Note: This page is machine translated. Translated pages are not necessarily correct.
令和4年9月9日
金融庁
「自己資本比率規制(第1の柱・第3の柱)に関する告示の一部改正(案)」等及び「主要行等向けの総合的な監督指針の一部改正(案)」等の公表について
金融庁では、今般、「銀行法第十四条の二の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準」の一部改正案等を別紙のとおり取りまとめましたので、公表します。
1.趣旨
【1】最終化されたバーゼルIII(注1)
(注1)バーゼル銀行監督委員会において平成29年12月に合意された「バーゼルIIIの最終規則文書」(こちら)及び平成31年1月に合意された「マーケット・リスクの最低所要自己資本」(こちら)に基づく枠組みを指します。
最終化されたバーゼルIIIに関する我が国の制度整備については、令和3年3月、9月、10月に告示改正案のパブリック・コメントを実施し、令和4年4月に一部業態(銀行及び銀行持株会社)向けの告示を公表しました(こちら)。本件は、本告示に関して追加的に改正を行うとともに、最終化されたバーゼルIIIを踏まえて監督指針を改正するものです。
なお、銀行及び銀行持株会社以外の業態に関する告示についても、今後、本改正案と同様の改正を行う予定です。
【2】レバレッジ比率規制の見直し
2.府省令・告示・監督指針案
【1】最終化されたバーゼルIII
(1)告示
○しろまる 本件で公表する自己資本比率規制(第1の柱)に関する告示の一部改正案(注2)
[別紙2] 新旧対照表
○しろまる 本件で公表する自己資本比率規制(第3の柱)に関する告示の一部改正案(注2)
[別紙3] 新旧対照表
[別紙4] 附則
○しろまる 本件で公表する自己資本比率規制(第1の柱)に関する改正告示(附則)の一部改正案(注2)
[別紙5] 新旧対照表
[別紙6] 新旧対照表 [PDF別紙6 (PDF: 381KB)]
(注2)銀行及び銀行持株会社以外の業態に関する告示については、別紙1〜6で示された各改正案と同様の改正を行う予定です。詳細については、「3.銀行及び銀行持株会社以外の業態に関する告示について」をご覧ください。
○しろまる 本件で公表する適格格付機関に関する告示の一部改正案
[別紙7] 新旧対照表
(2)監督指針(注3)
○しろまる 本件で公表する監督指針の一部改正案
[別紙8] 新旧対照表 [PDF別紙8 (PDF: 432KB)]
[別紙9] 新旧対照表
[別紙10] 新旧対照表
[別紙11] 新旧対照表
[別紙12] 新旧対照表 [PDF別紙12 (PDF: 339KB)]
【2】レバレッジ比率規制の見直し
(1)府省令
○しろまる 本件で公表する府省令の一部改正案(注4)
[別紙13] 新旧対照表 [PDF別紙13 (PDF: 457KB)]
[別紙14] 新旧対照表
[別紙15] 新旧対照表
[別紙16] 新旧対照表
(2)告示
○しろまる 本件で公表するレバレッジ比率規制(第1の柱)に関する告示の一部改正案(注5)
[別紙17] 新旧対照表 [PDF別紙17 (PDF: 450KB)]
○しろまる 本件で公表する日銀預け金不算入告示案(新設)(注6)
[別紙18] 新旧対照表 [PDF別紙18 (PDF: 83KB)]
(3)監督指針
○しろまる 本件で公表する監督指針の一部改正案(注7)
[別紙19] 新旧対照表 [PDF別紙19 (PDF: 269KB)]
[別紙20] 新旧対照表
[別紙21] 新旧対照表
3.銀行及び銀行持株会社以外の業態に関する告示について
4.御意見について
御意見をお寄せいただいた方の氏名(法人その他の団体にあっては名称)については、開示の請求等があった場合には、御意見の内容とともに開示いたしますので、御承知おきください。開示の際に匿名を希望される場合は、御意見の冒頭にその旨を明確に御記載ください。なお、開示に当たっては、御意見の内容に、(1)個人に関する情報であって特定の個人が識別され得る記述がある場合、又は(2)法人等の権利、競争上の地位その他正当な利益を侵害するおそれのある記述がある場合には、当該箇所を伏せることがございます。
なお、御意見に対しての個別の回答はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。
御意見の募集は終了しました。御協力ありがとうございました。
御意見の送付先
金融庁 総合政策局 リスク分析総括課 健全性基準室
郵便 : 〒100-8967
東京都千代田区霞が関3-2-1中央合同庁舎第7号館
URL : https://www.fsa.go.jp/
お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総合政策局 リスク分析総括課 健全性基準室(内線3726、3727)
(別紙1〜6のうち最終指定親会社に関する事項及び別紙10、別紙20)
監督局 大手証券等モニタリング室(内線2280、2949)