[フレーム]

東北大学病院

お問い合わせはこちら
(平日 8:30〜17:15)
TEL 022-717-7000
診療時間
平日 8:30〜17:00 開門時間 8:00
診療受付 8:30〜11:00
再診受付機8:00〜17:00
休診日
土・日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
TEL 022-717-7000
時間外・休診日
022-717-7024
交通アクセス 交通アクセス
アクセスアクセス
TUHメールマガジン

文字サイズ:

カラー設定:

東北大学病院

診療時間
平日 8:30〜17:00 開門時間 8:00
診療受付 8:30〜11:00
再診受付機8:00〜17:00
休診日
土・日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
TEL 022-717-7000
時間外・休診日022-717-7024
交通アクセス 交通アクセス
東北大学病院

外来受診される方へ

受診の流れ

01

受付総合案内開門時間 8:00〜 | 診療受付 8:30〜 ご不明なことは総合案内にお尋ねください。

予約のある方

下記をピンク色のケースに入れ、「1初診受付」前の診療申込書投入箱に入れてお待ちください。カルテができましたらお名前をお呼びいたします。
11:00以降は「2再診受付」窓口へお越しください。

  • 診療予約票
  • 紹介状
  • 保険証(各種公費受給者証、乳幼児受給者証、限度額適用認定証等、各種受給者証)
  • X線写真等の電子媒体(CD-R、DVD等)

予約のない方

「1初診受付」窓口で受付をいたします。記入台で診療申込書を記入していただき、下記のものを黄色の診療申込書用ケースに入れ「1初診受付」窓口前の診療申込書投入箱に入れてお持ちください。カルテができましたらお名前をお呼びいたします。
11:00以降は「2再診受付」窓口へお越しください。

  • 診療申込書
  • 紹介状
  • 保険証(各種公費受給者証、乳幼児受給者証、限度額適用認定証等、各種受給者証)
  • X線写真等の電子媒体(CD-R、DVD等)

再診の方(受診登録カード(診察券)をお持ちの方)

ご予約の方

1再診受付機に受診登録カード(診察券)を入れる

2画面の確認ボタンを押す

3受診案内票が印刷されるので、受け取って受診案内票ケースに入れる

4診療科へ提出

  • 再診受付機は、外来診療棟各階エレベーター付近に設置しています。どちらの受付機で受付していただいても結構です。
  • 受付には受診登録カード(診察券)が必要です。お忘れの方は、1階「2再診受付」窓口または各診療科窓口へお声がけください。
  • 他医療機関からの予約患者さんで、「診療予約票」をお持ちの方は、再診受付機でなく、1階「1初診受付」窓口までお越しください。
ご予約されていない方

受付が必要です。1階「2再診受付」窓口でお手続きください。

ご注意ください!
当院を受診したことがある方でも、以下の場合は初診扱いとなる場合があります。

該当される方は「2再診受付」窓口での受付となります。なお、初診に係る費用(選定療養費)として7,700円(医科)、5,500円(歯科)をご負担いただきます。

  • 以前に受診したがその病気が治癒している場合
  • 最終来院日から医師の指示以外で3ヶ月以上ご来院のなかった場合
02

各診療科にて診療・検診

予約時間はご来院の目安時間ですので、他の患者さまの容態等により、 診療開始時間および順番が変わることがあります。ご了承ください。
次回の診療予約については、医師とご相談ください。
採血・レントゲン・各種検査・CTなどは、医師や看護師の指示に従ってください。
診療後は会計ケースをお受け取りください。

CT検査を受ける方へ
患者さんの呼び込み方法変更のお知らせ(令和5年5月15日〜)
採血検査を受ける方へ
03

お会計

  • 計算窓口
  • スマート会計

医科を受診された方

外来診療棟A1階〜4階の計算窓口での計算になります。

計算受付時間

外来診療棟A
1階8:30〜18:15
2〜4階9:30〜16:00(状況により多少前後する場合があります)

会計ケースをお持ちのまま医科計算窓口前の整理券をお取りください。
整理券番号が呼ばれましたら、会計ケースを医科計算窓口にお出しになり、以下の書類等をお受け取りください。

  • 診療費のお知らせ
  • 予約票
  • 院外処方箋
  • 院内お薬引換券
  • 診療明細書

(注記)診断書等については診断書窓口でのお取扱いになります。

歯科を受診された方

外来診療棟A1階の歯科計算窓口での計算になります。

計算受付時間

外来診療棟A
1階8:30〜18:15
会計ケースをお持ちのまま歯科計算窓口前の整理券をお取りください。
整理券番号が呼ばれましたら、会計ケースを歯科計算窓口にお出しになり、以下の書類等をお受け取りください。

  • 診療費のお知らせ
  • 予約票
  • 院外処方箋
  • 院内お薬引換券
  • 診療明細書

(注記)診断書等については診断書窓口でのお取扱いになります。

お支払い(支払コーナー:外来診療棟1階)

受診登録カードにより、外来診療棟1階の支払コーナー自動支払機をご利用ください。(「6支払窓口」でもお取り扱い可能です)
クレジットカード、デビットカードでもご精算が可能です。

取り扱いクレジットカード

東北大学病院では、令和2年6月1日から「スマート会計」を開始しました。
専用受付機でエントリーし、専用窓口に会計ケースを提出していただくと、会計計算を待たずにお帰りいただけるサービスです。
手続きは簡単です。ぜひ、ご利用ください。

「スマート会計」とは

事前に専用の登録サイトに患者番号やクレジットカード情報を登録していただくと利用できます。
外来受診時には、通常の料金計算窓口とは別の「スマート会計」専用窓口に会計ファイルを提出いただくと、保険証等の確認後、計算を待たずに帰宅できます。
入院の場合は、入院申込書にて入院費等を「スマート会計」を利用して支払うことを申請していただくと、退院当日は支払の必要がなくなり、そのまま帰宅できます。退院日に現金の準備が不要となり安心です。
一度登録を済ませると、その後は、現金払いはもちろん、クレジットカードの持参も不要です。ご高齢者やお子様のみの受診にも安心です。

利用方法

1 スマートフォンやパソコンから事前に登録

「スマート会計」ご案内リーフレットや当院のHPにあるQRコードやURLから新規登録してください。登録にはメールアドレス、診察券番号、クレジットカードなどが必要です。
登録はいつでもどこでも可能です。来院当日の登録でもご利用いただけます。

【スマート会計のURL】

2 診察日当日「スマート会計」専用受付機でエントリー

「スマート会計」専用受付機に診察券(表面)をとおすと、「サービス利用票」(ピンクの紙)が発行されます。(別途、再来受付機での受付も必要です。)

3 診察が終わったら、「スマート会計」専用窓口へ

診察を終えられましたら、会計ケースと2の「サービス利用票」(ピンクの紙)を「7スマート会計窓口」へ提出いただきます。保険証の確認、処方箋お渡し後(処方がある場合)、そのままお帰りいただけます。院内お薬引換券を受け取られた場合には、東2階病棟の薬品交付窓口にお立ち寄りください。
医療費と支払完了の通知は、後日、登録されたアドレスにメールで送られます。

4 領収書は後日、専用発行機で発行

決済完了のメールが届きましたら、「スマート会計」専用領収書発行機から、発行することができます。数か月分まとめての発行も可能です。但し、一度発行した領収書の再発行はできませんので、大切に保管してください。

詳細は以下のリンク先をご覧ください。

スマート会計のご案内・FAQ

MAP

お問い合わせ

スマート会計についてご不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。

東北大学病院医事課収入管理係
TEL 022-717-7000(代表)
内線:7083
受付時間:平日8:30〜17:15
(土日・祝日・年末年始を除く)

注意事項
領収書は医療費控除など、各種証明に必要です。再発行はいたしませんので、大切に保管してください。(紛失された場合、領収済証明書の発行には別途料金がかかります)
04

お薬のある方

院内処方の方

院内処方の方

院内お薬引換券をお持ちになって、東2階病棟の薬品交付窓口までお越しください。掲示板に引換番号が表示されましたら、窓口に引換券を提示しお薬をお受け取りください。

院外処方の方

院外処方の方

院外保険調剤薬局の窓口に処方せんをご提出ください。
処方せんのFAXでの送付をご希望の方は「院外処方せんファックスコーナー」へご相談ください。

院外処方せんファックスコーナー

来院される方へ

基本的な感染予防対策の継続について

本院では重症化リスクの高い患者さん(基礎疾患を有する方、ご高齢の方等)が多数来院されることから、基本的な感染予防対策をお願いします。
1週間以内に以下の症状が増えてきた場合は、来院前に診療科窓口へ電話でご連絡ください。
発熱、咳・痰、鼻水、だるさ、下痢、嘔吐、咽頭痛、はやり目
院内感染拡大防止のためのお願い

本院は医学教育のための施設として、 学生の臨床教育を行っております。
また、高度の医療を提供し、高度医療の開発及び 研修を行う施設として、特定機能病院の承認を受けております。
患者さん各位のご理解とご協力をお願いします。

pageTop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /