[フレーム] [フレーム]

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

カテゴリーから知るKAIT

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KAITの研究 RESEARCH

関連サイト LINKS

KAITの就職力 EMPLOYABILITY

関連サイト LINKS

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介・取り組み・基本情報
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト 企業・教育関係ポータルサイト
新入生サイト
受験生応援サイト

INTERNATIONAL 海外専門分野研修プログラム

米国および英国協定大学との特別協定による専門分野研修プログラム


海外専門分野研修は、異なる文化の中で、国際人としての感性を養うと共に、生活も授業も英語オンリーの中で4週間、または2週間を過ごし、実践的な英語力、国際感覚を養います。また、生の英語による専門分野研修を受け、米国および英国における各分野の一端を学ぶ研修プログラムです。

単位認定について

研修修了証と、規定の書式に則ったレポート提出に基づいて、機械工学科、応用バイオ科学科、情報メディア学科、応用化学科、自動車システム開発工学科の審査、評価を受け、それぞれ2単位が認定されます。


海外機械工学研修I


海外機械工学研修Iは、SSCにおいて自動車エンジンの分解組み立てを通じた実習型の研修を行います。
日本での授業と違って、実習、ワークショップ中心の授業となります。
また、カーディーラーワークショップなどの訪問も行います。


研修先 アメリカ ワシントン州シアトル / サウスシアトル・カレッジ(South Seattle College)
実施期間 2月上旬〜3月上旬の1ヵ月
対象 全学部生・大学院生
滞在方法 ホームステイ
留学中の
カリキュラム
約36時間の英語研修+専門分野研修

主な実験内容

自動車のエンジン、トランスミッションを使った 分解、組み立てなど

以前に実施されたプログラムの様子(PDF文書:200 KB)

海外バイオ研修I


海外バイオ研修Iでは、SSCにより特別に編成された生化学や分子生物学、生理学などを主体とした実験中心の授業を英語で行います。
また、癌センター、博物館などの訪問も行います。


研修先 アメリカ ワシントン州シアトル / サウスシアトル・カレッジ(South Seattle College)
実施期間 2月上旬〜3月上旬の1ヵ月
対象 全学部生・大学院生
滞在方法 ホームステイ
留学中の
カリキュラム
約36時間の英語研修+専門分野研修

主な実験内容

  • DNAの制限酵素処理、電気泳動
  • 形質転換(遺伝子組換え)
  • PCR(遺伝子増幅)
  • 自分のDNAでの遺伝子診断
  • 酵素免疫測定法(ELISA)
  • 解剖(羊の脳、豚の胎児)など
以前に実施されたプログラムの様子(PDF文書:211 KB)

海外情報メディア研修


海外情報メディア研修では、デジペン工科大学/ゲームデザイン、もしくはレイクワシントン工科大学/2次元グラフィックデザインの授業を行います。
また、マイクロソフトビジタセンターなど、情報技術が優れた企業の訪問を行います。


研修先 アメリカ ワシントン州シアトル / サウスシアトル・カレッジ(South Seattle College)
アメリカ ワシントン州レッドモンド / デジペン工科大学(DigiPen Institute of Technology)
アメリカ ワシントン州カークランド / レイクワシントン工科大学(Lake Washington Institute of Technology)
実施期間 2月上旬〜3月上旬の1ヵ月
対象 全学部生・大学院生
滞在方法 ホームステイ
留学中の
カリキュラム
約36時間の英語研修+専門分野研修(ゲームデザイン/2次元グラフィックデザイン)

主な実験内容:ゲームデザイン

  • ゲーム産業の概念
  • ゲーム制作プロセスの概念
  • ゲームプログラミングコンセプト
  • アート制作プロセスの概念
  • ゲームデザインの原理と実習

主な実験内容:2次元グラフィックデザイン

  • 2次元グラフィックデザインの概論
  • フォトショップを使用しての画像加工や変換
  • イラストレータを使ってのレイアウトや色彩、フォトデザインの学習
  • 映画ポスター作成

以前に実施されたプログラムの様子(PDF文書:290 KB)

海外自動車工学研修


海外自動車工学研修は約2週間、協定校のオックスフォード・ブルックス大学に2週間滞在し、フォーミュラカーを教材としてエンジンやサスペンションを中心とした自動車工学の基礎を学びます。また、モータースポーツ産業が盛んなイギリスを代表する企業や研究施設の見学を行います。


研修先 イギリス オックスフォード /オックスフォード・ブルックス大学(Oxford Brooks University)
実施期間 2月中旬〜3月上旬(2週間)
対象 自動車システム開発工学科学部生、大学院生を中心とした全学生
滞在方法 大学寮

以前に実施されたプログラムの様子(PDF文書:159 KB)

海外航空宇宙学研修


海外航空宇宙学研修は、SSCにおいて航空機エンジンを通じた実習型の研修を行います。
日本での授業と違って、実習、ワークショップ中心の授業となります。


研修先 アメリカ ワシントン州シアトル / サウスシアトル・カレッジ(South Seattle College)
実施期間 2月上旬〜3月上旬の1ヵ月
対象 全学部生・大学院生
滞在方法 ホームステイ
留学中の
カリキュラム
約36時間の英語研修+専門分野研修

主な研修内容

  • 機体構造と仕組み
  • パワープラント理論
  • 機体パーツや整備

以前に実施されたプログラムの様子(PDF文書:284 KB)

海外化学研修II


海外化学研修Iでは、SSCにより特別に編成された化学関連科目の実習型研修を英語で行います。
また、癌センター、博物館などの訪問も行います。


研修先 アメリカ ワシントン州シアトル / サウスシアトル・カレッジ(South Seattle College)
実施期間 2月上旬〜3月上旬の1ヵ月
対象 全学部生・大学院生
滞在方法 ホームステイ
留学中の
カリキュラム
約36時間の英語研修+専門分野研修

主な実験内容

  • 分子模型の作成、化学結合について
  • 中和反応滴定
  • 未知試料の酸濃度の測定
  • 酸化還元滴定
  • 未知試料の銅イオンの測定

以前に実施されたプログラムの様子(PDF文書:290 KB)

あわせて知りたいKAIT RECOMMEND

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /