遠足・修学旅行で団体拝観を予定していますが、予約が必要ですか
予約は不要です。当日、直接入口にお越しください。
班別拝観の対応は可能ですか
現在、班別拝観の受付を中止しております。
幼稚園、保育園(未就学児)行事の拝観料を教えてください
未就学児は個人、団体も含めて拝観料は無料です。また、団体の場合の引率教員の拝観料は免除とします。
特別支援学校の行事で拝観できますか
事前に
拝観料免除申請をしていただくことで、学生、教員は拝観料を免除します(胎内拝観料含む)。介護者(例:ボランティアスタッフ)等は拝観料が必要です。ご来院時、障害者手帳をお持ちの方は原本またはコピー、教員は身分証を拝見させていただくことがございます。
引率者の拝観料を教えてください
児童(保育園児・幼稚園児含)、学生を引率する教員、旅行会社添乗員は無料です。身分証をご提示頂くことがございます。
境内でお弁当は食べられますか
以下の注意事項をお守りいただくことを条件に許可しております。
・他の拝観者のご迷惑にならないようにすること。
・食べ歩きはしないこと。
・ゴミは持ち帰ること。
・その他寺院関係者の指示に従うこと。
商用目的で大仏像や高徳院を撮影し、メディアに掲載したいのですが申請が必要ですか
商用目的で大仏像や高徳院の既存の写真、映像、記事等の再掲載をしたいのですが、申請が必要ですか
住職や寺院関係者のメディア出演・取材・コメントをいただくことは可能ですか
「撮影・取材申請」「放映・掲載申請」等届出の期限はいつですか
撮影・配信希望日の5日前までに、こちらに届くよう郵送のご手配をお願いします。
お急ぎの場合は郵送前にFAXをお送りください。(FAX番号:0467-22-5051)
境内で映画、テレビ番組等出演者の撮影は可能ですか
参拝者のご迷惑になる場合がございますので、お断りさせていただくことがございます。また、大仏像とレポーター・タレント等出演者を同一の画角に収める映像の撮影はお控えください。
大仏像胎内の撮影は可能ですか
お断りさせていただいております。
境内における参拝者への取材は可能ですか
参拝者のご迷惑になりますのでお控えください。
ドローン撮影、飛行は可能ですか
ドローン飛行ならびに操作は固くお断りいたします。国宝である大仏像に損傷を与えた場合は、文化財保護法による処罰の対象となります。
札所(直営売店)の営業時間を教えてください
午前8時30分から午後4時45分まで通年営業しております。
御朱印はいただけますか
午前8時から午後4時30分まで、貼付用印刷紙朱印を1体300円で授与しております。帳面への記帳は午前9時から午後3時まで受付け、1体につき500円で授与いたしております。なお混雑状況により、記帳はお渡しまで待ち時間をいただくことがございます。
パンフレットはありますか
無料パンフレットのご用意はございません。札所にて有料パンフレットを販売しております。
お土産物を売っていますか
お守りや絵葉書、御朱印帳他、高徳院オリジナルの品物を札所で販売しております。また、入口前と境内の回廊外側、合計2店では鎌倉土産や飲み物、軽食を提供しております。