平成24年度「男女共同参画週間」における行事実施予定等について

全国各地で様々な行事が実施されます
都道府県 行事、広報啓発活動 実施予定時期 内容
北海道 男女共同参画週間パネル展(北海道庁) 6月28日(木)〜29日(金) パネル展示、ビデオ・DVD放送、チラシ、パンフレットの配布等
男女共同参画週間講演会 6月26日(火)10:00〜12:00 演題「これからの男女平等社会〜子どもたちの未来を見つめて〜」講師 札幌大谷大学社会学部地域社会学科教授 梶井祥子氏
会場:札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7 4階大会議室
参加料:無料(定員200名)、申込:6月1日から電話で受付
問い合わせ:公益財団法人北海道女性協会(011-251-6349)
男女共同参画週間パネル展(北海道空知総合振興局) 6月19日(火)〜26日(火) パネル展示、ビデオ・DVD放送
男女共同参画週間街頭啓発(北海道空知総合振興局・岩見沢市他関係団体共催) 6月27日(水)14:00〜 岩見沢市内で啓発物品及びリーフレットの配布
場所:ザ・ビック岩見沢店、ホーマック岩見沢東店、ツルハドラッグ岩見沢東店、げんたろう岩見沢店
男女共同参画週間街頭啓発(北海道胆振総合振興局) 未定 室蘭市内で啓発資材及びリーフレットの配布
青森県 男女共同参画週間イベント啓発事業(中三百貨店(青森市)) 6月16日(土) 県内各地の商店街等に赴き、男女共同参画の啓発イベント(男女共同参画検定やクイズ等)を実施
インターネット広報「メルマガあおもり」 6月22日(金) 男女共同参画週間の周知
「青森県いきいき男女共同参画社会づくり表彰」の受賞者紹介及び募集
新聞広告(東奥日報社) 6月23日(土) 男女共同参画週間の周知
「青森県いきいき男女共同参画社会づくり表彰」の受賞者紹介及び募集
男女共同参画週間イベント啓発事業(ELMの街(五所川原市)) 6月23日(土) 県内各地の商店街等に赴き、男女共同参画の啓発イベント(男女共同参画検定やクイズ等)を実施
講演会 6月24日(日) 「それってどうなの?〜小さなつぶやきが社会を変える〜」 講師:齋藤美奈子氏(文芸評論家)
ラジオ広報(RAB「広報タイム」、エフエム青森「情報ぱれっと」) 6月25日(月)〜28日(木) 男女共同参画週間の周知
「青森県いきいき男女共同参画社会づくり表彰」の受賞者紹介及び募集
岩手県 いわて男女共同参画月間街頭啓発 6月13日(水) いわて男女共同参画推進月間を周知し、男女共同参画について啓発するための街頭PR活動
いわて男女共同参画フェスティバル2012〜ともにあゆむ復興支援〜 6月17日(日) 基調講演 「男たちの男女共同参画」 講師 桂文也氏(落語家)
いわて男女共同参画社会づくり功労者表彰、分科会、パネル展示、販売、アトラクション会場:アイーナ(盛岡市駅西通1-7-1)
秋田県 男女共同参画推進月間パネル展示 6月1日(金)〜30日(土)
場所:秋田県庁正庁前通路
第3次秋田県男女共同参画推進計画のパネル展示、県内市町村の関連事業のチラシ及び男女共同参画週間のチラシを設置
ハーモニーフェスタ2012 6月30日(土)
能代市 旧料亭「金勇」
男女共同参画や人権を侵害する暴力について、ワークショップや高校生パネラーと大学教授によるトークショー等を通じて理解を深める
男女共同参画づくりに向けた「かるた読み札」展示(南部男女共同参画センター) 6月1日(金)〜30日(土) 県民から募集した秋田弁を取り入れた男女共同参画社会づくりに向けた「かるた読み札」を展示
男女共同参画社会づくりに向けた「川柳」募集(北部男女共同参画センター) 6月1日(金)〜20日(水) 県民から男女共同参画意識への気づきやパートナーへの優しいメッセージを込めた「川柳」を募集
語ろう、秋田の未来 6月1日(金)〜30日(土)
6月22日(金)
ポスター展示「秋田県の男女共同参画ビジョン」
「秋田の課題を男女共同参画の視点で語ろう!」(フリートーク)
山形県 パネル展示 6月16日(土)〜30日(土)
山形県庁ロビー
6月21日(木)〜7月1日(日)
遊学館ロビー
6月22日(金)〜29日(金)
山形県置賜総合支庁ロビー
男女共同参画に関するパネルの展示
トークセッション「つながる、広がる男女共同参画」 6月23日(土) 地域で活動する団体のミニプレゼンを話題提供にトークセッションを開催
テーマ:男女がつながる、広がる、明るい社会〜地域を生き生きとさせるのも〜
シネマ☆カフェ 6月29日(金) 場所 山形県男女共同参画センター チェリア学習室
内容 映画を通じて、気軽に男女共同参画を学ぶ機会を提供
ホームページによる周知 5月15日(火)〜7月1日(日) 男女共同参画週間とキャッチコピー、チェリア事業のお知らせ
ラジオによる広報 6月23日(土)〜7月1日(日) 男女共同参画週間のPR
福島県 男女共同参画週間の図書特集コーナー設置 6月1日(金)〜30日(土) 男女共同参画週間を契機に、県男女共生センター図書室資料より特集コーナーを設置
健康セミナー 6月30日(土) 震災後の女性や子どもが抱える様々なストレスの軽減・解消につながる講座を実施
茨城県 男女共同参画週間パネル展 6月23日(土)〜29日(金) 県庁舎でパネル展を開催し、男女共同参画週間や県の計画や取組について周知
栃木県 男女共同参画社会を考える「とちぎ県民のつどい」 6月24日(日) 男女共同参画地域推進員のグループ、団体等による発表
記念式典
講演「ワーク・ライフ・バランス」(講師:(株)ニッセイ基礎研究所 主任研究員 土堤内 昭雄 さん)
「県民の日記念イベント」、県庁広報スペース等における広報 6月 平成24年度「男女共同参画週間」のテーマ『男女共同参画による日本再生』から参考図書を選書の上、ポスター・ちらしを作成し、県内市町等へ配布する。(とちぎ男女共同参画財団作成)
群馬県 男女共同参画フェスティバル 6月9日(土) 群馬県女性団体連絡協議会と県の共催により、シンポジウム、パネル展示、バザー、健康相談などを開催
会場:ぐんま男女共同参画センター
埼玉県 平成24年度男女共同参画週間講演会 7月8日(日) 「いま、伝えたい 十年介護で学んだこと」講師:町亞聖氏(フリーアナウンサー)
男女共同参画パネル展示 6月23日(土)〜29日(金) パネル展示、館内展示
千葉県 男女共同参画週間記念フォーラム 7月1日(日) ファザーリング・ジャパンちばのメンバーによるトークセッション「子育て本音トーク」
男女共同参画に関するパネル展示 6月19日(火)〜7月1日(日) 男女共同参画に関するパネルの展示
場所:千葉県青少年女性会館1階展示コーナー
東京都 男女共同参画週間記念シンポジウム 笑顔でくらすために〜仕事と子育て・介護の調和を考える〜 6月27日(水) 安藤哲也氏の基調講演「笑っているパパ、す・て・き!」パネルディスカッション「仕事と子育て・介護の調和を考える」
神奈川県 男女共同参画週間啓発資料の設置及び配布 6月5日(火)〜29日(金) 男女共同参画週間啓発ポスターの展示及びチラシ配架
新潟県 にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2012 6月23日(土)〜24日(日) 講演会:「子育てにやさしい社会の実現に向けて〜働くあなたに贈るメッセージ〜」
講師:村木厚子さん(内閣府政策統括官 共生社会政策担当)
日時:6月23日(土)13:30〜15:30
日時:6月26日(日)13:30〜15:30
会場:新潟ユニゾンプラザ4階 大研修室(新潟市中央区上所2-2-2)
(注記)2日間、県内グループ主催15のワークショップを開催
主催:財団法人新潟県女性財団
ラジオスポット「県からのお知らせ」 6月23日(土)〜25日(月) FM新潟及びFMポートにおいて、期間内に男女共同参画週間のラジオスポットを14回放送する。
広報紙「ふれ愛ほっとらいん」への掲載 6月上旬 男女共同参画週間の周知
庁内放送 6月22日(金) 男女共同参画週間の周知
富山県 サンフォルテフェスティバル2012 6月23日(土)〜24日(日) 23日
基調講演「つながりの中で生きるために〜震災と貧困から考える男女共同参画〜」湯浅 誠氏(元内閣府参与、反貧困ネットワーク事務局長)
富山県部門功労表彰、女性が輝く元気企業とやま賞表彰、男女共同参画きずなメッセージ入賞者表彰
映画上映「クレアモントホテル」
24日 子育てはなまるマーケット
23日、24日 ワークショップ、展示等
石川県 2012年男女共同参画のつどい 6月23日(土)
  • 講演会(講師:相川康子氏)
  • パネルディスカッション
パネル展示 6月23日(土)〜6月29日(金) 男女共同参画に関するパネルを展示
福井県 ふくいきらめきフェスティバル2012 6月9日(土) 基調講演 講師 岩田喜美枝氏(株式会社資生堂 取締役)
福井県男女共同参画社会づくり功労者知事表彰
ワークショップ
男女共同参画キャンペーン 6月中 男女共同参画街頭キャンペーン 場所:福井駅、ショッピングセンター、イベント会場等
「男女共同参画社会」に関するパネル展 場所:県庁ロビー、市役所および役場ロビー等
山梨県 街頭キャンペーン 6月1日(金) クリアファイル・啓発パンフレット・チラシの配付
平成24年度やまなし男(ひと)と女(ひと)とのフォーラム 6月11日(月) 男女共同参画推進事業者等表彰講演(松岡英子氏 信州大学教授)シンポジウム活動紹介パネル展示
講座 ぴゅあ総合5月22日(火)
ぴゅあ峡南5月23日(水)
ぴゅあ富士5月24日(木)
男女共同参画基礎講座スキルアップ講座「自治会活動と男女共同参画の課題1」講師:栗田真司
ぴゅあ総合講演会・記念映画会・展示 6月1日(金)〜30日(木) 記念講演会 6月16日(土)「二世代育児のススメ」講師:宮本まき子氏
映画会 6月3日(日)「がんばっぺフラガール」
パネル展示「カジダン・イクメン写真展」
ぴゅあ峡南講演会・展示 6月1日(金)〜30日(木) 記念講演会 6月29日(金)「戦地を取材して〜紛争地の女性と子ども〜」講師:山本美香氏
パネル展示「カジダン・イクメン写真展」
ぴゅあ富士講演会・展示 6月1日(金)〜30日(木) 記念講演会 6月23日(土)「私の歩いてきた山々」講師:渡辺玉枝氏
パネル展示「カジダン・イクメン写真展」
講座 ぴゅあ峡南6月19日(火)
ぴゅあ総合6月20日(水)
ぴゅあ富士6月21日(木)
男女共同参画基礎講座スキルアップ講座「自治会活動と男女共同参画の課題2」講師:栗田真司氏
講座 ぴゅあ総合6月23日(土) NPO法人レジリエンスとの共催事業DVファシリテーター養成講座
男女共同学講座 ぴゅあ総合6月8日(金) 基礎講座「なぜ男は暴力を選ぶのか〜ドメスティック・バイオレンス理解の初歩〜1、2」講師:沼崎一郎氏
男女共同学講座 ぴゅあ総合6月27日(水)、
7月19日(木)
「市町村、地域におけるDV被害者相談と支援」実務者研修3〜6
長野県 パネル展示 6月25日(月)〜29(金) 県庁1階ロビーにて、県男女共同参画社会啓発ポスター等展示
"あいとぴあ"男女共同参画フォーラム 7月7日(土) 基調講演 演台:「女(ひと)と男(ひと)の認めあい、支えあい 〜多様性を活かす社会へ〜」、講師:松岡英子氏(信州大学女性研究者支援室長 教育学部教授)
パネルディスカッション テーマ:「「働き方」を考えましょう」
会場:長野県男女共同参画センター"あいとぴあ"ホール
岐阜県 岐阜県庁ホームページへの掲載 6月 男女共同参画週間の周知
静岡県 街頭キャンペーン 6月25日(月) JR静岡駅コンコースにおいて男女共同参画の啓発用グッズ・ちらしを配布
パネル展示(県庁) 7月2日(月)〜30日(月) 男女共同参画に関するパネルを展示
男女共同参画の日記念事業
・男女共同参画講演会
・パネル展示
  • 7月20日(金)
  • 7月17日(火)〜23日(月)
  • 本県の男女共同参画週間の期間中に静岡県男女共同参画センター「あざれあ」で全県規模の講演会を実施。
    講師:藻谷浩介氏 演題:「静岡の経済活性化と男女共同参画」
  • 「女性と仕事の10年」のパネルを展示
愛知県 ウィルあいち情報ライブラリーフェスタ 6月23日(土)〜7月1日(日) 男女共同参画に関する啓発パネル展示、関連図書展示
三重県 フレンテまつり 6月2日(土)〜3日(日) 登録団体による舞台発表、活動展示、フリーマーケット、ミニ講習会
中園ミホさん講演会 6月3日(日) 演題:「働くことは生きること」
三重県内男女共同参画連携映画際2012 6月16日(土)〜7月7日(土) 映画上映、パネル展示、プレ&アフタートーク(一部で実施)
滋賀県 パネル展示 6月22日(金)〜29日(金) ワーク・ライフ・バランス等
庁内放送等 6月25日(月)〜29日(金) 男女共同参画週間の周知
びわ湖一周さんかく映画祭 6月23日(土)〜7月7日(土) 男女共同参画週間に合わせて、滋賀県内男女共同参画センターが連携して映画&トークを開催
図書資料室
  • 男女共同参画に関する本のコーナーの設置
  • 図書資料室便り
6月中 センター内図書資料室にて、男女共同参画週間にちなんだ記事、本の紹介
メルマガによる啓発 6月1日(金) 男女共同参画週間、キャッチフレーズの紹介、内閣府HP、さんかく映画祭の紹介等
大阪府 府政だより 6月1日(水)発行 6月に発行する「府政だより」の紙面において、「男女共同参画週間」の広報を行う
関連テーマ資料展示(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 6月 パンフレット、冊子、パネル展示、情報ライブラリーにおいて、「男女共同参画週間関連テーマ資料展示コーナー」を設置、ロビーに設置のテレビにおいて関連テーマのビデオ上映
兵庫県 庁内放送 6月22日(金) 週間の周知
関係機関・団体・庁内向け情報誌「ひょうご男女共同参画ニユース」 6月 週間の周知、県内で実施する週間記念事業の紹介
男女共同参画セミナー(第16期男女共同参画アドバイザー養成塾公開講座) 6月28日(木) テーマ:ワークライフバランスを『介護』の視点から考える〜男性介護という新しい問題〜 津止 正敏氏(立命館大学産業社会学部教授)
テーマ:男女共同参画概論〜男女共同参画社会とは〜 勝木 洋子氏(神戸親和女子大学発達教育学部教授)
ひょうごフォーラム(男女共同参画週間記念事業) 7月19日(木) テーマ:女性の活用 竹信 三恵子氏(ジャーナリスト、和光大学教授)
奈良県 なら男女共同参画週間イベント2012「今あなたができる男女共同参画〜一人ひとりが自立して絆を深めよう〜」 6月29日(金)〜7月1日(日) 記念講演
6月29日14:00〜16:00
テーマ:『これからの介護のカタチ』〜男性介護者の視点から〜
講師:立命館大学教授 津止正敏さん
しろまるパネル展示や実行委員会構成団体による催し(啓発劇、ワークショップ、ビデオフォーラム等)場所:奈良県女性センター
男女共同参画週間パネル展 6月4日(月)〜8日(金)
奈良県産業会館
6月11日(月)〜14日(木)
県庁県民ホール
6月19日(火)〜24日(日)
県立図書情報館
なら男女GENKIプラン(奈良県男女共同参画計画(第2次))の紹介パネル、なら男女共同参画週間イベント2012の広報パネル等、男女共同参画に関するパネル等の展示
和歌山県 男女共同参画週間 和歌山電鐵たま電車内啓発(和歌山駅〜貴志駅間上下4本)予定 6月23日(土)9:30〜15:30 和歌山電鐵株式会社 「たま電車内」において、啓発グッズ「たまメモ帳」を配布。
男女共同参画啓発ポスター入賞作展示 6月23日(土)〜29日(金) 和歌山電鐵株式会社の電車内に男女共同参画啓発ポスター入賞作を展示
男女共同参画週間講演会「地域力を活かして経済活性化!〜人口減少時代を打開する秘策〜」 6月27日(水)13:30〜15:30 広く男女共同参画の意識啓発を図る講座を開催。
講師:藻谷浩介氏(日本政策投資銀行特任顧問)ベストセラー「デフレの正体」著者
会場:和歌山ビッグ愛1階大ホール(和歌山市手平2-1-2)参加費:無料
鳥取県 啓発パネル及び図書展示(県男女共同参画センターよりん彩) 6月16日(土)〜30日(土) 館内に啓発パネル及び関連図書を展示
平成24年度米子市男女共同参画週間事業「かぷりあシネマの集い」(米子市) 6月23日(土) 映画上映会「毎日かあさん」
街頭啓発活動(湯梨浜町) 6月27日(水) 町内の店舗、駅等でチラシ・ポケットティッシュを配布
ケーブルテレビ啓発ショートドラマ作成並びに放映 「十人十色物語」(北栄町・琴浦町・湯利浜町 3町共同企画) 6月11日(月)〜6月15日(金) ×ばつ3分程度のショートドラマを作成し、週間前に地元ケーブルテレビにて放映
男女共同参画に関する本の特設コーナーの設置(大山町) 6月23日(土)〜7月6日(金) 図書館本館、各分館、人権交流センターにおいて、男女共同参画に関する本の特設コーナーを設置
島根県 あすてらすフェスティバル2012 6月16日(土) 男女共同参画イベント、トーク&ライブ、あすてらすコレクション、展示、販売、ワークショップ等
パネル展示 6月25日(月)〜29日(金) 男女共同参画の推進に関するパネルの展示
岡山県 【県主催】ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム 6月27日(水)13:00〜15:30 講演:人生と仕事の段取り術〜企業力向上のための意識改革〜
講師:小室 淑恵さん(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
行政説明:両立支援助成金及びおかやま子育て応援宣言企業について
【県主催】ウィズセンター映画のつどい「風と大地と梨の木と」 6月28日(木)13:30〜15:00 ウィズセンターで男女共同参画に関連した映画を上映
【県主催】ウィズカレッジ「いざというとき役に立つ 女性のための護身術 !!」 6月28日(木)13:00〜15:00 女性を対象に、いざというときに役に立つ護身術の講座を開催
【倉敷市主催】パートナーシップ向上セミナー公開講座 6月27(水)14:10〜15:40 講演:身近なところからの男女共同参画
講師:伊田広行さん(神戸大学・立命館大学大学院非常勤講師)
【高梁市主催】男女共同参画啓発講演会 6月20日(水)10:00〜12:00 講演:女性と子どもへの暴力の実態と支援〜大切な家族の中で〜
講師:貝原己代子さん(NPO法人さんかくナビ代表)
場所:高梁市文化交流館(高梁市原田北町)
【市主催】男女共同参画週間パネル展示【津山市】 6月中 【倉敷市】
期間:6月25日〜6月28日13時
場所:倉敷市役所展示ホール
【津山市】
期間:6月23日〜6月29日
場所:津山市立図書館前ホール(津山市新魚町17番地 アルネ・津山4階)
【備前市】
期間:6月23日〜6月29日
場所:備前市役所ロビー
広島県 パネル展示及び関連図書の紹介 6月5日(火)〜7月8日(日)
広島県立図書館
6月22日(金)〜29日(金)
広島市まちづくり市民交流プラザ
6月15日〜29日
エソール広島1階展示コーナー
男女共同参画に関する各種パネルの展示、図書館所蔵の関連図書の紹介及び展示
エソール広島映画祭 6月23日(土) 映画「武士の家計簿」の上映など
場所:エソール広島
主催:財団法人広島県女性会議、広島県の男女共同参画をすすめる会
パパと楽しむおはなしかい 6月9日(土) 男性の育児参加へのきっかけ作りとして、パパと絵本を楽しむ機会の提供
場所:広島県立図書館
県内市町の行事 6月中 県内市町で開催される男女共同参画に関する行事
広島県女性総合センター「エソール広島」のホームページ掲載 5月末〜6月 週間の通知、各種行事の周知
メールマガジン「エソールほっと通信」 6月初旬 週間の通知、各種行事の周知
情報誌「エソール」への掲載 4月 エソール広島映画祭について
山口県 男女共同参画課ホームページ掲載 6月 男女共同参画週間の周知
徳島県 男女共同参画推進のためのパネル展 6月22日(金)〜7月13日(金) 男女共同参画に関する啓発パネルの展示 場所:県庁1階ロビー
男女共同参画推進のためのパネル展 7月7日(土)〜13日(金) 女性団体と共催し、男女共同参画に関する啓発パネル展示を行う。場所:ときわプラザ゙(男女共同参画交流センターフレアとくしま)展示ギャラリー
男女協調週間キャンペーン 6月29日(金)〜7月13日(金) ときわプラザ(男女共同参画交流センターフレアとくしま)の来館者に抽選会を行う
香川県 男女共同参画週間パネル展 6月19日(火)〜7月1日(日) 男女共同参画の推進に関するパネル展示
ラジオ広報 6月中旬 男女共同参画週間の周知
愛媛県 第17回男女共同参画社会づくり推進県民大会 6月19日(火) 基調講演 演題:「はやぶさからの命のバトン〜光の玉手箱〜」、講師:的川泰宣氏(JAXA名誉教授、教育・広報アドバイザーNPO法人「子ども・宇宙・未来の会」会長)
場所:ひめぎんホール サブホール
パネルトーク テーマ:「サイエンス分野における男女共同参画-理系女子のキャリアデザイン-」
高知県 平成24年度男女共同参画推進月間講演会
被災地からのメッセージ
なぜ防災・復興・減災に女性の視点が必要か
6月17日(日)13:30〜 女性の視点から防災を考えることの重要性を認識してもらうために、東日本大震災で「せんたくネット」等の支援を行う団体の代表者、宗片恵美子さんの講演会を開催
男女共同参画週間パネル展「ジェンダーってなぁに?」 6月25日(月)〜29日(金) 市役所本庁の玄関前に(ジェンダーをわかりやすく説明した)パネルを掲示
高知市広報誌「あかるいまち」への掲載 6月号 パネル展の開催とともに、男女共同参画週間を広報する
福岡県(男女共同参画センター「あすばる」) 女性活躍フォーラムin福岡 「トップの意識が変われば現場が変わる〜女性の活躍が企業の成長・地域の活力につながる〜 6月6日(水) 企業トップによるパネルディスカッション「企業における女性活躍のために〜トップの意識が変える 職場の制度と風土〜」女性活躍推進の企業取組事例報告 ほか
DV防止及び被害者支援セミナー 6月29日(金) DV(ドメスティック・バイオレンス)について正しく理解し学ぶためのセミナー
佐賀県(男女共同参画センター「アバンセ」) 男女共同参画週間記念フォーラム 6月30日(土) テーマ:「男女共同参画は社会のノーマライゼーション」
講師:片山善博さん(前総務大臣ほか)
懸垂幕掲示 6月22日(金)〜29日(金) 県庁舎に男女共同参画週間周知のための懸垂幕掲示
長崎県 男女共同参画啓発活動のパネル展 6月20日(水)〜7月20日(金) 場所:長崎県男女共同参画推進センター(長崎市出島町)
(1)県内の実践グループ等の活動
(2)データで見る男女共同参画
ワークショップ めざす長崎県男女共同参画のすがた 「認めあい 活かしあい 分かちあい 語りあい」の実現に向けて 6月21日(木)14:00〜17:00 場所:出島交流会館(長崎市出島町)
(1)実践者の発表(4人)幼児時期のおもちゃとジェンダー、中国の家族と生き方、6次産業への女性のチャレンジ、団塊の世代のグループワーク
(2)輝き人との交流タイム 女性の知恵と技で野菜スイーツの開発、今やブーム「笑いヨガ」
熊本県 男女共同参画週間啓発資料展示 6月 県庁展示スペースで、パンフレット、冊子、パネル等の啓発資料展示
男女共同参画inパレア/ワークショップ 6月16日(土)〜17日(日) 男女共同参画社会をめざす団体等による各種ワークショップ
男女共同参画inパレア/パネル展示等 6月23日(土)〜29日(金) くまもと県民交流館内でのパネル展示、図書紹介、ビデオ上映
大分県 男女共同参画週間街頭啓発キャンペーン 6月22日(金)他 県内全市町村で街頭啓発キャンペーン等を実施し、県、市町村、女性団体等が共同でチラシ等を配布
アイネス男女共同参画ウィーク2012 6月22日(金)他 会場:大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)
講演会(6月23日)
講師:鈴木光司氏(作家)
演題:新しい家族のあり方〜パートナーシップと子育て〜
映画講座(6月24日)
第1部:「ナンネル・モーツァルト 哀しみの旅路」上映
第2部:女性が少ない職業に従事している女性パネリストによるトークセッション「なりたい自分をあきらめない〜固定的性別役割分担意識にとらわれない職業の選択を目指して〜」
ワークショップ・パネル展示(6月23日〜6月26日)
団体、グループによる男女共同参画に関するシンポジウムや講座等を行うワークショップとパネル展示を行う
女性の権利110番 6月23日(土) 弁護士による女性の権利に関する無料の電話・面談相談
宮崎県 男女共同参画週間啓発パネル(県庁本館1F) 6月14日(木)〜20日(水) パネル展示、啓発資料設置
男女共同参画週間啓発パネル展(県立図書館) 6月26日(火)〜7月8日(日) パネル展示、啓発資料設置
男女共同参画週間啓発パネル展(イオンモール宮崎) 6月22日(金)〜28日(木) パネル展示、啓発資料設置
街頭キャンペーン 6月24日(日) ショッピングモール内で啓発資料、グッズの配布
「男女共同参画週間」にちなんだ講座(延岡会場) 6月21日(木)〜22日(金) 災害と女性に対する暴力及びそのトラウマへの対応
「男女共同参画週間」にちなんだ講座(宮崎会場) 6月25日(月)〜26日(火) 災害と女性に対する暴力及びそのトラウマへの対応
懸垂幕、のぼり旗の掲出(県庁舎) 6月1日(金)〜29日(金) 週間の告知
県政番組等による広報 6月中 新聞、県政番組(テレビ、ラジオ)による広報
県広報誌、ホームページへの掲載 6月 週間の告知
鹿児島県 10年目のダイアログ〜私と社会,私とあなたを結ぶ男女共同参画〜(県男女共同参画センター) 7月25日(水)〜31日(火) 27日 ワークショップ「コトバコヅクリ」教職員対象セミナー「コトバコヅクリのつくり方」
28日 ダイアログカフェ「多様なライフスタイルを生きる希望と困難」対談&ライブ「男女共同参画と自己実現」
29日 集まれ!話そう!センター大好き交流会
25日〜31日 INSTALLATION(展示)「あなたに会えてありがとう〜センター10年のあゆみと対話〜」
ラジオ広報 7月22日(日) 男女共同参画週間の周知
MBCラジオ「サザンモーニング」
沖縄県 男女共同参画週間パネル展 6月25日(月)〜29日(金) 沖縄県庁1階県民ホールにて、男女共同参画に関するパネル展を実施
都道府県 行事、広報啓発活動 実施予定時期 内容
札幌市 男女共同参画パネル展 6月22日(金)〜29日(金)
手稲区
6月23日(土)〜29日(金)
厚別、清田、北区
6月25日(月)〜29日(金)
白石区
男女共同参画に関するパネル展示
男女共同参画公開学習会(手稲区) 7月3日(火)18:30〜20:30 テーマ:性差医療について〜医療における性差を知りましょう〜
講師:藤井美穂氏(時計台記念病院 女性総合診療センター長)
懸垂幕掲示(白石区) 6月22日(金)〜29日(金) 男女共同参画に関する標語を記載した懸垂幕を区民センター外壁に掲示
思春期の子どもと向き合う大人のためのシンポジウム(男女共同参画センタ-) 6月25日(月) 「ありのままの自分と他者」を大切にすることをテーマにした講演、若年層への支援を行っている方をまじえたシンポジウム
映画「姉妹よまず、かく疑うことを習え」上映会(男女共同参画センタ-) 6月23日(土) フェミニズム思想家・労働省婦人少年局初代局長としての山川菊栄氏の思想と行動を学び、現在を考えるきっかけを提供することを目的とした映画の上映会
企画・実施団体:札幌女性史研究会
仙台市(仙台市男女共同参画推進センター) 「男女共同参画」パネル展 6月12日(火)〜6月24日(日) 日常で遭遇しやすいジェンダー問題をデータやイラストを用いて提示することで、男女共同参画が誰にでも関わりのある、身近な課題であることを伝えます。
トークセッション「仙台から発信!女性のエンパワメント」 6月23日(土) 震災からの復興と女性のエンパワメントをテーマに、10月に開催する「日本女性会議2012仙台」のプレ企画として開催。震災時に表れたジェンダー問題について検証し、平時から女性のエンパワメントにどう取り組んでいくか、参加者とともに考えます。
さいたま市 男女共同参画週間記念事業『あなた自身と家族、本当に守れますか?-女性・男性・家族の視点で防災力UP-』 6月30日(土) 講師:浅野幸子さん(東京女学館大学 非常勤講師)
会場:与野本町コミュニティセンター 多目的ルーム(大)
市報さいたま 6月号 男女共同参画週間の周知
HP掲載 6月8日(金)〜29日(金) 男女共同参画週間の周知
プラズマテレビ放映(10区役所庁舎) 6月22日(金)〜29日(金) 男女共同参画週間の周知
千葉市 男女共同参画週間「あなたがいる わたしがいる 未来がある」 6月23日(土)〜29日(金) 展示コーナーにおいて、男女共同参画週間資料展
男性のための料理講座1〜初心者限定 自分で作ろう!簡単日常料理〜 6月28日(木) 初心者の方を対象に「つくる楽しさ」を実感し、実生活で役立てていただく講座
川崎市 (男女共同参画時事セミナー)1日だけの役者デビュー!〜心に効くワークショップ〜 6月23日(土) 舞台で演じることで、他者を理解し、自己表現を学ぶワークショップ
(健康セミナー)乳がんを生きぬく 6月25日(月) がん患者の治療と生活をつないでいる「しんゆりリボンズハウス」の取組について、乳がん患者自身が語ります
親子で骨盤トレーニング&ストレッチ 6月26日(火) 軽いトレーニングや簡単なリズム体操、ストレッチなど子どもと一緒にできる運動を紹介
(市民講師事業)女性起業家応援!あなたでも作れる、0円で作る心を動かすチラシづくり 6月26日(火) お金をかけずに、心を動かすチラシを作る方法を学びます
再就職準備ビギナーズセミナー(第1回)「再就職はじめの一歩」 6月27日(水) 再就職を希望する女性を対象に仕事と生活の調和を図りながら、再就職活動をスタートできるよう支援するセミナー
男女共同参画関連映像の上映 6月27日(水)、28日(木) 川崎市市民ミュージアムが所蔵する男女共同参画に関連する映像を上映
親子でスキンタッチ 6月28日(木) スプーンや歯ブラシ、ドライヤーを使ってツボに優しい刺激を与えるスキンタッチという健康法を学ぶ
(協働事業)好きなことを仕事に!プロジェクト〜スタート編 6月29日(金) 子育て中の女性が働き方を見つけるプロジェクトのスタート編
相模原市 男女共同参画推進週間の実施 6月23日(土)〜7月8日(日) 男女共同参画推進センターにおいて、男女共同参画フェスティバルの開催(6/23、24)
新潟市 パネル展示 イクメン・カジダンの写真パネルを展示 6月22日(金)〜29日(金) 「イクメン・カジダン」の写真展
場所:新潟市役所玄関ロビー
男女共同参画に関するテーマ図書展示 6月〜7月 男女共同参画に関する図書や資料を展示し、男女共同参画の周知と啓発を図る
場所:新潟市内5図書館
懸垂幕掲示 6月22日(金)〜29日(金) 場所:新潟市役所本館外壁
市広報紙「市報にいがた」啓発記事掲載 6月17日号 男女共同参画週間の周知と男女共同参画への市民の理解を図る
庁内放送 6月25日(月)〜29日(金) 市役所・区役所において、職員及び来庁者に男女共同参画週間の周知を図る
静岡市 カジダン・イクメンフォトコンテスト作品展示 6月21日(木)〜7月10日(火) カジダン・イクメンを撮影した作品の展示
映画上映とカジダン・イクメンフォトコンテスト表彰式 6月23日(土)9:45〜12:00 カジダン・イクメンフォトコンテスト表彰式荻上直子監督作品「トイレット(字幕版)の上映
女性会館開館20周年記念フォーラム 6月23日(土)14:00〜17:00 上野千鶴子氏による基調講演「これからの女性会館」とパネルディスカッション
街頭キャンペーン 6月25日(月) JR静岡駅コンコースでの啓発資料の配布
浜松市 街頭広報 6月25日(月) JR浜松駅コンコースで、男女共同参画週間広報チラシを配布し、街頭広報
平成24年度女性団体代表者連絡会 6月26日(火) 浜松市女性団体代表者が参加し、団体の活動支援、交流促進及び行政との連携を図る。今年度は講演会を開催
パネル展 6月25日(月)〜29日(金) 市役所1階及び天竜区役所ロビーにおけるパネル展示
男女共同参画週間事業(講座)「地域活動に活かす"女性・力"」 6月23日(土)13:30〜15:30 浜松市の自治会や地域活動の現状を知るワークショップを実施
場所:浜松市男女共同参画推進センター
名古屋市 つながれっとまつり2012 6月23日(土) 名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)において講演会やワークショップを開催
女性の権利110番 6月27日(水) 愛知県弁護士会との共催。弁護士とつながれっとNAGOYA相談室専門相談員による電話相談及び面接相談
京都市 パネル展 6月22日(金)〜29日(金) 市役所1階におけるパネル展示/td>
市民しんぶん 6月号 男女共同参画週間の周知・啓発/苦情等処理制度の周知・相談の募集
市内各所における電光掲示板 6月22日(金)〜29日(金) JR京都駅前、市役所前、ゼスト御池(ショッピングモール)の電光掲示板における男女共同参画週間の周知・啓発
男女共同参画週間ブックフェア 6月 男女共同参画センターにおいて、男女共同参画にかかわる資料の展示
大阪市 男女共同参画週間にかかる街頭啓発活動 6月23日(土) 11:00〜 大阪市地域女性団体協議会との協働により、JR・京阪京橋駅周辺で啓発物品の配布を行う
平成24年度「イクメン写真コンテスト」 6月9日(土)〜30日(土)
9:30〜21:30
(月曜休館日)
子育てを楽しみ、自分自身も成長する男「イクメン」の写真展。5月1日〜6月7日に募集した作品を展示(クレオ大阪中央・北・西・南・東)
パパだいスキップ〜絵本よみきかせライブ2012〜 6月23日(土)11:00〜12:00 子どもをひざに乗せてお話を聞いたり手あそびしたり、親子で体を使って昔ながらのわらべ歌でも遊びます。(クレオ大阪中央)
パパ講師によるパパのための 絵本読み聞かせ&しゃべり場 6月23日(土)13:30〜15:30 現役イクメンパパによる、絵本読み聞かせ講座やおすすめ絵本の紹介、パパ座談会も開催(クレオ大阪南)
ニュースを読む〜どうなる?女性とメディア〜 6月23日(土)14:00〜16:00 新聞記事から仕事や暮らしに関するタイムリーなニュースをピックアップし、男女共同参画の視点を切り口にしてわかりやすく解説(クレオ大阪中央)
〜パパもママもぼくもわたしもみんなで楽しむ男女共同参画週間イベント〜 にこにこ家族力UPセミナー
1:「パパっとキッチン♪子どもとつくろうパパごはん」
2:「がんばるママのわたし時間〜笑顔のトレーニングでコミュニケーション力UP!」
6月16日(土)
1:10:00〜13:30
2:10:00〜12:30
1:普段仕事で忙しいパパには、子どもと一緒に料理を作ってもっと仲良くなる機会を提供します。
2:ママには日常から離れて、ほっと一息ついてもらいます。自分自身の感情、笑顔を見つめなおし、子どもや家族とのコミュニケーション力をUPさせましょう。
(注記)セミナー終了後、ご家族が「パパっとキッチン♪」に参加されている方は、一緒にご試食いただけます。
パネル展 男女共同参画 6月18日(月)〜29日(金)
9:00〜17:30
(注記)初日は11:00〜、
最終日は16:00まで
(土・日は閉庁)
男女共同参画の取り組みをパネルや映像で紹介(大阪市役所1階ロビー)
ブックフェア 男女共同参画 6月23日(土)〜29日(金)
9:30〜21:30
(月曜休館日)
情報・図書コーナーで男女共同参画に関する本を集めて展示(クレオ大阪中央・北・西・南・東)
堺市 男女共同参画週間事業 6月23日(土)〜29日(金) 女性センター館内での懸垂幕の掲出、パネル展示、DVD上映等
神戸市 こうべイクメン大賞2012グランド・フィナーレ〜こうべイクメンサーカス〜 6月17日(日) イベントをサーカスに見立て、イクメンへのエピソード展示や、ダンボールアートやパパマジックなどを行う
岡山市 さんかくウイーク2012記念イベント 6月23日(土) セレモニー:事業者表彰ほか
講演:決してあきらめない〜家族も仕事も、そして幸せになることを〜
講師:佐々木常夫氏
さんかくウイーク2012事業(トーク&コンサート) 6月17日(日) トーク&コンサート:生きる力〜夢に向かって〜
講師:デュオ・エスペランサ
さんかくウイーク2012オープニングイベント 6月7日(木)〜11日(月) さんかくウイークに親しみをもっていただくため、広く市民から「さんかくウイーク2012」のポスター等に使用するイラストを募集し、その応募作品を展示
さんかくウイーク2012事業 6月10日(日) パレード、紙芝居、ダンス、男女共同参画パネル展示、ギャラリーコンサート、歌声喫茶、オペラ、書道パフォーマンス&ワークショップ、軽食出店な
さんかくウイーク2012事業 6月16日(土) 講演:女と男 85歳の自立に向けて〜知って防ごう認知症〜
さんかくウイーク2012事業 6月24日(日) 講演:老い支度なぜ必要〜女性の老いを考える〜
さんかくウイーク2012事業 6月30日(土) 講演:変わるお葬式、消えるお墓〜多様性と葬送儀礼〜
さんかくウイーク2012事業 7月1日(日) 市内のすべての公民館で男女共同参画に関わる行事を行う
さんかくウイーク2012公民館行事 6月7日(木)〜7月9日(月) 路面電車1両の車内に、さんかくウイークのチラシ・ポスター等を設置、掲示して広報する。 6月4日(土)には電車内でコンサートを開催する。
さんかくウイーク2012CM 6月1日(金)〜30日(土) さんかくウイークの60秒CMを市内中心部の大型画面と市役所のテレビで放映
さんかくウイーク2012路面電車 6月1日(金)〜30日(土) 路面電車1両の車内に、さんかくウイークのチラシ・ポスター等を設置、掲示して広報する
6月2日(土)には電車内でコンサートを開催
広島市 広島市男女共同参画推進事業所表彰 6月28日(木) 女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭・地域活動の両立支援などに取り組んでいる事業所を表彰
男女共同参画標語の募集 5月15日(火)〜6月15日(金) 広く市民から男女共同参画標語を募集し、優秀作品を啓発活動に活用
市広報紙への掲載 5月15日号 男女共同参画標語の募集
市広報紙への掲載 8月 広島市男女共同参画推進事業所の紹介等
懸垂幕の掲示 6月 市内区役所での懸垂幕の掲示
福岡市 男女共同参画週間 映画上映会 6月23日(土)
10:30〜12:00、14:30〜16:00
男女共同参画をテーマにした映画(中国映画「あたしが踊る」)を上映
男女共同参画週間 講演会「はじめての男女共同参画講座〜寸劇☆パネル☆講演の3ステップでスイスイわかる〜」 6月29日(金)
13:30〜16:00
地域で男女共同参画を推進するための、男女共同参画の基本を学ぶ講座。主な対象者は,校区の男女共同参画推進組織の委員。
北九州市 「男女雇用機会均等月間」「男女共同参画週間」パネル展示 6月1日(日)〜30日(土) 啓発パネル『ワリかん!?〜ワリとかんたん!?男と女のいい関係〜』の展示
父と子のふれあいクッキング「エプロンパパと子どものピクニック弁当」 6月16日(土)13:00〜16:00 男女が共に担う子育ての重要性に関する広報・啓発
父と子で料理を通して、食の大切さや食育について学ぶ
女性への人権侵害相談ホットライン 6月26日(火)10:00〜17:00 弁護士、相談員による電話相談
2012男女共同参画フォーラムin北九州 6月〜9月 男女共同参画社会の形成の推進に関する啓発事業(講演会、シンポジウムなど)を開催(6月中に最低7ヶ所で実施予定)
熊本市 女性の権利110番(法律相談) 6月23日(土) 電話及び面談方式による女性の権利保護のための法律相談
男女共同参画週間記念講演会 6月23日(土) 男女共同参画にかかる大学教授による記念講演

お問い合わせは、各都道府県・政令指定都市の男女共同参画担当課(室)
一部、男女共同参画週間(6/23〜29)以外のものも掲載しています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /