[フレーム] [フレーム]

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

カテゴリーから知るKAIT

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KAITの研究 RESEARCH

関連サイト LINKS

KAITの就職力 EMPLOYABILITY

関連サイト LINKS

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介・取り組み・基本情報
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト 企業・教育関係ポータルサイト
新入生サイト
受験生応援サイト
  • TOP
  • NEWS一覧
  • どう変わる!?どこが違う?高校までと大学の違いを紹介

どう変わる!?どこが違う?高校までと大学の違いを紹介

Xでシェア facebookでシェア

2022年05月12日 NEWS

受験生

高校までと大学では、学びの面はもちろん、生活面も大きく変わります。神奈川工科大学の場合には、何がどんな風に変わるのでしょうか? クイズ形式で紹介します。
*[答えは?]をタップすると、答えが表示されます。


大学では必ず受けなければいけない「必修科目」と、授業を受けるかどうか自分で決められる「選択科目」があります。そのため、同じ学科の学生でも選択科目の選び方で時間割が異なります。

高校までの様なクラスごとの教室は大学にはありません。学生は科目ごとに講義室や実験・実習室を移動します。

1年生から3年生までを対象にクラスを編成し、担任の教員をおいて、学生生活のすべての相談に対応しています。4年生(または、3年生の後期)からは、研究室に所属します。

勉学面・健康面から友だちづくりまで、学生生活のあらゆる悩みに、個別相談サポートをしています。

「ちょっと困っている・迷っている」ときに気軽に相談できる学生サポート室、高校で習う「数学」「物理」「化学」「生物」「英語」の5教科をベテランチューターが個別指導する「基礎教育支援センター」、高校までの保健室にあたる「健康管理室」などもあります。

神奈川工科大学では、希望者全員に自動車・オートバイの通学を許可しています。同時に、学生の安全性を高める活動も行っています。

実験・実習や課題に追われるイメージがある理系大学ですが、様々なクラブやサークル活動、学生による自主プロジェクトなどがあり、多くの学生が参加しています。現在、コロナ禍で制限されていた活動も徐々に緩和されてきています。

クラブハウス、KAITアリーナ、KAITスタジアムなどの施設も充実しています。
☆様々な施設を見る(キャンパスマップ)

今回のキャンパス情報はいかがでしたか?
大学生活を知るきっかけになれば幸いです。


しかく6月12日(日)オープンキャンパス
開催方法や申込方法などについては、5月16日(月)公開予定です。
みなさんのご参加をお待ちしております。

しかく神奈川工科大学のことが"まるっとわかる"サイトです。

☆[本学公式サイトを見る]

☆[KAIT受験生向けメールマガジンの申込みページを見る]

☆オープンキャンパス情報や入試情報を本学の公式LINEでお届けします。
*LINEの登録は下記QRコードからできます。

>>メールマガジン登録フォームはこちら

NEWS一覧に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /