本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。お客さまがご使用のブラウザではスタイルシートが未対応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、掲載している情報は問題なくご利用いただけます。
来館せずにインターネットから利用できるサービスやコンテンツをご紹介します。
国立国会図書館と全国の図書館等の資料を統合的に検索できるサービスです。国立国会図書館の利用者登録、国立国会図書館所蔵資料への遠隔複写等の申込み、来館利用の際の書庫内資料の利用申込みも、このサービスを通じて利用可能です。
国際子ども図書館所蔵資料も検索や各種申込みができます。
国立国会図書館がデジタル化した所蔵資料と収集したデジタル資料を検索・閲覧・視聴できるデータベースです。児童書および児童雑誌も収録対象に含まれています。
調べものに役立つ資料、データベース、Webサイトなどを紹介しています。児童書や子どもの読書に関する調べ方などの情報にアクセスできます。
国際子ども図書館のレンガ棟は、1906(明治39)年に建てられた帝国図書館を保存・再利用した建物です。国際子ども図書館の建物の魅力を知ることができるコンテンツをご紹介します。
360°のパノラマ映像で館内を自由に探検することができるVRコンテンツです。建物の解説やスタンプラリーもお楽しみいただけます。
国際子ども図書館のみどころをダイジェストでご案内する約8分間の動画です。
国立国会図書館国際子ども図書館利用案内「国際子ども図書館ガイドツアー」編へのリンク(YouTubeで開きます)
(YouTubeで開きます)
資料の画像に解説をつけてテーマ別に編集したインターネット上の展示会です。
電子展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」へのリンク
(電子展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」)
SDGsをキーワードに子どもと本に関わるさまざまな方々にお話を伺った動画コンテンツです。
開館20周年記念コンテンツ「SDGsと子どもの本―いま、図書館にできること」へのリンク
小学生向けや中高生向けに作成されたコンテンツをご紹介します。
小学生向けに、調べものに役立つ情報や本の紹介を掲載する読書・学習支援のためのコンテンツです。
中学生・高校生向けに、調べものに役立つ情報や本の紹介を掲載する読書・学習支援のためのコンテンツです。
小学生向けに国立国会図書館や国際子ども図書館について紹介します。
小学生向けの国際子ども図書館の蔵書検索システムです。子どものへや・世界を知るへや、調べものの部屋の資料と、国際子ども図書館全体の所蔵資料が検索できます。
国立国会図書館が所蔵する資料から、幕末・明治の日本の歴史を紹介する中高生向けのコンテンツです。
DX(デジタルトランスフォーメーション)時代の図書館の児童ヤングアダルトサービスについての有識者による対談・講演会動画です。
連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」へのリンク
国際子ども図書館が、児童サービスに携わる図書館員の方等に向けて平成16年度から開催してきた児童文学連続講座の講義録を読むことができます。