図表 > 第1部 > 第5章 > 第7表 配偶者暴力に関する保護命令事件の処理状況等について
第1-5-7表 配偶者暴力に関する保護命令事件の処理状況等について
(単位:件)
新受件数
既済件数
総数
総数
認容(保護命令発令)件数
却下
取下げ等
(1)被害者に関する保護命令のみ発令された場合
(2)「子への接近禁止命令」及び「親族等への接近禁止命令」が同時に発令された場合
(3)「子への接近禁止命令」が発令された場合((2)以外)
(4)「親族等への接近禁止命令」が発令された場合((2)以外)
うち,生命等に対する脅迫のみを理由とする申立てに係るもの
うち,生命等に対する脅迫のみを理由とする申立てに係るもの
<1>接近禁止命令・退去命令・電話等禁止命令
<2>接近禁止命令・退去命令
<3>接近禁止命令・電話等禁止命令
<4>接近禁止命令のみ
<5>退去命令のみ
<6>電話等禁止命令(事後発令)
<1>被害者への接近禁止命令と同時
<2>事後的な子への接近禁止命令及び親族等への接近禁止命令の同時発令
<1>被害者への接近禁止命令と同時
<2>事後的な子への接近禁止命令
<1>被害者への接近禁止命令と同時
<2>事後的な親族等への接近禁止命令
平成13年総数
171
153
-
123
-
-
32
-
91
0
-
-
-
-
-
-
-
4
26
平成14年総数
1,426
1,398
-
1,128
-
-
326
-
798
4
-
-
-
-
-
-
-
64
206
平成15年総数
1,825
1,822
-
1,468
-
-
406
-
1,058
4
-
-
-
-
-
-
-
81
273
平成16年総数
2,179
2,133
-
1,717
-
-
554
-
1,098
5
-
-
-
55
5
-
-
75
341
平成17年総数
2,695
2,718
-
2,141
-
-
190
-
730
4
-
-
-
1,205
12
-
-
147
430
平成18年総数
2,759
2,769
-
2,208
-
-
166
-
710
8
-
-
-
1,320
4
-
-
146
415
平成19年総数
2,779
2,757
-
2,186
-
-
173
-
640
7
-
-
-
1,364
2
-
-
140
431
平成20年総数
3,147
3,143
519
2,525
400
101
47
360
213
7
5
441
0
1,120
4
218
9
168
450
合 計
16,981
16,893
519
13,496
400
101
1,894
360
5,338
39
5
441
0
5,064
27
218
9
825
2,572
(備考)1.最高裁判所資料より作成。
2.「認容」には,一部認容の事案を含む。「却下」には,一部却下一部取下げの事案を含む。「取下げ等」には,移送,回付等の事案を含む。
3.配偶者暴力防止法の改正により,平成16年12月に「子への接近禁止命令」制度が,20年1月に「電話等禁止命令」制度及び「親族等への接近禁止命令」制度がそれぞれ新設された。
これらの命令は,被害者への接近禁止命令と同時に又は被害者への接近禁止命令が発令された後に発令される(表1の(2),(3),(4)のそれぞれ<1>が前者,(1)の<6>,(2),(3),(4)のそれぞれ<2>が後者である)。
4.平成13年分は,同年10月13日の配偶者暴力防止法施行以降の件数である。
(備考)
- 1.最高裁判所資料より作成。
- 2.「認容」には,一部認容の事案を含む。「却下」には,一部却下一部取下げの事案を含む。「取下げ等」には,移送,回付等の事案を含む。。
- 3.配偶者暴力防止法の改正により,平成16年12月に「子への接近禁止命令」制度が,20年1月に「電話等禁止命令」制度及び「親族等への接近禁止命令」制度がそれぞれ新設された。
これらの命令は,被害者への接近禁止命令と同時に又は被害者への接近禁止命令が発令された後に発令される(表1の(2),(3),(4)のそれぞれ<1>が前者,(1)の<6>,(2),(3),(4)のそれぞれ<2>が後者である)。 - 4.平成13年分は,同年10月13日の配偶者暴力防止法施行以降の件数である。