[フレーム]
JOT NW 公益社団法人日本臓器移植ネットワーク

意思表示の方法

臓器提供に関する意思表示の方法は、主に3種類あります。

1マイナンバーカード・運転免許証の意思表示欄への記入
2010年7月に改正臓器移植法が施行され、運転免許証の裏には意思表示欄が設置されました。2016年1月に交付が始まったマイナンバーカードの表面にも意思表示欄があります。 身近に意思表示ができるようになっているので、自分のマイナンバーカードや運転免許証の意思表示欄を確認してみましょう。

2インターネットによる意思登録
JOTのホームページからインターネットを通して臓器提供の意思を登録できます。
マイナンバーカードや運転免許証や意思表示カードに記入して携帯する方法がありますが、臓器提供に関する意思がより確実に確認できるように、インターネットで意思を登録(IDの入った登録カードを送付)する方法も用意しています。
臓器提供意思登録はこちらから

3意思表示カードへの記入
都道府県や市区町村役場窓口、一部の病院、あるいは社会貢献事業としてカードの設置に協力いただいている企業や団体等にはカード付リーフレットが設置されている場合があります。また、これらの場所やJOTのホームページ等で入手した意思表示カードに必要事項を記入し携帯します。

臓器移植解説集

CLOSE

JOT NW 公益社団法人日本臓器移植ネットワーク

© Japan Organ Transplant Network.

TOP
ご支援のお願い
臓器提供意思登録
採用情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /