"おとう飯"大使からのメッセージ
- 7月17日は海の日です。海の幸に恵まれた国"日本"! ・・・なのに、なのに「魚料理ってメンドくさいんだよな〜、手が生臭くなるし!」なんて方が多くないですか? さらには男の料理、イコールダイナミック。そんな固定観念にとらわれてませんか? 台所に大きな魚一匹も込んで悪戦苦闘してさばくなんて、無理して立ち向かおうものなら、台所はウロコだらけ、家族からは白い目で見られる、なんて悲惨な結果に・・・。 だったら簡単に切り身を使ってレンジで料理! 美味しく簡単に海の幸を味わうことで海に感謝する、そんなお魚料理なんてどうでしょう!
- "おとう飯"大使 石橋尊久
「海の日」の"おとう飯"レシピ
「鮭のちゃんちゃん焼き」レシピ
鮭のちゃんちゃん焼き
材料
- 鮭の切り身(生鮭):2枚
- キャベツ:2、3枚
- しめじ:1/2株
(味噌だれ)
- みそ:大さじ2
- マヨネーズ:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
※(注記)生鮭が用意できない場合は、甘鮭の切り身を、コップ4杯程度の水に食塩小さじ1杯を溶かした食塩水に15分ほどつけて塩抜きした後、キッチンペーパー等で塩水を吸い取って下さい。
作り方
- 味噌だれの材料を容器に入れてあらかじめ混ぜておく。
- 耐熱容器に3センチ角にカットしたキャベツを敷く。
- その上に、甘鮭の切り身を並べて置く。
- 1.の味噌だれを鮭の上にかける。
- さらにその上にしめじを小分けにして乗せる。
- ラップを素材の上に直接かけて(端っこは空けて)、レンジ(600ワット)で7分加熱して完成!
※(注記)電子レンジの出力に合わせて分数は調節してください。
「ブリの照り焼き」レシピ
-
ブリの照り焼き
材料
- ブリの切り身:2枚
(調味料)
- しょうゆ:大さじ1
- 酒:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- チューブ生姜:3センチ
作り方
- 耐熱容器にしょうゆ、酒、砂糖、チューブ生姜を入れて混ぜる。
- その中にブリの切り身を入れて、ひっくり返し1.の調味液を両面にしっかりつける。
- ラップを素材の上に直接かけて(端っこは空けて)、レンジ(600ワット)で6分加熱して完成
※(注記)電子レンジの出力に合わせて分数は調節してください。
グレードアップレシピ
ほんのひと手間、野菜を入れて栄養バランスもアップ!
上記のレシピで、ブリの切り身を入れる際、へたと種を取り除いたピーマン1個と玉ねぎ1/4個を1センチ角に切ったものを一緒に耐熱容器の中に入れラップをかける。電子レンジで5分加熱した所で、水溶き片栗粉(片栗粉:小さじ1、水:小さじ2を混ぜ合わせたもの)を加え、再びラップして1分加熱して完成!