環境省 Ministry of the Environment

熱中症予防情報サイト 国立公園 令和の里海づくり 水辺を活用した地域の魅力向上 2050年 カーボンニュートラル実現に向けて 脱炭素ポータル ecojin 進んでいます!復興再生利用の現状 脱炭素地域づくり支援サイト
注目キーワード

令和6年能登半島地震への対応について

【特設サイト】
みんなで進める
プラスチック資源循環

大阪・関西万博
に関する
環境省の取組について

福島、その先の環境へ

PFAS対策について

リチウムイオン電池
による火災防止強化
キャンペーン

お知らせ

お知らせ一覧

記者会見・動画

(YouTube掲載)

フォトレポート

第4回日中環境ハイレベル円卓対話に出席しました。

政策

  • 総合環境政策

    総合環境政策統括官グループは、環境基本計画の策定等環境の保全に関する基本的施策を行っています。
    詳細を見る
  • 大気環境・自動車政策

    水・大気環境局は、大気汚染や騒音などの問題に取り組み、国民の健康保護に努めています。
    詳細を見る
  • 地球環境・国際環境協力

    地球環境局は、地球環境保全に関する基本的な政策の企画、立案及び推進を図っています。
    詳細を見る
  • 地域脱炭素

    地域脱炭素推進審議官グループは、地域の魅力と質の向上や地方創生に資する地域脱炭素を推進しています。
    詳細を見る
  • 水・土壌・地盤・海洋環境の保全

    水・大気環境局は、流域全体を視野に入れた水環境の保全や、土壌汚染防止に取り組んでいます。
    詳細を見る
  • 環境再生・資源循環

    環境再生・資源循環局は、福島第一原発事故による放射性物質汚染への対処、3Rや適正処理を推進しています。
    詳細を見る
  • 保健・化学物質対策

    環境保健部は、化学物質による環境汚染が人の健康や生態系に与える影響の防止に努めています。
    詳細を見る
  • 自然環境・生物多様性

    自然環境局では、原生的な自然から身近な自然まで地域に応じた自然環境の保全を行っています。
    詳細を見る
  • 地方環境対策

    7つの地方環境事務所が中心となり、地域に応じた機動的かつ細やかな環境政策を展開しています。
    詳細を見る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /