[フレーム] [フレーム]

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

カテゴリーから知るKAIT

Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KAITの研究 RESEARCH

関連サイト LINKS

KAITの就職力 EMPLOYABILITY

関連サイト LINKS

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介・取り組み・基本情報
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト 企業・教育関係ポータルサイト
新入生サイト
受験生応援サイト

CERTIFICATE 証明書発行サービス

証明書発行サービス(在学生申請サービス含む):2025年3月1日から導入開始

【最新情報】
くろまる証明書発行サービスのメンテナンスのお知らせ
以下の日時におきまして、証明書発行サービスのメンテナンスを実施いたします。
この間、証明書発行サービスの利用ができませんので、ご注意ください。

<実施日時>

(削除) 2025年10月16日(木) (削除ここまで)(削除) 9:00〜17:00 (削除ここまで) 中止
2025年11月20日(木)9:00〜17:00
2025年12月18日(木)9:00〜17:00
2026年1月22日(木)9:00〜17:00
2026年2月19日 (木)9:00〜17:00

神奈川工科大学では、2025年3月から新たに「証明書発行サービス」を導入しています。
「証明書発行サービス」に必要な証明書の発行をオンラインで申請し、各種決済(クレジットカード・コンビニエンスストア等)を行い、全国のコンビニエンスストア(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン[50音順]等)の各店舗内に設置されているマルチコピー機や学内証明書自動発行機、オンライン、郵送を利用して発行するサービスです。

(注記)オンライン申請を利用した証明書発行に関して本学から領収書は発行出来ません。

コンビニ現金払いの場合は、レジでのお支払い後に「払込領収書」等がコンビニのレジにて発行されます。
クレジットカード・各種pay・交通系IC・キャリア決済の場合は、各決済会社へご確認ください。

現在、外務省ではPOPITA(電子透かしマーク)を利用した証明書が認められていません。外務省へ証明書を提出される場合は、お手数ですが「郵送」をご選択の上、備考欄に「外務省へ提出する」旨を入力して、ご請求ください。

在学生においては、通学証明書及び学割証などを含めた申請サービスの申し込みも「証明書発行サービス」を介した申し込みとなります。

在学生向け

【在学生申請サービス】学内証明書自動発行機 取扱一覧 在学生ログインページ(「在学生KAITWalker」にて認証)

(注記)申込に際してメールアドレスを利用します。申込者個人所有のメールアドレスをご利用ください。

<操作に関する問い合わせ先>
NTT西日本 証明書発行サービスコールセンター 082-207-4262(平日09:00〜17:00)

在学生向けログインマニュアル

卒業生・修了生・離籍者(退学者等)向け

【卒業生申請サービス】証明書 取扱一覧 卒業生・修了生・離籍者ログインページ

(注記)申込に際してメールアドレスを利用します。申込者個人所有のメールアドレスをご利用ください。

<操作に関する問い合わせ先>
NTT西日本 証明書発行サービスコールセンター 082-207-4262(平日09:00〜17:00)

卒業生・修了生・離籍者向けログインマニュアル

(注記)現在大学院在籍で学部当時の証明書が必要な方もこちらから

証明書を受け取られた方向け(企業・団体・検定試験実施機関等)

証明書を受け取られた方向けマニュアル 【企業向け】オンライン送付された証明書の受け取り方法について

証明書発行サービスにて印刷された証明書には、電子透かし「POPITA」(電子透かしマーク)の技術により偽造防止が施されています。証明書を受け取られた方は「POPITA」の技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。
POPITAは西日本電信電話株式会社の登録商標です。

各種問い合わせ

支払方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ

NTT西日本 証明書発行サービスコールセンター
082-207-4262(平日09:00〜17:00)

学内証明書自動発行機に関する問い合わせ

神奈川工科大学 教務課 証明書係 E-mail:kyoumu@kait.jp

ご利用案内

(注記)はじめてご利用される方は必ず以下をお読みください

発行可能な対象者・証明書及び証明書発行手数料

在学生(休学中の方は除く)
1通200円(学部・大学院全ての方)
コンビニ・学内発行機・オンライン送付(PDF) 郵送・窓口 受取
くろまるコンビニで発行する場合は、別途印刷代60円(印刷枚数分)がかかります(印刷代は、マルチコピー機に入金してください)。学内発行機及びオンライン送付の場合は、印刷代はかかりません。 くろまる郵送受取の申請が可能です(「郵送」メニューから申請してください)。
(注記)上記1通200円に加えて、1回あたり返信郵送料金:430円(レターパックライト)が生じます。また、郵送での受け取りをご希望の場合は、日本国内に限ります。
(注記)申請される証明書等によっては、発行にあたり確認事項が発生する場合がございます。申請時には必ず、日中ご連絡のつくお電話番号を「緊急連絡先」としてご入力ください。(確認できるまで、証明書の発行はできません。)
くろまる窓口での受取について、通学証明書をご希望の方は「学内印刷」メニューから申請していただき、学内発行機から申請書を発行したうえで、窓口までお持ちください。その他の証明書を窓口での受取でご希望される場合は、「郵送」メニューから「窓口受け取り」をご選択の上申請していただき、学生課窓口までお越しください。(原則として、コンビニ発行・オンライン送付・学内発行を対応している証明書は、窓口受け取りおよび郵送対応は行っておりません。)
(注記)窓口開室時間:平日9時から17時(昼閉室11時40分〜12時30分、土日祝日及び夏期・冬期休業期間中は除く)
学部・在学証明書(和文・英文)
学部・卒業見込証明書(和文・英文)
学部・学業成績・単位修得証明書(和文)
院・在学証明書(和文・英文)
院・修了見込証明書(和文・英文)
院・学業成績・単位修得証明書(和文)
健康診断証明書(和文のみ・当年度受診分)
(注記)健康診断証明書発行期限は、 受診年度内の受診月から9ヶ月末日迄です
(注記)学割証(学内証明書自動発行機にて無料発行)
学部・在学証明書(和文・英文)
学部・卒業見込証明書(和文・英文)
学部・学業成績・単位修得証明書(和文)
院・在学証明書(和文・英文)
院・修了見込証明書(和文・英文)
院・学業成績・単位修得証明書(和文)
健康診断証明書(和文のみ・当年度受診分)
その他上記以外もしくは個別発行による証明書全般(要相談)

(注記)休学中の方および科目等履修生、研究生、特別研究生、聴講生の方はご利用いただけません。発行を希望される場合は、教務課に、直接ご相談ください。

卒業生(離籍者含む)
1通500円(卒業生・離籍者共通)
コンビニ・オンライン送付(PDF) 郵送・窓口 受取
学部・卒業証明書(和文・英文)
学部・学業成績・単位修得証明書(和文)・離籍者含
院・修了証明書(和文・英文)
院・学業成績・単位修得証明書(和文)・離籍者含
学部・卒業証明書(和文・英文)
学部・学業成績・単位修得証明書(和文)・離籍者含
院・修了証明書(和文・英文)
院・学業成績・単位修得証明書(和文)・離籍者含
その他上記以外もしくは個別発行による証明書全般(要相談)
学部・卒業証明書(和文・英文) 2008年4月以降入学者
学部・学業成績・単位修得証明書(和文) 2012年3月以降卒業生((注記))
院・修了証明書(和文・英文) 2010年3月以降修了生((注記))
院・学業成績・単位修得証明書(和文) 2010年3月以降修了生((注記))
くろまるコンビニで発行する場合は、別途印刷代60円(印刷枚数分)がかかります(印刷代は、マルチコピー機に入金してください)。
くろまる対象年度に該当している場合も留年などにより、コンビニ・オンライン送付が対象外の場合がございます。この場合、サービス上でも該当の証明書を選択できませんので、「郵送」で申請してください。
大学・大学院・高専含む
全卒業生(離籍者含む)
くろまる郵送受取の申請が可能です(「郵送」メニューから申請してください)。
(注記)上記1通500円に加えて、1回あたり返信郵送料金:430円(レターパックライト)が生じます。また、郵送での受け取りをご希望の場合は、日本国内に限ります。
(注記)申請される証明書等によっては、発行にあたり確認事項が発生する場合がございます。申請時には必ず、日中ご連絡のつくお電話番号を「緊急連絡先」としてご入力ください。(確認できるまで、証明書の発行はできません。)
くろまる窓口での受取を希望される場合は、「郵送」メニューから「窓口受け取り」をご選択の上申請していただき、教務課窓口までお越しください。
(注記)窓口開室時間:平日9時から17時(昼閉室11時40分〜12時30分、土日祝日及び夏期・冬期休業期間中は除く)

(注記)離籍者及び科目等履修生、研究生、特別研究生、聴講生で過去に在籍された方はご利用いただけません。発行を希望される場合は、教務課に、直接ご相談ください。

学内証明書自動発行機について(在学生のみ利用可能)

学内証明書自動発行機は学内1か所に設置しています。
K2号館1階 キャリア就職課 付近
稼働時間:平日9時から17時(土日祝日及び夏期・冬期休業期間中は除く)

特定商取引法に基づく表示について

証明書発行サービスに関する特定商取引法に基づく表示

個人情報の取り扱いについて

ご提出いただいた個人情報の利用は、証明書の発行および学校法人幾徳学園(神奈川工科大学)及び幾徳学園同窓会が行う各種イベントや各種情報等の提供のために必要な範囲で行います。ただし、本人確認書類(画像および写しを含む)は、証明書発行業務に限り使用し、それ以外の目的には使用いたしません。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /