農業
-
2025年3月号「花粉」の少ない森林づくり
2025年3月号
「花粉」の少ない
森林づくり
-
2025年2月号今こそ日本酒
2025年2月号
今こそ日本酒
-
2025年1月号地域の魅力GI産品
2025年1月号
地域の魅力
GI産品
-
2024年12月号ラーメン(国産小麦)
2024年12月号
ラーメン
(国産小麦)
-
2024年11月号魚に夢中
2024年11月号
魚に夢中
-
2024年10月号知りたいJAS
2024年10月号
知りたいJAS
-
2024年9月号農業用のダムと水路の世界
2024年9月号
農業用のダムと
水路の世界 -
2024年8月号変わる農業の働き方
2024年8月号
変わる農業の
働き方
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。