• 現在緊急情報は発表されていません。

新着情報過去の情報

2025年11月21日
長年にわたる河川環境美化の功績を表彰〜信濃川水濁協優良団体表彰状伝達式を行います〜
2025年11月14日
信濃川サミット2025〜子どもたちの想いが込められた「川の発表」をぜひお聞きください!〜
2025年11月13日
×ばつ「スポーツ」〜関屋モリ上げ隊とアルビレックス新潟レディースが出前講座を実施〜
2025年10月27日
河川協力団体を募集します
2025年10月27日
海岸協力団体を募集します
2025年10月22日
秋の関屋分水を散策しながら、歴史や役割について学びます!〜「せきぶん治水歴史ウォーク」を開催〜
2025年10月16日
秋の関屋分水を散策しながら、歴史や役割について学びませんか?〜「せきぶん治水歴史ウォーク」参加者募集〜
2025年10月02日
水質事故防止注意喚起チラシを更新しました
2025年09月30日
企画競争に係る公示を掲載しました
2025年09月18日
建設労働災害を防ぎ、安全意識の向上を目指して〜信濃川下流河川事務所建設労働災害防止大会を開催します〜
2025年09月11日
災害時の早期対応を!〜災害協定を結ぶ建設会社を公募します〜
2025年09月11日
技術資料の公募(緊急的な災害対応業務)を掲載しました(7件)
2025年09月10日
秋の水辺を楽しみながら、Eボートで信濃川を探索!〜「水難事故防止」と「防災」について楽しく学ぶイベントを開催〜
2025年09月02日
秋の水辺を楽しみながら、Eボートで信濃川を探索しませんか?〜「Eボートで信濃川探索」参加者募集〜
2025年08月29日
令和6年能登半島地震により被災した河川堤防の復旧工事が完了しました。
2025年08月05日
信濃川水門を全開しました〜信濃川本川の水位上昇に対応〜
2025年07月30日
信濃川水門の一部を閉鎖します〜信濃川取水塔の塩水遡上に対応〜
2025年07月22日
信濃川(下流)河川敷で伐採した樹木を無償提供します
2025年07月22日
夏休み前に水辺の安全を確認しました〜信濃川下流安全利用点検を実施しました〜
2025年07月17日
優れた工事・委託業務を表彰!〜信濃川下流河川事務所 優良工事等表彰式を開催〜
2025年06月23日
河川と海岸を安全に利用していただくために〜信濃川下流安全利用点検(関屋出張所管内)を実施します〜
2025年06月13日
河川と海岸を安全に利用していただくために〜信濃川下流安全利用点検(三条出張所管内)を実施します〜
2025年06月13日
信濃川の堤防機能を回復する工事が完了しました。
2025年05月28日
関屋分水路を美しく!〜花文字花壇づくりを行います〜
2025年05月26日
洪水時に備え、危険箇所を確認〜関係自治体、水防団の方々と合同で重要水防箇所巡視を実施〜
2025年05月21日
洪水時に備え、関係機関と水防工法を確認〜令和7年度信濃川下流水防訓練を実施します〜
2025年05月15日
若い力で地域をモリ上げます!〜工事及び業務受注者・発注者の若手技術者による"関屋モリ上げ隊"結成式を開催〜
2025年04月24日
GW前に水辺の安全を確認しました〜職員等による信濃川下流安全利用点検を実施しました〜
2025年04月22日
関係機関で洪水への備えを強化!〜令和7年度信濃川下流水防連絡会総会を開催〜
2025年04月08日
河川と海岸を安全に利用していただくために〜職員等による信濃川下流安全利用点検を実施します〜
2025年04月04日
みなさまの声を聞かせてください〜河川愛護モニターを募集します〜
2025年03月17日
信濃川下流域の総力をあげた流域治水をめざして〜信濃川水系(信濃川下流)流域治水協議会・水害に強い信濃川下流域づくり推進協議会・新川等二級河川周辺地域における流域治水協議会を開催〜
2025年03月05日
信濃川の堤防機能を回復する工事を行います〜出水期前までに工事を完了させます〜
2024年12月27日
水文水質データベースに令和5年1月1日〜12月31日における流量、令和6年1月1日〜6月30日における雨量・水位の確定値化データを公表しました
2024年12月05日
信濃川・大河津分水写真コンテスト表彰式開催〜グランプリは「川辺の盆踊り」〜
2024年11月28日
河川協力団体を募集します
2024年11月28日
海岸協力団体を募集します
2024年11月22日
×ばつ「スポーツ」〜関屋モリ上げ隊とアルビレックス新潟レディースが出前講座を実施〜
2024年11月15日
「信濃川サミット2024」を開催します〜子どもたちの想いが込められた「川の発表」をお聞きください〜
2024年10月31日
7.13水害20年プロジェクト『スタンプラリー』を終了しました
2024年10月01日
「信濃川下流域の出水と気象特性」を開設しました
2024年10月01日
7.13水害とこれまでの防災・減災への歩みを学ぶ〜五十嵐川周辺を巡るバスツアーを開催します〜
2024年09月20日
建設労働災害を防ぎ、安全意識の向上を目指して〜信濃川下流河川事務所 建設労働災害防止大会を開催します〜
2024年09月12日
タイムカプセルの開封式を行います〜島上小学校の卒業生ら横田切れ公園に集合〜
2024年08月22日
水質事故防止注意喚起チラシを更新しました
2024年08月20日
「7.13水害から20年シンポジウム」を開催します〜あの日のことを忘れないために〜
2024年08月01日
水害・防災について一緒に考えてみませんか〜「7.13水害から20年シンポジウム」参加募集中〜
2024年07月19日
私たちと一緒に通信簿をつけてみませんか?〜「川の通信簿」採点者を募集〜
2024年07月19日
優れた工事・委託業務を表彰!〜信濃川下流河川事務所 優良工事等表彰式を開催〜
2024年07月03日
小学生が身近な川で体験学習を行います〜川に入って、河川環境について考えてみよう〜
2024年06月28日
7.13水害20年プロジェクト『スタンプラリー』を開始しました
2024年06月21日
河川と海岸を安全に利用していただくために〜職員等による信濃川下流安全利用点検を実施します〜
2024年05月20日
令和6年度信濃川下流総合水防演習を実施します!
2024年05月17日
7.13水害20年プロジェクトのホームページを開設しました
2024年04月26日
令和5年度 信濃川下流河川事務所管内ゴミマップを公表しました
2024年04月22日
関係機関で洪水への備えを強化!〜令和6年度 信濃川下流水防連絡会 総会を開催〜
2024年04月18日
若い力で地域をモリ上げます!〜工事及び業務受注者・発注者の若手技術者による"関屋モリ上げ隊"結成式を開催〜
2024年04月08日
河川と海岸を安全に利用していただくために〜 職員等による信濃川下流安全利用点検を実施します〜
2024年04月05日
水文水質データベースに令和5年7月1日〜12月31日における雨量・水位の確定値化データを公表しました
2024年04月04日
みなさまの声を聞かせてください〜河川愛護モニターを募集します〜
応募用紙(Excel)
2024年03月14日
信濃川下流域の総力をあげた流域治水をめざして〜信濃川水系(信濃川下流)流域治水協議会・水害に強い信濃川下流域づくり推進協議会を開催〜
2024年03月08日
平成16年7月新潟・福島豪雨から20年を迎えるにあたり〜令和6年度信濃川下流総合水防演習第2回運営委員会を開催〜
2024年02月29日
7.13水害から20年を迎えるにあたり〜「7.13水害20年プロジェクト 実行委員会」を設立します〜
2024年02月15日
新潟海岸(金衛町工区)の目標砂浜幅を公表しました
2024年02月01日
第38回信濃川下流工事施工研究発表会
2024年01月04日
信濃川の堤防及び護岸の損傷箇所の緊急復旧工事が完了しました。
2024年01月04日
信濃川の堤防及び護岸の損傷箇所の緊急復旧工事については、順調に進んでおり、本日完了見込みです。
2024年01月02日
信濃川の堤防及び護岸の損傷箇所の緊急復旧工事に着手します。(第1報)
2023年12月21日
信濃川・大河津分水写真コンテストの表彰式を中止します
2023年11月20日
伐採木を無償で配付します
2023年11月02日
技術資料の公募(緊急的な災害対応業務)を掲載しました(1件)
2023年10月24日
平成16年7月新潟・福島豪雨から20年を迎えるにあたり〜令和6年度信濃川下流総合水防演習運営委員会を開催〜
2023年10月20日
河川協力団体を募集します
2023年10月20日
海岸協力団体を募集します
2023年10月19日
水質事故防止啓発チラシを更新しました
2023年09月25日
建設労働災害を防ぎ、安全意識の向上を目指して〜信濃川下流河川事務所建設労働災害防止大会を開催します〜
2023年09月14日
有明台小児童が信濃川について学習します!
2023年09月14日
災害時の早期対応を!〜災害協定を結ぶ建設会社を公募します〜
2023年09月14日
技術資料の公募(緊急的な災害対応業務)を掲載しました(7件)
2023年09月01日
関屋分水を歩いて、新潟の治水の歴史や役割を学びませんか?〜「せきぶん治水歴史ウォーク」参加者募集〜
2023年08月25日
信濃川下流水利用情報連絡会を開催しました
2023年08月23日
信濃川水門を全開します
2023年08月12日
信濃川水門の一部を閉鎖します〜信濃川取水塔の塩水遡上に対応〜
2023年08月07日
信濃川下流水利用情報連絡会を開催します。〜渇水に備え、利水者と相互に情報を共有します。〜
2023年07月20日
優れた工事・委託業務を表彰!〜信濃川下流河川事務所優良工事等事務所長表彰式を開催〜
2023年06月30日
地域の皆さまの声を行政に〜公募した地域の方を河川愛護モニターに委嘱し、様々な声を行政に反映〜
2023年06月29日
信濃川・大河津分水写真コンテスト作品の募集をします
2023年06月19日
河川と海岸を安全に利用していただくために〜職員等による信濃川下流安全利用点検を実施します〜
2023年06月14日
みなさまの声を聞かせてください〜河川愛護モニターを募集しています〜
応募様式はコチラ
2023年05月29日
信濃川下流に3箇所目の天野河川防災ステーションが開所します
2023年05月22日
洪水時に備え、危険箇所を確認〜関係自治体、水防団の方々と合同で重要水防箇所巡視を実施〜
2023年05月18日
若手パワー全開!!今年度も地域をモリ上げます!〜工事及び業務受注者・発注者の若手技術者による"関屋モリ上げ隊"結成式を開催〜
2023年05月17日
洪水時に備え、関係機関と水防工法を確認〜令和5年度信濃川下流水防訓練を実施します〜
2023年05月17日
みなさまの声を聞かせてください〜河川愛護モニターを募集します〜
2023年05月17日
第34回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞について〜信濃川下流河川事務所管内から1団体が受賞決定〜
2023年04月24日
関係機関で洪水への備えを強化!〜令和5年度信濃川下流水防連絡会総会を開催〜
2023年04月10日
河川と海岸を安全に利用していただくために〜職員等による信濃川下流安全利用点検を実施します〜
ライブカメラ

信濃川下流域情報共有プラットフォーム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /