[フレーム]

熊本総合医療リハビリテーション学院

オープンキャンパス

夏のオープンキャンパス2025は、8/24(日)の第5回開催をもって終了いたしました。多くの方々にご参加いただき、心より感謝申し上げます。

(個別の学院見学)
オープンキャンパスとは違い、普段の「熊リハ」の様子をゆっくり見ることができます。
施設見学、授業の様子、入試相談など、目的にあった見学ができます。
学院見学(キャンパス見学)をご希望の方は、お電話にてお申し込みください。
TEL:096-389-1133

オープンキャンパスでは、ホームページやパンフレットからでは分からない「熊リハの魅力」をお届けします。「どんな勉強するの?」、「どんな資格が取得できるの?」、「就職は?」、「入試の内容は?」、「学費は?」など、みなさんが持たれる色々な疑問にお答えしていきます。

実際にご来校いただいて、施設や設備を「見て」、先生や先輩たちの声を「聞いて」、授業や職業を「体験」しながら、熊リハのことをよく知っていただきたいと思います。

プログラム 【全回共通プログラム】

1.職業紹介

理学療法学科

くろまる理学療法学科「体と心、その人らしさを引き出したい」
テーピング、筋力測定、筋エコー検査、姿勢チェックなど体験を通して理学療法士の仕事内容をお伝えします!

作業療法学科

くろまる作業療法学科「障がいを持つヒトの新しい生き方を共に創りたい」
自助具づくり、創作活動、福祉用具などの体験を通して、作業療法士の仕事内容をお伝えします!

臨床工学学科

くろまる臨床工学学科「医療機器を駆使して医療を技術で支えたい」
人工透析装置、人工心肺装置、人工呼吸器、内視鏡、電気メス、スパイロメーターなどの体験を通して、臨床工学技士の仕事内容をお伝えします!

義肢装具学科

くろまる義肢装具学科「失った機能を取り戻す一歩を手助けしたい」
模擬義足の着用、筋電義手の操作、3Dスキャナによる採型などの体験を通して、義肢装具士の仕事内容をお伝えします!

救急救命学科

くろまる救急救命学科「救急の現場でかけがえのない命を救いたい」
胸骨圧迫、気管挿管、静脈路確保などの体験を通して、救急救命士の仕事内容をお伝えします!




2.学科紹介

実践的なカリキュラム、万全な国家試験対策、きめ細やかな就職サポートなど、学科の特長をご紹介します。

3.教員紹介

皆さんの夢の実現に向けて、共に頑張る先生たちを紹介します。

4.在校生によるキャンパスツアー

「校舎ってどんな雰囲気?」そんな気になるキャンパスを在校生がご案内します!

5.在校生との交流会

学校の雰囲気、授業のこと、サークル活動、アルバイトとの両立...。パンフレットや先生の話だけではわからない「リアルな声」がここに!

6.入試、奨学金案内

入試制度、受験のポイント、奨学金制度についてご案内します。

7.特別企画

模擬講義や卒業生による講話など、各学科の特別企画を準備しました。必見です!
詳細は決まり次第掲載いたします。

  • 6/28(土)スペシャルプランプログラム


    • 理学療法学科

      「体の不思議を体験しよう」
      「身体錯覚」から体と心の関係をのぞいてみよう。

      作業療法学科

      「そのバトル、やさしさ設計。UDeスポーツ体験会!」
      いつものゲームとちょっと違う!?誰でも楽しめる「ユニバーサルeスポーツ」を体験しよう!

      臨床工学学科

      「最先端医療技術でいのちをつなげ!」
      人工心肺装置や腹腔鏡などを操作して、いのちをつなぐ現場を体験しよう!(全回共通となります。)

      義肢装具学科

      「身体の型取りを体験してみよう」
      義肢装具士が行う採型作業を模型を使って体験しよう! (注記)汚れても良い服装でお越しください。

      救急救命学科

      「これが救急救命活動だ!(心肺停止編)」
      「胸を押さえて倒れた!」在校生による救急救命活動デモンストレーションをご覧いただきます。

  • 7/19(土)スペシャルプランプログラム


    • 理学療法学科

      「現場最前線!〜検査編〜」
      卒業生が語る学生時代や現場の話。理学療法士の検査技術も一緒に体験してみよう!

      作業療法学科

      「在校生プレゼン!100均グッズで生活をもっとラクに!」
      作業療法士の卵が考えた「ちょっとの工夫」で大きな支援を体験しよう!

      臨床工学学科

      「命をつなぐ5分間」
      人工心肺装置や腹腔鏡などを操作して、いのちをつなぐ現場を体験しよう!(全回共通となります。)

      義肢装具学科

      「手の装具を作ってみよう!」
      お湯で柔らかくなるプラスチックを使って、装具製作の体験をしよう!

      救急救命学科

      「これが救急救命活動だ!(急病編)」
      「いつもと様子が違う。どうしたの?」在校生による救急救命活動デモンストレーションをご覧いただきます。

  • 8/8(金)スペシャルプランプログラム


    • 理学療法学科

      「現場最前線!〜治療編〜」
      卒業生が語る学生時代や現場の話。理学療法士の治療技術も一緒に体験してみよう!

      作業療法学科

      「片手でホットケーキ!?やってみたら大変だった件」
      片手を固定した状態で、ホットケーキ作りにチャレンジしてみよう!

      臨床工学学科

      「命をつなぐ5分間」
      人工心肺装置や腹腔鏡などを操作して、いのちをつなぐ現場を体験しよう!(全回共通となります。)

      義肢装具学科

      「レザークラフトを体験しよう!」
      義肢・装具の製作で実際に行う作業を体験してみよう! (注記)汚れても良い服装でお越しください。

      救急救命学科

      「これが救急救命活動だ!(心肺停止編)」
      「息ができない!」在校生による救急救命活動デモンストレーションをご覧いただきます。

  • 8/20(水)スペシャルプランプログラム


    • 理学療法学科

      「未来の仕事を先取りしよう〜PTファストパス〜」
      理学療法学科の講義をギュッと詰め込んだ贅沢な体験!骨を学んだあと、実際に体に触れて治療まで体験してみよう!

      作業療法学科

      ×ばつ教員の体験劇〜」
      卒業生が伝えるリアルな作業療法場面をのぞいてみよう!

      臨床工学学科

      「命をつなぐ5分間」
      人工心肺装置や腹腔鏡などを操作して、いのちをつなぐ現場を体験しよう!(全回共通となります。)

      義肢装具学科

      「義足を組み立ててみよう!」
      授業で使用するパーツを使って、義足の組み立てと調整に挑戦してみよう!

      救急救命学科

      「これが救急救命活動だ!(外傷編)」
      「キキー、ドン!」在校生による救急救命活動デモンストレーションをご覧いただきます。

  • 8/24(日)スペシャルプランプログラム


    • 理学療法学科

      「現場最前線!〜治療編〜」
      卒業生が語る学生時代や現場の話。理学療法士の治療技術も一緒に体験してみよう!

      作業療法学科

      「One Hand Kitchen〜片手だけで挑むクッキング!君ならどう工夫する?〜」
      片手を固定して料理にチャレンジしてみよう!

      臨床工学学科

      「命をつなぐ5分間」
      人工心肺装置や腹腔鏡などを操作して、いのちをつなぐ現場を体験しよう!(全回共通となります。)

      義肢装具学科

      「金属支柱を曲げてみよう!」
      義肢・装具には金属パーツが使われることも。これらを自在に加工するテクニックを体験してみよう!

      救急救命学科

      「これが救急救命活動だ!(心肺停止編)」
      「胸を押さえて倒れた!」在校生による救急救命活動デモンストレーションをご覧いただきます。

参加者登録フォーム (注記)開催日をクリックすると登録フォームに進みます

付き添いの方のお申し込みは不要です。

6/28(土)10:00〜13:00開催

申し込み期日 6/26(木)17:00まで

7/19(土)10:00〜13:00開催

申し込み期日 7/17(木)17:00まで

8/8(金)10:00〜13:00開催

申し込み期日 8/6(水)17:00まで

8/20(水)10:00〜13:00開催

申し込み期日 8/18(月)17:00まで

8/24(日)10:00〜13:00開催

申し込み期日 8/22(金)17:00まで

期日を過ぎてのお申し込みは、お電話にてご対応いたします。(TEL:096-389-1133)

学院見学(キャンパス見学)のご案内

普段の「熊リハ」の様子をゆっくり見ることができます。施設見学、授業の様子、入試相談など、目的にあった見学ができます。

(見学時間)

月曜日〜金曜日

9:00〜17:00

土曜日

9:00〜12:30

(注記)学院見学(キャンパス見学)は事前予約が必要になります。

学院見学(キャンパス見学)に関するお問い合わせはこちら

TEL.096-389-1133

FAX.096-389-1135
E-Mail.kcmr@kumareha.ac.jp

〒861-8045 熊本県熊本市東区小山2丁目 25-35

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /