創業予定の方

一般的には次のとおりです。

  • お申込は、インターネット申込をご利用ください。

    (注記)お申込前にご相談を希望されるお客さまは、予約相談をご利用ください(こちら)。

    (注記)「インターネット申込」に関するご案内はこちらをご覧ください。

    (注記)国民生活事業(事業資金)の「インターネット申込操作ガイド」はこちらをご覧ください。

    (注記)インターネット申込によるお手続きの流れについて、動画でご案内いたします(こちら)

  • インターネット申込の際にご準備いただく書類は次のとおりです。
    (注記)電子データをご準備ください。

    (注記)ご郵送によるお申込手続きをご希望の方は、上記資料とあわせて「借入申込書(国民生活事業用)」をご提出ください。

    • 創業計画書(ダウンロードはこちら)
    • 設備資金のお申込の場合は見積書
    • 履歴事項全部証明書または登記簿謄本(法人の場合)
    • 担保をご希望の場合は、不動産の登記簿謄本または登記事項証明書
    • 生活衛生関係の事業を営む方は、都道府県知事の「推せん書」(設備資金の申込金額が500万円以下の場合は不要です。)または、生活衛生同業組合の「振興事業に係る資金証明書」(ダウンロードはこちら)
    • 運転免許証(両面)、マイナンバーカード(表面のみ)またはパスポート(顔写真のページおよび現住所等の記載のあるページ)
    • 許認可証(飲食店などの許可・届出等が必要な事業を営んでいる方)
    • 日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)利用申込書(電子契約サービスをご利用になる方)(ダウンロードはこちら)(注1)
    • 送金先口座の預金通帳の写し(表紙、見開き1ページ目)(電子契約サービスをご利用になる方)(注2)
    (注1)

    日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)は、書面で取り交わしていた融資契約手続きについて、Web上で行うことができるサービスです。詳細はこちらをご覧ください。

    (注2)

    預金通帳がない場合(インターネット上で口座を管理している場合など)は、口座情報(金融機関名・店番・預金の種類・口座番号・口座名義人(漢字・カナ))を確認できるマイページ画面の写しなどの書類をご提出ください。

  • お申込窓口は、通常、法人で創業される方は本店所在地、個人で創業される方は創業予定地のお近くの支店となります。
    (注記)本店所在地または創業予定地が遠方の場合は、お住まいの近くの支店にご相談ください(店舗案内はこちら)。
  • 資金のお使いみちや事業計画などについてお話を伺います。
  • ご面談の際は、事業計画に関連する資料や資産・負債がわかる書類などをご準備いただきます。
  • 店舗や事業所の予定地をお訪ねいたします。
  • 事業計画などをさまざまな角度から検討し、融資の判断をいたします。
  • オンラインでのご面談も承っております。
  • ご融資の決定後、ご契約に必要な手続きをご案内いたします。
  • ご契約手続きについては、日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)をご利用ください。
    (注記)詳細はこちらをご覧ください。
  • ご契約手続きの完了後、ご融資金を銀行等の金融機関の口座へ送金いたします。
ご返済
  • ご返済は原則として月賦払いです。
  • ご返済方法は、元金均等返済、元利均等返済、ステップ(段階)返済などがあります。

24時間365日受付中 インターネット申込

(注記)インターネット申込によるお手続きの流れについて、動画でご案内いたします。

お問い合わせ

事業資金相談ダイヤルへお気軽にお問い合わせください。

0120-154-505

(注記) 音声ガイダンスが流れた後に、「1」(創業して間もない方は、「0」)を押してください。
【受付時間】平日9:00〜19:00

(注記)日曜日、祝日、年末年始(12月31日〜1月3日)はご利用いただけません。

全国の支店 でもご相談を承っております。

(注記)審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。

  • 団体信用生命保険のご案内
    日本公庫(国民生活事業)から事業資金(マル経融資(小規模事業者経営改善資金)、生活衛生改善貸付など一部の融資制度を除く)の融資を受けられる個人事業主、中小企業法人または医療法人等が、任意で加入できる保険です。
    詳しくは公益財団法人公庫団信サービス協会のホームページをご覧ください。

ページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /