国際生物学賞
International Prize for Biology歴代受賞者・授賞式
※(注記)受賞者の所属は受賞当時のもの。
歴代受賞者一覧
第41回(令和7年)
受賞者:ジャコモ・リッツォラッティ 教授(イタリア)/ パルマ大学 名誉教授
授賞分野:神経生物学
第40回(令和6年)
受賞者:アンゲリカ・ブラント 博士(ドイツ)/ ゼンケンベルク研究所・自然史博物館 教授、フランクフルト大学 教授
授賞分野:系統・分類を中心とする生物学
第39回(令和5年)
受賞者:リチャード・ダービン 博士(イギリス)/ ケンブリッジ大学遺伝学部門アル・キンディー教授
授賞分野:ゲノム生物学
第38回(令和4年)
受賞者:塚本 勝巳 博士(日本)/ 東京大学名誉教授
授賞分野:魚の生物学
第37回(令和3年)
受賞者:ティモシー・ダグラス・ホワイト博士(アメリカ)/ カリフォルニア大学バークレー校統合生物学教授
授賞分野:ヒト進化の生物学
第36回(令和2年)
受賞者:篠崎 一雄 博士(日本)/ 理化学研究所環境資源科学研究センター 特別顧問
授賞分野:環境応答の生物学
第35回(令和元年)
受賞者:ナオミ・エレン・ピアス博士(アメリカ)/ ハーバード大学 生物体・進化生物学科ヘッセル教授
授賞分野:昆虫の生物学
第34回(平成30年)
受賞者:アンドリュー・ハーバート・ノール 博士(アメリカ)/ ハーバード大学 自然史学 フィッシャー記念教授
授賞分野:古生物学
第33回(平成29年)
受賞者:リタ・ロッシ・コルウェル博士(アメリカ)/ メリーランド大学特別栄誉教授
授賞分野:海洋生物学
第32回(平成28年)
受賞者:スティーブン・フィリップ・ハッベル 博士(アメリカ)/ カリフォルニア大学ロサンゼルス校 卓越教授
授賞分野:多様性の生物学
第31回(平成27年)
受賞者:大隅 良典 博士(日本)/ 東京工業大学 フロンティア研究機構 栄誉教授
授賞分野:細胞生物学
第30回(平成26年)
受賞者:ピーター・クレイン博士(イギリス)/ イェール大学教授
授賞分野:系統・分類を中心とする生物学
第29回(平成25年)
第28回(平成24年)
第27回(平成23年)
第26回(平成22年)
第25回(平成21年)
第24回(平成20年)
第23回(平成19年)
第22回(平成18年)
第21回(平成17年)
第20回(平成16年)
第19回(平成15年)
第18回(平成14年)
第17回(平成13年)
第16回(平成12年)
第15回(平成11年)
第14回(平成10年)
第13回(平成9年)
第12回(平成8年)
第11回(平成7年)
第10回(平成6年)
第9回(平成5年)
第8回(平成4年)
第7回(平成3年)
第6回(平成2年)
第5回(平成元年)
第4回(昭和63年)
第3回(昭和62年)
第2回(昭和61年)
第1回(昭和60年)