TEL. 096-322-0120
〒860-0016 熊本県熊本市中央区山崎町66番7号
データ分析の基本プロセスと分析手法を演習形式で実践的に学ぶ
オープンデータ利活用に求められる様々な基礎知識を実践的に学ぶ
科学技術振興機構(JST)の電子ジャーナルに
KIAIのデータ分析研修事業が掲載されました
・アンケート調査は行ったが、大体、集計〜グラフ表示だけで終わっている例が多い
・平均値算出が分析手法の中心となり、データ間の関連性調査、過去データに基づく将来予測等までには至っていない
・何らかの事業活動(営業促進、普及啓発等)を実施したが、その前後のデータに関し、統計的な観点から検証をしていない例が多い
・オープンデータの効果的な導入方法が良くわからない、またオープンデータを上手く活用してくための取り組み等が良くわからない。
現在、スマートフォン、SNSの浸透等をはじめ、従来にも増して多種多様なデータが日々創出されてきており、これからは、一部の専門家だけではなく、あらゆる組織の現場レベルにおいても、このようなデータを上手く分析し、有効活用していくことがより一層求められてきます。
また、今後進展していくであろう官民相互のオープンデータ化の取り組みは、こういった多様なデータ分析の世界をさらに幅広く推進していくものになると思われます。
しかしながら、このようなデータ分析〜データ利活用に関し、総合的に学べる機会が地域ではまだまだ数少ないと思われます。よって、KIAIでは、数年前からデータ分析初心者の方でもわかりやすく参加できるような内容での研修事業を展開してきましたが、このたび、オープンデータ利活用分野も含め、改めて総合的観点からの研修事業を再構築させていただきました。
データ分析に関する基本的スキルは、かつてのPC操作スキルと同様、これからは様々な組織部門の方々において求められる共通基盤的な知識になりつつあると考えます。
従来より一歩踏み込んだデータ分析を可能とするスキルを身に付け、ビッグデータ/オープンデータ時代に対応した新たな事業運営に向け、是非、本研修事業を幅広く、かつ継続的な取り組みとしてご検討していただければ幸いです。
※(注記)なお、本研修にて行うデータ分析研修事業は、主に自治体職員、企業における営業、総務、企画部門の職員等といった非技術系の方で、かつデータ分析等に関し、未経験者、初心者の方を対象としている内容となっております。(情報通信技術者、データ分析エンジニア等、分析業務に精通されている方を対象とした研修事業にはなっておりません)
※(注記)また、研修受講に際し、特段高度な予備知識は不要で、中学校レベルの数学知識とExcelで四則演習(足し算/掛け算/引き算/割り算)できる方であれば大丈夫です。
本研修事業は
「データ分析研修事業」
「オープンデータ利活用実践研修事業」
から構成されます。(ご希望に応じて、どちらかの研修事業、あるいは両方の研修事業をご提供いたします。)
データ分析研修事業
基本研修コースと、基本研修コース受講後の追加研修コースから構成されます。
※(注記)なお、本研修における演習では、研修終了後、すぐに実業務で応用できるよう、分析ツールは全てExcelを用いることを基本としています。
(1)基本研修コース:2コマ[午後半日+終日:1.5日実施]を想定
(2)追加研修コース[基本研修を受講した方を対象に、追加ニーズに応じ実施]
追加研修メニューの選択、並びに具体的コマ数設定等はご要望に即して調整させていただきます。
※(注記)データ分析研修事業は、1回の受講者数を5名以上15名以内、という範囲で行うことを基本とさせていただきます。基本的に受講者様の現地に出向いて研修を行います。
また、PCも基本的にKIAIで準備します。(もちろん持参されても構いません。)
(研修事業実施最低人数:5名、研修1回の最大受講者人数:15名)
※(注記)予定時間は、あくまでもスムーズに研修が進んでいくという想定のもとでの目安時間ですので、実際の設定時間は実情等を確認しながら改めて調整させていただきます。
オープンデータ利活用実践研修事業
3つの研修コースと1つの業務支援プログラムを有しています。
(1)(自治体向け)オープンデータ基礎研修コース
(2)RESAS(地域経済分析システム)基礎研修コース
(3)RESASを活用した地方創生にかかるアイデア立案研修コース
※(注記)(1)〜(3)ともにKIAIとしてのひとつのモデル案です。具体的実施内容、実施時間等については受講者サイドとの事前協議のうえで改めて確定させていただくことを基本としております。
(4)(個別自治体向け)オープンデータ取組支援プログラム
(4)は自治体における実際のオープンデータ導入業務支援を行いながら、現場レベルでの自治体各担当者様のスキルアップを図っていくOJT的な内容のものとなります。
データ分析研修事業+オープンデータ利活用実践研修事業
データ分析研修事業とオープンデータ利活用実践研修事業を組み合わせた総合的な研修事業のご提供も可能です。受講者の実情に併せ、最適な研修モデルをご提案させていただきます。KIAIならではのこの総合的研修事業のご活用も是非ご検討ください。
現在、本研修事業における定額的な費用設定は、データ分析研修事業における、下記の基本研修コースに関してのみ行っております。
データ分析研修事業追加研修コースの選択、また業態に応じた教材のカスタマイズ、研修スケジュールのアレンジ等が関係してくる際は、上記の金額を基本にし、改めて別途調整させていただきます。
オープンデータ利活用実践研修事業に関しては受講者サイドの様々な異なる実情等を勘案し、事前の調査、双方でのお打合せ等を基に想定される研修規模、内容等を確定した後、使用教材等も含め、改めて別途調整させていただきます。
〒860-0016
熊本県熊本市中央区
山崎町66番7号
TEL 096-322-0120
FAX 096-322-0186