日 時:平成28年7月12日(火)13時00分〜14時30分
場 所:日本学術会議 1階「講堂」
場 所:日本学術会議 1階「講堂」
-
- 1 司会:
- 大崎 麻子氏(男女共同参画推進連携会議議員)
-
- 2 議題:
-
(1)開会
(2)女性活躍推進法の施行状況について
(3)女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針
(4)女性活躍加速のための重点方針2016について
(5)女子差別撤廃委員会(CEDAW)からの最終見解について
(6)第60回国連女性の地位委員会(CSW)について
(7)W20について
(8)伊勢志摩サミットにおける女性アジェンダの推進について
(9)女性の活躍推進のための開発戦略について
(10)APEC女性と経済フォーラムについて
(11)ジェンダーと防災に関するアジア太平洋地域会議について
(12)閉会
-
- 3 配付資料:
-
資料1-1 女性活躍推進法の施行状況について(国・地方公共団体関係)[PDF形式:823KB]別ウインドウで開きます資料1-2 女性活躍推進法の施行状況について(民間事業主関係)[PDF形式:1.56MB]別ウインドウで開きます資料3 女性活躍加速のための重点方針2016[PDF形式:383KB]別ウインドウで開きます資料4-1 女子差別撤廃条約の実施状況に関する国連女子差別撤廃委員会の最終見解について[PDF形式:168KB]別ウインドウで開きます資料4-2 女子差別撤廃委員会 日本の第7回及び第8回合同定期報告に関する最終見解 (仮訳)[PDF形式:655KB]別ウインドウで開きます資料4-3 女子差別撤廃条約 第7回及び第8回日本政府報告代表団長 冒頭ステートメント (仮訳)[PDF形式:257KB]別ウインドウで開きます資料5-1 第60回国連女性の地位委員会(CSW)概要[PDF形式:237KB]別ウインドウで開きます資料5-2 第60回国連女性の地位委員会 武藤外務副大臣 一般討論ステートメント[PDF形式:165KB]別ウインドウで開きます資料5-3 第60回国連女性の地位委員会 合意文書(英文)[PDF形式:259KB]別ウインドウで開きます資料6-1 W20概要[PDF形式:183KB]別ウインドウで開きます資料6-2 W20報告[PDF形式:143KB]別ウインドウで開きます資料6-3 W20会議コミュニケ(仮訳)[PDF形式:263KB]別ウインドウで開きます資料6-4 W20日本政府代表(武川内閣府男女共同参画局長)スピーチ(仮訳)[PDF形式:148KB]別ウインドウで開きます資料7-1 女性の能力開花のためのG7行動指針[PDF形式:163KB]別ウインドウで開きます資料7-2 G7イニシアティブ:「女性の理系キャリア促進のためのイニシアティブ」[PDF形式:116KB]別ウインドウで開きます資料7-3 G7伊勢志摩首脳宣言[PDF形式:584KB]別ウインドウで開きます資料8-1 女性の活躍推進のための開発戦略(概要)[PDF形式:212KB]別ウインドウで開きます資料8-2 女性の活躍推進のための開発戦略[PDF形式:311KB]別ウインドウで開きます資料8-3 女性の活躍推進のための日本の開発支援[PDF形式:0.98MB]別ウインドウで開きます資料9-1 APEC女性と経済フォーラム概要[PDF形式:154KB]別ウインドウで開きます資料9-2 APEC女性と経済フォーラム 女性と経済に関するハイレベル政策対話(HLPD)高木政務官ステートメント[PDF形式:167KB]別ウインドウで開きます資料10 ジェンダーと防災に関するアジア太平洋地域会議[PDF形式:421KB]別ウインドウで開きます