[フレーム]
このページの本文に移動

道路の異状を見つけたら「道路緊急ダイヤル#9910」へ! LINEでも通報できます

[画像:「道路の異状は#9910へ」のテキストと、道路の異状として、「ガードレールの損傷」、「路面の汚れ(油・土砂)」、「倒木」、「標識等の損傷」、「落下物」、「路面の穴ぼこ」のイラストと、車から降りて通報をしている人のイラスト。]

POINT

道を歩いているときや、車を運転しているときに「道路に穴が空いている」「物が落ちている」など、危ないと感じたことはありませんか?そのようなときは、国土交通省が運用する「道路緊急ダイヤル「#9910」」に通報しましょう。また、現場の写真やスマホの位置情報から異状の様子や場所をより正確に伝えることができる「LINE通報」の運用も始まっています。この記事では、「どんなときに通報できる?」「LINE通報って何?」などについて分かりやすくご紹介します。

1どんなときに#9910に通報する?

通報できる内容は?

道路緊急ダイヤル「#9910」は、道路に異状を見つけたときに、その道路を管理している機関が分からず、どこへ通報すれば良いか迷ってしまうという課題を解消するため、平成17年(2005年)に全国共通の通報窓口として設置されました。
#9910は、24時間365日いつでも通話料無料((注記))で通報が可能です。通報対象は、放置すると事故や危険につながる可能性がある次のような事象です。なお、交通事故などの情報については、警察(110番)に通報してください。
(注記)IP電話などの場合は、データ通信料が発生する場合があります。

  • 道路の穴ぼこ(路面の陥没など)
  • ガードレールや道路標識の損傷
  • 通行の支障になる倒木や落下物
  • 油や土砂などによる路面の汚れ
  • 路肩の崩壊
  • 白線が消えかけている
  • 動物の死がいがある など

(注記)私道などの私有地は通報の対象外です。

通報するとどうなる?

電話をかけると音声ガイダンスが流れ、案内に従って操作すると、最寄りの国道事務所又は高速道路会社につながります(都道府県道や市区町村道の通報の場合は、国道事務所から該当する道路管理者に情報提供されます)。通報の際は、「道路名(国道しろまる号、県道しろまる号など)」、「進行方向(しろまるしろまる方面)」、「キロポスト(路肩や中央分離帯にある距離標識)」、「目印となる周辺の施設」などを事前に確認しておくと、スムーズに異状の場所などを伝えることができます。
通報を受けた道路管理者は、通報内容を確認し、必要に応じて現地調査や補修などの対応を行いますが、通報者への対応状況・結果の個別連絡は行いません。
なお、通報の際は、安全な場所から行い、運転中の通話は絶対にしないでください。

[画像:通報から対応までの流れ。「通報」。異状発見者が#9910へ、自動音声ガイダンスに従い、道路の種類(高速道路、一般道路)を選択。道路の状態、道路名、進行方向、キロポスト、周辺の施設を連絡。「最寄りの国道事務所又は高速道路会社」。国・都道府県・市区町村の担当機関へ。「対応」。必要に応じて現地調査・補修。]

通報は、車やバイクのドライバーだけでなく、歩行者や自転車利用者も通報できます。もし歩道を歩いているときなどに、つまずきそうな穴ぼこがある、点字ブロックが剥がれているといった異状を見つけたときは、#9910に通報してください。

[画像:「安全な道路環境へ」のテキストと、点字ブロックがめくれているところに向かって白杖をついて歩く視覚に障害があるかたと、親子で歩いていて穴ぼこに足を踏み外そうになるこどものイラスト。]

2便利なLINE通報(国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910))

より正確に使いやすく!

令和6年(2024年)3月から、LINEアプリによる通報サービスが開始されました。LINE通報では、次のようなメリットがあります。

  • 写真で異状の様子を正確に伝えることができる
  • スマホのGPS機能により、異状の場所を正確に伝えることができる
  • 聴覚や発話に障害があり、音声による通報が困難なかたも利用しやすい

LINE通報の利用手順は?

LINE通報の際は、次の手順で操作します。なお、LINEアプリの利用は無料ですが、通信方法によっては通信料がかかる場合があります。

  1. LINEアプリの検索から「道路緊急ダイヤル」又は「@mlit_9910」を検索し、「国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910)」を友だち追加
  2. トーク画面から「LINE通報」をタップ
  3. 「通報種別」から路面の穴ぼこ・段差、落下物、ガードレール・標識等の損傷などの種別を選択の上、事象の詳細を選択
  4. 写真を投稿((注記))し、「道路種別」から高速道路・有料道路、一般道路を選択の上、「位置情報」を送信
    (注記)写真を投稿しない選択も可能

なお、通報の際は、必ず安全な場所から行い、運転中の操作は絶対にしないでください。

[画像:「LINE通報」の流れ。LINEの友だち追加用のQRコード。1通報種別の選択(路面の穴ぼこ・段差、落下物など)、2損傷状況の詳細を選択、3写真を投稿(注記)投稿をしない選択も可能、4道路種別の選択(高速道路・有料道路、一般道路)、5位置情報を送信、ピンを移動して位置を調整、6テキストで詳細情報を送信することも可能。]

まとめ

道路に穴ぼこや落下物などの異状を見つけたときは、道路緊急ダイヤル「#9910」へ通報してください。より簡単・正確に通報できるLINE通報の活用もご検討ください。利用する全ての人にとって安全で快適な道路環境づくりのため、ご協力をお願いします。

(取材協力:国土交通省 文責:内閣府政府広報室)

関連リンク

このコンテンツは役に立ちましたか?
このコンテンツは分かりやすかったですか?
このコンテンツで取り上げたテーマについて関心が深まりましたか?

ご意見・ご感想

送信中です

ランキング

関連サイト

外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
よろしければ以下をクリックしてください。

Link
ご注意
  • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
  • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
  • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
Top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /