[フレーム] [フレーム]

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

カテゴリーから知るKAIT

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KAITの研究 RESEARCH

関連サイト LINKS

KAITの就職力 EMPLOYABILITY

関連サイト LINKS

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介・取り組み・基本情報
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト 企業・教育関係ポータルサイト
新入生サイト
受験生応援サイト
  • TOP
  • NEWS一覧
  • ケース別にご紹介 オープンキャンパス活用法

ケース別にご紹介 オープンキャンパス活用法

Xでシェア facebookでシェア

2022年06月02日 NEWS

受験生

オープンキャンパスは、皆さんと大学の出会いの場。学びの内容や最新の研究がわかったり、先生・先輩と話せたり、個性的な施設を見学したりできます。そんなオープンキャンパスを「参加した良かった!」と思える1日にするために、ケース別に活用方法を作成してみました。


将来やりたいことがわからないという人にこそ、オープンキャンパスはオススメです。学科施設公開・展示では、学科の特徴を説明してくれる先生や、大学生活について話してくれる先輩たちに出会えます。

そして、今まで知らなかったコトやモノ、研究などを知ることができます。「これ面白い!」「私、これに興味があるかも!」と思えたならば、それは大きな手応えです。

情報系に進みたい、電気の分野に興味があるなど、興味がある・進みたい分野は決まっているけど、学科選びで迷っているというときに、オススメしたいのが「系統別学科紹介」です。

系統別とは、「学部」ではなく、学びの特徴や研究分野のつながりに注目して、13学科を6系統に分けた分類のこと。「系統別学科紹介」では、"似ている学科の違い"について知ることができます。

「系統別学科紹介」の後は、学科施設公開・展示へ。学科について、さらに詳しい話が聞きたいときには、個別に相談できる各学科の相談コーナーをご活用ください。

総合相談ブースでは、入試の方式や奨学金のこと、学部・学科選びなど、進学に関わる全般的な質問について、ベテラン職員がわかりやすく答えます。知りたいことや聞きたいことを事前にまとめておくのがオススメです。

キャンパスツアーは、学生スタッフがキャンパス内の主要な施設を紹介する人気イベントです。午前・午後で、それぞれ3回実施します。最初の回は参加者が多いので、少なめの人数で回りたい人は、2回目、3回目に参加してみましょう。

☆様々な施設を見る(キャンパスマップ)

ケース別にご紹介 オープンキャンパス活用方法はいかがでしたか?
お役に立てたらうれしいです。


しかく6月12日(日)オープンキャンパス
開催方法や申込方法などについては、下記バナーよりお願いします。
みなさんのご参加をお待ちしております。

しかく神奈川工科大学のことが"まるっとわかる"サイトです。

☆[本学公式サイトを見る]

[KAIT受験生向けメールマガジンの申込みページを見る]

☆オープンキャンパス情報や入試情報を本学の公式LINEでお届けします。
*LINEの登録は下記QRコードからできます。

>>メールマガジン登録フォームはこちら

NEWS一覧に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /