「まるごと高知」スタッフ・廣田美智子さん。「手焼きのワラでいぶした香りがいいカツオのタタキなど、高知のおいしいものがそろっています」
海産物や酒が豊富にそろう!
「まるごと高知」
物産品の販売のみならず、文化、観光情報など高知の魅力を発信している「まるごと高知」。2階には伝統の土佐料理や高知の食材を生かした料理が楽しめるレストランも。
所在地:東京都中央区銀座1-3-13
クック井上。さんが「おすすめがある!」と真っ先に手に取ったのは、このふたつ。コーヒーはお店を出したいくらいおいしく、宗田節は自宅でも使っているそう。
「くるくるマドラー式コーヒーバッグ」((株)四万十セラードコーヒー)。四万十の間伐材の炭で焙煎。炭焼きの香り高い味をブラックの他、ミルクを入れても。
「だしが良くでる宗田節」((株)ウェルカムジョン万カンパニー)瓶の中に40グラムの宗田節が入っていて、醤油を注ぐだけでコクのあるだし醤油が作れます。
一本釣りで水揚げされたカツオを、職人が丹精込めてワラ焼き。焼き上げてすぐ急速冷凍・真空パックした「龍馬タタキ」((株)ハマヤ)。
カツオの加工品は、他にも100商品近く棚に並んでいます。ご飯のともにもぴったりな「かつおスティック」は、塩レモンやにんにく味など種類が豊富。
続いて見つけたのが、デザインも素敵な「ORIGINAL BLEND JAPANESE DASHI DRIP」(しまんと百笑かんぱに(株))。「だしをとるのは面倒という人も、こういうパックをきっかけにだしに親しめるといいですね」
広報・横山久志さんのお気に入り「柚香」は、ゆずの皮を砂糖で炊いた土佐の伝統食。「ポークソテーに入れたら、ぐんと味わい深くなりそう」(クック井上。)
「柚香」(山間屋)農薬を使わずに栽培されたゆずを使用。パンにのせてジャムのように、ご飯の箸休めにも。
醤油の甘みと刻みしょうがの辛さが合う「万能おかず生姜」((株)四国健商)。「ご飯のおともや豆腐の薬味はもちろん、豚肉のしょうが焼きのタレにしてもおいしそう!」(クック井上。)
高知といえばお酒。地下1階の「とさ蔵」では酔鯨酒造(株)の他、高知の蔵元18蔵全部の酒がそろいます。「高知のお酒は淡麗辛口。どんな食事にも合うし、ずっと飲んでいられる!」
全国のおすすめ産品
〜郷土のカレー編〜
北本トマトカレー
(北本市観光協会)
全国ご当地カレーグランプリで優勝し、日本一になったカレー。北本市の名産トマトを使用し、トマトの酸味とうま味が広がる風味豊かな一品。
淡路島玉ねぎ
まるごとカレー
((株)うずのくに南あわじ)
淡路島の名産、玉ねぎがまるごと1個入ったカレー。玉ねぎはスプーンで崩れるほど柔らかく煮込んである。
ゴーヤーカレー
(沖縄ハム総合食品(株))
沖縄産のゴーヤーを使った中辛カレー。隠し味のパインアップルがゴーヤーの苦みをまろやかにしていて食べやすい。
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449
FAX番号:03-3502-8766