- 研究プログラム
- 第5期中長期計画
食料
新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
世界の食料システムは人口増加や気候変動等の影響による問題を抱えています。新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)は、この食料システムの脆弱性を明らかにし、状況を悪化させました。パンデミックに限らず、現在起きている、あるいは将来発生する可能性のあるさまざまな問題に対処するため、食料システムのレジリエンスを強めることが不可欠です。
開発途上地域における食料システムのレジリエンスを強めるためには、多様化している食料システムに関わるニーズに対処する必要があります。「社会的ニーズ」として、量的・質的な栄養改善、食を通じた健康の実現があります。「経済的ニーズ」として、労力削減・生産性向上、地域資源の最大活用、あるいは気候変動などのリスクに強い農業があります。さらに「生物圏ニーズ」として、化学肥料・農薬の低減、生物多様性の保全・再生があります。そして、これらのニーズの解決には、ICT、IoT、バイオ等、先端技術の活用が期待されています。
このプログラムでは、このような多様な食料システムに関わるニーズに対応し、技術開発と活用を通じて、対象地域における安定的な食料生産、国際的な食料需給、食料栄養安全保障に貢献するため、「食料生産性の向上と栄養改善を達成する新たな食料システム」の構築を図ります。そのために、「作物・食品加工技術開発」、「環境調和型生産基盤の維持強化」、「アフリカ食料・栄養安全保障」に分類できる6つの「生産性・持続性・頑強性の向上にむけた技術開発プロジェクト」を推進します。
これら全てのプロジェクトは、おもに「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標2「飢餓をゼロに」に貢献します。
関連する研究プロジェクト
研究成果情報
- 凍結剤を使用しない植物由来RNAの抽出保存手法を開発(2024)
- アンデス高地で栽培化された高地型キヌア系統の高精度ゲノム配列情報(2024)
- ホワイトギニアヤムの早植えはイモの増収を可能にする(2024)
- インドシナ諸国におけるツマジロクサヨトウ推奨防除手法の体系化と費用要件(2024)
- 水稲の密植栽培はサブサハラアフリカ低収量水田における増収・増益に有効(2024)
- 簡易な土壌診断情報の提供がマダガスカルの零細農家の水稲増収と所得増に貢献(2024)
- イネの穂数を増加させる遺伝子MP3は飼料用米品種「北陸193号」を増収させる(2024)
- 乾燥サバンナのマメ科作物ではリン鉱石直接施用により化学リン肥料の代替が可能(2024)
- 土–石膏混合クラストで種子の出芽能力を簡易に評価(2024)
関連するJIRCASの動き
つくばエクスプレスまつり2025に出展しました
令和7年11月3日、国際農研は、茨城県つくばみらい市のつくばエクスプレス総合基地で開催された「つくばエクスプレスまつり2025」(主催:首都圏新都市鉄道株式会社)に、つくばサイエンスツアーオフィスと共同で出展しました。
「実りのフェスティバル」にスーパーフード「キヌア」の研究成果を出展
令和7年10月31日から11月1日にかけて、サンシャインシティワールドインポートマートビル4階展示ホールA(東京都豊島区)で開催された令和7年度(第64回)「実りのフェスティバル」政府特別展示において、農林水産技術会議事務局、農研機構、国際農研は共同で「気候変動に対応するための研究開発」をテーマに出展しました。
プレスリリース
関連するイベント・シンポジウム
地球沸騰化時代におけるレジリエント遺伝資源の機会と課題
- 場所
-
ハイブリッド(国連大学ウ・タント国際会議場およびオンライン)(150-8925 東京都渋谷区神宮前 5-53-70) 国際連合大学UNU3階
- 場所
-
ハイブリッド(JST東京本部別館1F大ホールおよびオンライン)(102-0076 東京都千代田区五番町7)
現地の動き
-
Pick Up
1385.アフリカで訴えてみた「畑を休ませて農家を豊かに!」
2025年11月21日 アフリカは世界で最も注目される成長市場のひとつとされる一方で、世界で一番多くの人が飢餓に苦しんでいる地域でもあります。飢餓の原因のひとつが「土壌の劣化」です。アフリカの土を守り、安定した食料生産や農家の収入向上、さらに飢餓や貧困の削減に役立てる「耕地内休閑システム」を農家に効果的に広めるための研究を紹介します。 -
Pick Up
1234. 連絡拠点だより7:タイの甘酒『カオマーク』
2025年04月11日 日本では飲む点滴とも呼ばれ、美容効果もあるといわれている甘酒。実はタイにも『カオマーク』と呼ばれる甘酒があります。 -
Pick Up
1161. アフリカの"農家知識"を技術普及に活かす
2024年12月17日 "知識"というと学校の授業で習ったりすることを連想しますが、そうした知識とは別に、農家が日々の経験の中で知る経験的知識を"農家知識"と呼びます。現在まで、持続的農業を可能にするとされるたくさんの技術がアフリカに普及されていますが、農家に使われない・使ってみてもすぐ止めてしまうという問題があります。その問題を解決する手段の一つとして考えられているのが、農家が日々の農作業の中で何を大切にし、何を困難に思っているのか、土や作物の特徴をどう理解しているのか、を私たち研究者が理解することです。 -
Pick Up
1013. ボリビアシンポジウム〜ウユニ塩湖、キヌア、リャマの魅力〜
2024年05月09日 国際農研と駐日ボリビア多民族国大使館は、2024年5月20日(月)に『ボリビア シンポジウム〜ウユニ塩湖、キヌア、リャマの魅力〜』を、科学技術振興機構(JST)東京本部別館で開催します。本シンポジウムは対面とZoomウェビナーを利用したオンライン視聴を併用して実施します。 -
Pick Up
991. マダカスカルの棚田で、貧困に効く"処方箋"を書く
2024年04月04日 開発経済学者の仕事は、時に医師の仕事に例えられます。なぜなら貧困削減のための"処方箋"を書くような仕事だからです。確かに、農家の話を聞き(=問診)、調査(=検査)をして、どうすれば農家の生活がより豊かになるか提案する(=処方箋を書く)という流れは、医師の仕事と似ているかもしれませんね。なぜわざわざ現地に行って話を聞くのか、マダガスカル農家調査を例に、その深いワケをお話ししたいと思います。
出張報告書
| 報告書番号 | 出張年月 | 国名 | 出張目的 | 関連プログラム |
|---|---|---|---|---|
| R07-0260 | 2025年09月 - 2025年10月 | タイ | 1.ツマジロクサヨトウの被害に影響を及ぼす要因検出及び寄主選好性評価のための調査と実験 2.ツマジロクサヨトウの管理技術開発等に関する成果発表 |
食料 |
| R07-0250 | 2025年09月 - 2025年10月 | タンザニア, ナイジェリア | アマランサス高栄養系統およびササゲの栽培試験の確認 | 食料 |
| R07-0245 | 2025年09月 - 2025年09月 | 中国 | 中国においてダイズ育種共同研究の現地調査 | 食料 |
論文
2025
-
Yurimoto, Tatsuya , Kassim, Faizul Mohd , Rahim, Masazurah Abdul (2025) Improvement of the Nursery Upweller for Young Oysters in Tropical Mangrove Estuaries. Aquatic Sciences and Engineering, 40 :262-271. https://doi.org/10.26650/ASE.2025.1738425
2001051 2.4 MB
-
Ueda, Yoshiaki (2025) Elimination of FRDL1, a xylem-located citrate transporter, confers tolerance to excess unchelated ferrous iron through an exclusion mechanism in rice (Oryza sativa L.). Plant Biology, :14388677-. https://doi.org/10.1111/plb.70107
2000947 477.9 KB
-
辻本, 泰弘 (2025) マダガスカルの養分欠乏水田に適した施肥技術および水稲新品種の開発と普及. 世界の農業農村開発, 72 :21-25.
-
Matsuda, Ryuya , Kuwano, Kazuyoshi (2025) A Demonstration of Bromoform-Producing Gametophyte Culture for a Red Alga, Asparagopsis taxiformis in Laboratory Conditions. Marine Biotechnology, 27 :115-. https://doi.org/10.1007/s10126-025-10493-2
2000892 1.4 MB
-
Takai, Toshiyuki , Saito, Hiroki , Marui, Junichiro , Oo, Aung Zaw , Vilayheuang, Koukham , Phongchanmixay, Sengthong , Asai, Hidetoshi (2025) Detection and characterization of quantitative trait loci for phytic acid in grains toward improved black rice in northern Laos. Frontiers in Sustainable Food Systems, 9 :1620644-. https://doi.org/10.3389/fsufs.2025.1620644
2000889 868.8 KB
-
Ueda, Yoshiaki , Yamaji, Naoki , Wissuwa, Matthias (2025) Comparative Transcriptome Reveals ART1-Dependent Regulatory Pathways for Fe Toxicity Response in Rice Roots. Physiologia Plantarum, 177 :e70398-. https://doi.org/10.1111/ppl.70398
2000890 2.6 MB
-
Rosdianti, Ida , Ueda, Yoshiaki , Nakanishi, Hiromi , Utami, Dwinita Wikan , Yuriyah, Siti , Takanashi, Hideki , Wissuwa, Matthias (2025) Physiological insensitivity to an increase in leaf Fe constitutes a tissue‐tolerance mechanism against Fe toxicity in rice. Plant and Soil, 2025 :none-. https://doi.org/10.1007/s11104-025-07587-0
2000886 2.7 MB
-
Okutsu, Tomoyuki , Rakbanjong, Natthida , Shikina, Shinya , Miwa, Misako , Wonglapsuwan, Monwadee (2025) Cryopreservation of spermatogonia of the giant freshwater prawn, Macrobrachium rosenbergii, using slow and ultra-rapid freezing. Cryobiology, 119 :105242-. https://doi.org/10.1016/j.cryobiol.2025.105242
2000884 5.3 MB
-
Ansah, Solomon Gyan , Imoro, Al-Hassan , Manteaw, Georgina , Aboagye, Patrick Ohene , Adu-Dankwa, Eric Samuel , Oppong-Boateng, Richard , Ashaley, James , Senoo, Prince Mensah , Amesawu, Francis , Lamptey, Samuel Evans , Amegah, Promise , Korru, Fiaho Xoese , Nathaniel, Bartimeus , Tong Kurug, Kenneth , Afari, Philemon Obiri , 廣内, 慎司 , 山田, 雅一 (2025) アフリカ稲作振興のためのかんがいスキームにおける小水力発電導入ガイドライン. , 0 :1-29. https://doi.org/10.64096/jircas2025.004
JIRCAS2025_004 4.2 MB
-
Ansah, Solomon Gyan , Imoro, Al-Hassan , Manteaw, Georgina , Aboagye, Patrick Ohene , Adu-Dankwa, Eric Samuel , Oppong-Boateng, Richard , Ashaley, James , Senoo, Prince Mensah , Amesawu, Francis , Lamptey, Samuel Evans , Amegah, Promise , Korru, Fiaho Xoese , Nathaniel, Bartimeus , Tong Kurug, Kenneth , Afari, Philemon Obiri , HIROUCHI, Shinji , YAMADA, Masakazu (2025) Guidelines for the Introduction of Small Hydropower in Irrigation Schemes in Ghana for the Promotion of Rice Cultivation in Africa. , 0 :1-29. https://doi.org/10.64096/jircas2025.005
JIRCAS2025_005 3.7 MB