学業に関すること
諸変更届に関すること
学生証・各種証明書等に関すること
施設使用に関すること
その他許可・届出に関すること
各種相談に関すること
課外活動に関すること
アパート・ボランティアの紹介に関すること
学院敷地内(駐車場含む)のほか近隣のマンション駐車場や路上も地域住民に迷惑が掛かりますので禁煙とします。(詳細:学生便覧p27)
喫煙は自分自身の健康を守るためにも、他人の健康に影響を及ぼさないためにもやめましょう。電子タバコや加熱式タバコも有害であるとの報告があり使用すべきではありません。
修学や毎日の生活の中で問題や悩みはありませんか?たとえば・・・
こんな時は早めに「メンタルヘルス相談室」を利用してください(事前申込制)。カウンセラー(臨床心理士)が相談に応じます。相談内容の秘密は守られますので安心してください。
相談(申込)方法
1 所属学科の講師に申し込む
2 学務課の「学生相談員」に申し込む
3 メールから申し込む
学籍番号、名前、大まかな相談内容を記して送信してください。相談日時調整のため、折り返しご連絡いたします。
メールによる相談受付( soudan@kumareha.ac.jp )
ハラスメントとは他人に対しての発言や行為などで、意図している・していない関係なく、不快にさせたり、傷つけたりすることです。たとえば・・・
ハラスメントを感じたら、1人で悩まず早めにハラスメント相談員に相談してください。(詳細:学生便覧p30)
相談方法
ハラスメント相談員(作業療法学科:矢形、学務課:鶴田)に直接相談する
※(注記) 学外実習に関する問題は所属学科の講師にも相談できます
※(注記) メールから申し込む
学籍番号、名前、大まかな相談内容を記して送信してください。相談日時調整のため、折り返しご連絡いたします。
メールによる相談受付( harasu-soudan@kumareha.ac.jp )
シラバスは授業内容等についての計画を示したものです。準備学習(予習)内容が記載されているものもありますので授業を受ける前に必ず確認しましょう!
インターネット上に誰でも自由に情報発信できる時代です。特にSNSの安易な利用による被害者・加害者にならないよう、利用する際の心構えや危険性を認識してください。(詳細:学生便覧p31)
トラブルの事例
自分や友人の写真の投稿、他人を勝手に撮影し投稿 → 投稿した写真が第三者に悪用された。肖像権の侵害による損害賠償請求や処罰を受けた。
自分の位置情報が分かる写真を投稿 → 自宅などが特定され付きまといの被害にあった。
学外実習やアルバイト先で知り得た情報を投稿 → 秘密漏えいなどで損害賠償請求や処罰を受けた。
就職内定先などに関する投稿 → 投稿により直接的に被害がなかった場合でもモラルに反する行為として内定が取消された。
授業や情報収集のために学内Wi-Fi環境を無料で提供します。SNSを利用する際は「ソーシャルメディア個人アカウント利用に関するガイドライン」をよく読んで健全な利用をお願いします。(詳細:学生便覧p32)
注意事項
1. パスワードは定期的に変更します。変更した際には学内掲示板でお知らせします。
2. 設備やネットワークの障害等により予告なく利用を停止することがあります。重要なデータなどは各自でバックアップを取っておいてください。
3. 授業時間帯に端末及びアプリ等のアップデートしないでください。アップデートは通信量が多くなり授業に支障をきたす可能性があります。
免責事項
1. Wi-Fiの利用によって生じたあらゆる損害、他の利用者や第三者との間に生じたトラブルについて学院は一切の責任を負いません。
2. 利用者がインターネット上で利用した有料サービスについては利用者が費用を負担するものとします。
3. 運用の中止により利用者または第三者が被ったいかなる損害について学院は一切の責任を負いません。
Copyright© Kumamoto College of Medical Care & Rehabilitation. All Rights Reserved.