[フレーム] [フレーム]

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

カテゴリーから知るKAIT

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KAITの研究 RESEARCH

関連サイト LINKS

KAITの就職力 EMPLOYABILITY

関連サイト LINKS

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介・取り組み・基本情報
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト 企業・教育関係ポータルサイト
新入生サイト
受験生応援サイト
  • TOP
  • NEWS一覧
  • 11月27日オープンキャンパスレポート

11月27日オープンキャンパスレポート

Xでシェア facebookでシェア

2022年12月08日 NEWS

受験生

11月27日(日)、予約制のオープンキャンパスを開催いたしました。ご参加いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。

今回は、総合型選抜入試(専願1科目方式、併願2科目方式)を解説する「入試対策プログラム」や、「1・2年生向け特別セミナー」などを実施しました。当日の様子を写真でお届けします。


<参加者を待つ秋晴れのキャンパス>

講義棟1階の入り口でアルコール消毒と検温を実施した後、受付へご案内します。
[本学の新型コロナ対策を見る]

こちらは受付の様子です。

学生スタッフが、見学の際の注意事項やおすすめポイントなどオープンキャンパスの全体的な説明を行います。

キャリアカウンセラーとして活躍されている講師の方に「あなたが変える日本のミライ!理系のチカラ完全解説!!」をテーマにお話しいただきました。

予約制で実施した入試対策プログラムの様子です。専願1科目方式、併願2科目方式の特徴や入試の際の注意点などについて説明しています。

<ちょっとひと息 クリスマス準備>
本学のECO推進活動団体「ECO推進チームみどり」のメンバーが、クリスマスツリーの飾り付けを行っていました。ツリーは講義棟入り口の他に、学生サービス棟にもあります。

ECO推進チームみどりについて見る

系統別に分かれて、各学科の教員が特色を説明しました。"似ている学科の違い"もわかるので、学科選びの参考になります。

入試の過去問題を見る

デジタルパンフレットを見る

資料を請求する(募集要項を含む)

予約不要で学科相談を実施しました。ここではその一部を紹介します。

本学の学部学科について見る

学生スタッフの案内でキャンパス内の施設を見学するイベントです。約20分間で、講義室、図書館、KAIT(カイト)工房、KAIT(カイト)広場などを案内します。

しかくKAIT(カイト)工房の紹介
学生の自由なものづくりを支援する創作活動施設で、学部学科を問わず、本学の学生なら誰でも利用できます。工房には工作機械が設置され、技術支援スタッフも常駐しています。

しかくKAIT(カイト)広場
学生たちが自由な発想で、様々な活動を生み出していく新しい環境です。KAIT工房と同じく、建築家 石上純也氏による設計です。

しかく附属図書館
約24万冊の蔵書があります。グループで利用できるActive Learning Roomなどのほか、約630席の閲覧席を完備しています。学生たちの学びに欠かせない施設です。

本学の主要な施設は、3D&VRでも紹介しています。
☆受験生サイト[キャンパスツアーを見る]

アンケートに答えると本学のオリジナルグッズがもらえます。アンケート入力フォームは、オープンキャンパス参加中に登録されたメールアドレスに届きます。

にじゅうまる<オープンキャンパスの終わりに>
外が暗くなってきました。17:00発の本厚木行き最終バスを学生スタッフたちが見送ります。

学生スタッフの活動内容は、Find I サイドストリーズ Vol.4 でも紹介しています。
[Find I サイドストリーズ Vol.4を見る]

オープンキャンパスレポートを最後までご覧いただきありがとうございます。
寒さが厳しくなっていくこの季節。皆さま、体調に気をつけてお過ごしください。


しかく受験生サイトでは、神奈川工科大学の様々な情報をわかりやすく発信しています。ぜひご覧ください。

*下記バナーをクリック・タップ

[本学公式サイトを見る]

[KAIT受験生向けメールマガジンの申込みページを見る]

☆本学の公式ラインでは、オープンキャンパス情報や入試情報を随時お届けしています。*LINEの登録は下記QRコードからできます。

>>メールマガジン登録フォームはこちら

NEWS一覧に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /