よくあるご質問 事業を営む方 個人・小規模企業の方(国民生活事業)

Q1.
どのような資金が融資の対象になりますか?
Q2.
どのような融資制度がありますか?
Q3.
利用するにあたっての手続きを教えてください。
Q4.
借入申込をしてから、融資が決まるまでにどれくらいの日数がかかるのでしょうか。
Q5.
新たに事業を始める場合や事業を始めたばかりで決算や申告を終えていない場合の手続きはどうすればよいのでしょうか?
Q6.
借入する際の金利はいくらくらいですか?
Q7.
保証人は必要ですか?
Q8.
無担保・無保証人の融資制度があると聞きましたが、どのような制度ですか?
Q9.
不動産を担保として提供したいのですが、すでに住宅ローンの抵当に入っています。担保の順位は1番でないといけませんか?また、担保を提供しても保証人が必要ですか?
Q10.
現在、公庫資金を利用して返済の途中ですが、返済が完了しないと新たな借入申込はできませんか?

Q1 どのような資金が融資の対象になりますか?

A1

事業に必要な運転資金や設備資金が対象になります。

  • 事業資金であれば、商品仕入や手形決済などのための運転資金、店舗の新築・増改築、機械や車両の購入などの設備資金のいずれにも幅広くご利用いただけます(業種や経営内容等によってはご利用いただけない場合がございます。)。
  • ただし、店舗付き住宅を購入される場合の住宅部分や、株式会社など法人を設立するための資本金や増資のための出資金などは対象になりません。

ページの先頭へ

Q2 どのような融資制度がありますか?

A2

普通貸付、マル経融資(小規模事業者経営改善資金)、特別貸付、生活衛生貸付、生活衛生改善貸付などの制度があります。
こちらをご覧ください。

ページの先頭へ

Q3 利用するにあたっての手続きを教えてください。

A3

こちらをご覧ください。

ページの先頭へ

Q4 借入申込をしてから、融資が決まるまでにどれくらいの日数がかかるのでしょうか。

A4

お申込みいただいた後は、迅速に対応させていただきます。ご融資が決まるまでの平均所要日数は2週間程度(土日、祝日を含む。)です。ただし、ご融資の条件などによっては、多少日数を要する場合もあります。お急ぎの場合などくわしくは、最寄りの支店窓口にお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ

Q5 新たに事業を始める場合や事業を始めたばかりで決算や申告を終えていない場合の申込手続きはどうすればよいのでしょうか?

A5

事業の計画または営業の内容・状況がわかる資料をご用意ください。

  • 新たに事業を始める場合は、ご自身で立てられた計画書(資金調達方法、収支見込み、取引先、取引条件などを記載したもの)をご用意ください。
  • 事業を始めたばかりで決算や申告を終えていない場合は、試算表など営業の内容・状況が分かる資料をご用意ください。

ページの先頭へ

Q6 借入する際の金利はいくらくらいですか?

A6

融資制度、ご返済期間または担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
業種、規模、営業年数などにかかわらず、どなたでも同じ金利でご利用いただけます。
くわしくはこちらをご覧ください。

ページの先頭へ

Q7 保証人は必要ですか?

A7

お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。

ページの先頭へ

Q8 無担保・無保証人の融資制度があると聞きましたが、どのような制度ですか?

A8

マル経融資(小規模事業者経営改善資金)挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)などがあります。

マル経融資(小規模事業者経営改善資金)

  • 一定の要件を満たし、従業員が20人以下(商業・サービス業の場合(宿泊業、娯楽業を除く)は5人以下)の方で、商工会議所商工会または都道府県商工会連合会の長の推薦を受けた方が対象となります。
  • くわしくは、商工会議所商工会または都道府県商工会連合会でご相談ください。

挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)

  • 新企業育成貸付、食品貸付および生活衛生新企業育成資金のうち「技術・ノウハウ等に新規性がみられる方」など、一定の要件を満たす方が対象となります。

    ページの先頭へ

Q9 不動産を担保として提供したいのですが、すでに住宅ローンの抵当に入っています。担保の順位は1番でないといけませんか?

A9

担保の順位は必ずしも1番である必要はありません。

  • お申込いただく際には、不動産登記簿謄本または登記事項証明書(全部事項)等を借入申込書に添付してください。
  • ページの先頭へ

Q10 現在、公庫資金を利用して返済の途中ですが、返済が完了しないと新たな借入申込はできませんか?

A10

資金が必要な場合は、ご返済の途中でも、お申込いただけます。

  • セーフティネット貸付などのご利用により、日本政策金融公庫 国民生活事業のお借入残高を一本化する「おまとめ融資」をお取扱いしております。
  • ご融資限度額の範囲内であれば、重複であってもお申込いただけます。
  • 複数の融資制度を組み合わせてご利用いただくこともできます。
  • くわしくは、支店の窓口でご相談ください。

ページの先頭へ

ページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /