再生可能エネルギー・新エネルギー
-
目前に迫る水素社会の実現に向けて〜「水素社会推進法」が成立 (後編)クリーンな水素の利活用へ
2024年09月10日
目前に迫る水素社会の実現に向けて〜「水素社会推進法」が成立 (後編)クリーンな水素の利活用へ
既存の燃料に比べてまだコストが高い水素。水素を利活用する事業者への支援等を目的として、2024年5月に成立した水素社会推進法について詳しくご紹介します。
-
目前に迫る水素社会の実現に向けて〜「水素社会推進法」が成立 (前編)サプライチェーンの現状は?
2024年09月03日
目前に迫る水素社会の実現に向けて〜「水素社会推進法」が成立 (前編)サプライチェーンの現状は?
2024年5月に、水素をエネルギーとして普及させ、活用を後押しするための水素社会推進法が成立しました。前編では、水素をめぐる現在の状況等についてご紹介します。
-
日本の再エネ拡大の切り札、ペロブスカイト太陽電池とは?(後編)〜早期の社会実装を目指した取り組み
2024年02月16日
日本の再エネ拡大の切り札、ペロブスカイト太陽電池とは?(後編)〜早期の社会実装を目指した取り組み
再生可能エネルギー拡大の切り札として注目を集めている「ペロブスカイト太陽電池」。後編では、海外での開発状況や日本企業の取り組み、そしてそれを後押しする政府の支援策などについてご紹介します。
-
日本の再エネ拡大の切り札、ペロブスカイト太陽電池とは?(前編)〜今までの太陽電池とどう違う?
2024年02月09日
日本の再エネ拡大の切り札、ペロブスカイト太陽電池とは?(前編)〜今までの太陽電池とどう違う?
従来の太陽電池のデメリットを解決する新たな技術として、「ペロブスカイト太陽電池」が注目されています。これまでの太陽電池との違いやメリットについて、分かりやすくご紹介します。
-
CO2でつくる新燃料、「合成燃料」のメリットとは?
2023年12月01日
CO2でつくる新燃料、「合成燃料」のメリットとは?
カーボンニュートラルな燃料である「合成燃料」ならではの、他の脱炭素燃料にはないメリットについてご紹介します。
-
電力のピンチを救え!大活躍する「揚水発電」の役割とは?
2023年11月07日
電力のピンチを救え!大活躍する「揚水発電」の役割とは?
カーボンニュートラル実現と電力供給の安定という目標を達成する上で大きな役割を担う揚水発電についてご紹介します。
-
利用されず眠る石炭が、次世代エネルギー・水素の材料に!
2023年10月31日
利用されず眠る石炭が、次世代エネルギー・水素の材料に!
これまで利用されることのなかった低品質な石炭(褐炭)から、次世代クリーンエネルギーとして注目されている水素を生み出すプロジェクトについてご紹介します。
-
ガソリンに代わる新燃料の原料は、なんとCO2!?
2023年10月24日
ガソリンに代わる新燃料の原料は、なんとCO2!?
CO2を原料にして生まれる「カーボンニュートラル」な燃料、ガソリンに代わる「合成燃料」とはどんなものか、分かりやすくご紹介します。
-
あらためて知る「燃料電池」〜将来のエネルギー網に欠かせない機器(後編)
2022年05月19日
あらためて知る「燃料電池」〜将来のエネルギー網に欠かせない機器(後編)
燃料電池(前編)に引き続き後編は業務・産業用の燃料電池の現状や、水素を直接利用する新しいタイプの燃料電池についてご紹介します。
-
あらためて知る「燃料電池」〜私にもできるカーボンニュートラルへの貢献(前編)
2022年04月22日
あらためて知る「燃料電池」〜私にもできるカーボンニュートラルへの貢献(前編)
今回は燃料電池の電気や熱をつくるしくみや、燃料電池が「カーボンニュートラル」にどのように貢献できるのかご紹介します。
-
もっと知りたい!エネルギー基本計画4 再生可能エネルギー(4)豊富な資源をもとに開発が加速する地熱発電
2022年03月23日
もっと知りたい!エネルギー基本計画4 再生可能エネルギー(4)豊富な資源をもとに開発が加速する地熱発電
もっと知りたいエネルギー基本計画シリーズ。今回は世界的にも有数の資源量を誇り、安定的な発電が可能な地熱発電の今後の方向性についてご紹介します。
-
もっと知りたい!エネルギー基本計画3 再生可能エネルギー(3)高い経済性が期待される風力発電
2022年03月15日
もっと知りたい!エネルギー基本計画3 再生可能エネルギー(3)高い経済性が期待される風力発電
もっと知りたいエネルギー基本計画シリーズ。今回は再生可能エネルギーの中でも今後大きく成長が期待される風力発電についてご紹介します。
-
もっと知りたい!エネルギー基本計画2 再生可能エネルギー(2)設置場所を確保し、太陽光発電をさらに拡大
2022年02月25日
もっと知りたい!エネルギー基本計画2 再生可能エネルギー(2)設置場所を確保し、太陽光発電をさらに拡大
今回は再生可能エネルギーの中でも大きな割合を占めるようになった太陽光発電の今後の方向性についてご紹介します。
-
もっと知りたい!エネルギー基本計画1 再生可能エネルギー(1)コスト低減、地域の理解を得てさらなる導入拡大へ
2022年02月14日
もっと知りたい!エネルギー基本計画1 再生可能エネルギー(1)コスト低減、地域の理解を得てさらなる導入拡大へ
今回は昨年10月に公表されました「第6次エネルギー基本計画」における再生可能エネルギーの方向性についてご紹介します。
-
水素を活用した製鉄技術、今どこまで進んでる?
2021年10月29日
水素を活用した製鉄技術、今どこまで進んでる?
今回は、鉄鋼業における温室効果ガス排出削減に関する取り組みについて、最新の状況をご紹介します。
-
次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやってつくる?
2021年10月12日
次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやってつくる?
今回は、水素社会の実現のために重要な、"水素をつくる"方法についてご紹介します。
-
再エネを日本の主力エネルギーに!「FIP制度」が2022年4月スタート
2021年08月03日
再エネを日本の主力エネルギーに!「FIP制度」が2022年4月スタート
2022年4月から開始する「FIP制度」のしくみをご紹介します。
-
エンジン車でも脱炭素?グリーンな液体燃料「合成燃料」とは
2021年07月08日
エンジン車でも脱炭素?グリーンな液体燃料「合成燃料」とは
「合成燃料」とはどんなものか、どのような分野での活用が期待できるのかについてご紹介します。
-
アンモニアが"燃料"になる?!(後編)〜カーボンフリーのアンモニア火力発電
2021年01月29日
アンモニアが"燃料"になる?!(後編)〜カーボンフリーのアンモニア火力発電
次世代エネルギーとして大きな可能性を秘めている「アンモニア」。後編では燃料として利用する際の技術などをご紹介します。
-
アンモニアが"燃料"になる?!(前編)〜身近だけど実は知らないアンモニアの利用先
2021年01月15日
アンモニアが"燃料"になる?!(前編)〜身近だけど実は知らないアンモニアの利用先
次世代エネルギーとして大きな可能性を秘めている「アンモニア」。前編ではあまり知られていないアンモニアの基礎知識をご紹介します。
-
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 6再エネのポテンシャルを全国規模で生かすために
2020年10月15日
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 6再エネのポテンシャルを全国規模で生かすために
「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの最終回は、再エネ特措法改正のポイント「系統整備」「再エネ発電設備の廃棄」等についてご紹介します。
-
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 5再エネの利用促進にむけた新たな制度とは?
2020年10月08日
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 5再エネの利用促進にむけた新たな制度とは?
2020年6月に成立した「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの第5回目は、再エネ特措法の改正ポイントについてご紹介します。
-
2020年、水素エネルギーのいま〜少しずつ見えてきた「水素社会」の姿
2020年01月31日
2020年、水素エネルギーのいま〜少しずつ見えてきた「水素社会」の姿
さまざまな取り組みをご紹介してきた、次世代のエネルギーとして期待される水素。今回は、日本が目指す「水素社会」の"今"をご紹介します。
-
地熱エネルギーの宝庫・東北エリアで見る、地熱発電の現場(後編)
2020年01月15日
地熱エネルギーの宝庫・東北エリアで見る、地熱発電の現場(後編)
地熱発電に盛んに取り組む秋田県湯沢市を訪ねたシリーズ。後編は、さらなる地熱発電所の建設に向けた、2つの調査事業の現場をご紹介します。
-
地熱エネルギーの宝庫・東北エリアで見る、地熱発電の現場(前編)
2020年01月09日
地熱エネルギーの宝庫・東北エリアで見る、地熱発電の現場(前編)
地下に眠る地熱エネルギーを利用した「地熱発電」。今回は、地熱発電に盛んに取り組む秋田県湯沢市を訪ね、地熱発電所の現場をご紹介します。
-
新法施行後、「洋上風力発電」に向けた動きは今どうなっている?
2019年12月25日
新法施行後、「洋上風力発電」に向けた動きは今どうなっている?
2030年のエネルギーミックスでこれからの普及が期待される風力発電。利用拡大への取り組みがはじまった、新法施行後の洋上風力発電の今をご紹介します。
-
水素社会の実現に向けて、世界で目標を共有した「第2回水素閣僚会議」
2019年11月20日
水素社会の実現に向けて、世界で目標を共有した「第2回水素閣僚会議」
2019年9月、エネルギー関連の国際会議が日本で集中的に開催された中から、「第2回水素閣僚会議」の内容と世界での水素の活用状況をご紹介します。
-
再エネと安定供給〜求められる「発電を続ける力」
2019年08月27日
再エネと安定供給〜求められる「発電を続ける力」
再エネの大量導入を進めるための課題のひとつ、「発電を続ける力」。今回は「安定供給」の観点から見た再エネの課題についてご紹介します。
-
【インタビュー】「バイオマスエネルギーで循環型社会の形成を」—牛久保 明邦氏(後編)
2019年07月05日
【インタビュー】「バイオマスエネルギーで循環型社会の形成を」—牛久保 明邦氏(後編)
日本有機資源協会 牛久保明邦氏のインタビュー後編は、日本でのバイオマス利活用の課題、バイオマスエネルギーの今後の展望などをうかがいます。
-
【インタビュー】「カーボンニュートラルなバイオマスのエネルギー利用」—牛久保 明邦氏(前編)
2019年07月03日
【インタビュー】「カーボンニュートラルなバイオマスのエネルギー利用」—牛久保 明邦氏(前編)
エネルギーとしての利用にも注目が集まる「バイオマス」の利活用拡大に取り組む、日本有機資源協会会長 牛久保明邦氏にお聞きしました。
-
【インタビュー】「地熱開発を進めていくためには、地域との共生が何より大切」—小椋 伸幸氏(後編)
2019年05月09日
【インタビュー】「地熱開発を進めていくためには、地域との共生が何より大切」—小椋 伸幸氏(後編)
日本地熱協会小椋伸幸氏のインタビュー後編は、地熱発電の課題や地元理解の重要性、そのための制度整備の必要性などをうかがいました。
-
【インタビュー】「世界第3位のポテンシャルを持ち、高い技術を有する日本の地熱開発」—小椋 伸幸氏(前編)
2019年04月26日
【インタビュー】「世界第3位のポテンシャルを持ち、高い技術を有する日本の地熱開発」—小椋 伸幸氏(前編)
世界で注目が集まる「地熱発電」。世界第3位の地熱資源を持つ日本のあまり知られていない実情を日本地熱協会会長の小椋伸幸氏にお聞きしました。
-
水素社会の実現に向け、さらに具体的な取り組みを〜新「水素・燃料電池戦略ロードマップ」
2019年04月09日
水素社会の実現に向け、さらに具体的な取り組みを〜新「水素・燃料電池戦略ロードマップ」
水素の技術開発目標や普及のステップなどを具体的に記し、2019年3月に改訂された「水素・燃料電池戦略ロードマップ」をご紹介します。
-
2019年の今、「水素エネルギー」はどこまで広がっているの?
2019年03月29日
2019年の今、「水素エネルギー」はどこまで広がっているの?
次世代エネルギーとして注目される水素エネルギー。今回は水素エネルギーの可能性が体感できる施設と水素・燃料電池展(FC EXPO)をご紹介します。
-
【インタビュー】「未来の地域の自立にそなえて、今から小水力発電に挑戦を」―上坂博亨氏(後編)
2019年03月27日
【インタビュー】「未来の地域の自立にそなえて、今から小水力発電に挑戦を」―上坂博亨氏(後編)
上坂博亨氏のインタビュー後編では、小水力発電普及のための課題とその取り組み、将来的な目標などをうかがいました。
-
【インタビュー】「日本の環境に適した小水力発電は、地域の活力を生みだすもとになる」―上坂博亨氏(前編)
2019年03月20日
【インタビュー】「日本の環境に適した小水力発電は、地域の活力を生みだすもとになる」―上坂博亨氏(前編)
用水路など身近なところに設置できる「小水力発電」。普及に取り組む全国小水力利用推進協議会代表理事の上坂博亨氏にその魅力をお聞きました。
-
太陽光発電の「未稼働案件」問題をクリアする、新たな対応が決定
2019年03月05日
太陽光発電の「未稼働案件」問題をクリアする、新たな対応が決定
再エネの課題の一つは、太陽光発電の未稼働案件があることです。改正FIT法施行後も解消していないこの問題への新たな対策をご紹介します。
-
住宅用太陽光発電にせまるFIT買取期間の満了、その後どうする?
2019年02月19日
住宅用太陽光発電にせまるFIT買取期間の満了、その後どうする?
固定価格買取制度(FIT)の先駆け、太陽光発電がむかえる10年間の買取期間満了。どうなるのか、どうすればいいのか、整理しました。
-
【インタビュー】「分散型電源の強みを活かして、太陽光発電は次なるステージへ」―平野敦彦 氏(後編)
2019年02月13日
【インタビュー】「分散型電源の強みを活かして、太陽光発電は次なるステージへ」―平野敦彦 氏(後編)
平野敦彦氏のインタビュー後編は、電力系統への接続問題や出力制御を回避する将来の展望、太陽光発電の価値についてうかがいます。
-
【インタビュー】「"主力電源化"をめざす太陽光発電のコミットメント」―平野敦彦 氏(前編)
2019年02月08日
【インタビュー】「"主力電源化"をめざす太陽光発電のコミットメント」―平野敦彦 氏(前編)
再エネ導入量の拡大につれて顕在化してきた課題と、太陽光発電の今後の道筋を太陽光発電協会代表理事の平野敦彦氏にお聞きました。
-
「非化石証書」を利用して、自社のCO2削減に役立てる先進企業
2019年01月16日
「非化石証書」を利用して、自社のCO2削減に役立てる先進企業
非化石証書取引市場が創設され、2018年5月から取引が開始された非化石証書。実際に活用されている企業の方にお話をうかがいます。
-
【インタビュー】「風力発電は大型化や広域利用も可能な再エネ、政策として産業育成を」―加藤仁 氏(後編)
2018年12月20日
【インタビュー】「風力発電は大型化や広域利用も可能な再エネ、政策として産業育成を」―加藤仁 氏(後編)
加藤仁氏のインタビュー後編は、風力発電普及の課題と事業者の視点から見た再エネの大量導入を図るために必要な政策をうかがいます。
-
【インタビュー】「将来はヨーロッパで最大の電源に〜拡大する風力発電」―加藤仁 氏(前編)
2018年12月19日
【インタビュー】「将来はヨーロッパで最大の電源に〜拡大する風力発電」―加藤仁 氏(前編)
風力発電の先進国、欧州の現状や日本の風力発電に残されている課題について、日本風力発電協会代表理事の加藤仁氏にうかがいました。
-
日本でも、海の上の風力発電を拡大するために
2018年12月06日
日本でも、海の上の風力発電を拡大するために
今後、本格的な普及が見込まれる洋上風力発電。「再エネ海域利用法」の成立により、進められようとしている施策をご紹介します。
-
課題をどう解決する?再エネの安全性を高め長期安定的な電源にするためには2
2018年11月15日
課題をどう解決する?再エネの安全性を高め長期安定的な電源にするためには2
自然災害を通じて顕在化した再エネの課題。それらの課題を安全第一に考えながら克服するために進められようとしている施策をご紹介します。
-
世界初!水素社会の実現に向けて閣僚レベルで議論する「水素閣僚会議」
2018年11月13日
世界初!水素社会の実現に向けて閣僚レベルで議論する「水素閣僚会議」
各国の閣僚レベルが水素社会の実現をメインテーマとして議論を交わした「水素閣僚会議」。世界初の会議で議論された内容をご紹介します。
-
大雨でも太陽光パネルは大丈夫?再エネの安全性を高め長期安定的な電源にするためには1
2018年11月06日
大雨でも太陽光パネルは大丈夫?再エネの安全性を高め長期安定的な電源にするためには1
さまざまな議論が進められている再エネの主力電源化。再エネ事業の長期安定化に向けて見えてきている現在の課題と対応策を2回に分けてご紹介します。
-
再エネの発電量を抑える「出力制御」、より多くの再エネを導入するために
2018年09月07日
再エネの発電量を抑える「出力制御」、より多くの再エネを導入するために
「再エネを主力電源化していく」方針と、再エネ発電量を減らす「出力制御」。矛盾のようにも思える「再エネ大量導入」と「出力制御」の関係について解説します。
-
太陽光発電の"リスク"を評価して、継続的な事業を目指す
2018年08月23日
太陽光発電の"リスク"を評価して、継続的な事業を目指す
近年急速に広がった太陽光発電。長期にわたり安定的な電源としていくため策定された指針「太陽光発電事業の評価ガイド」をご紹介します。
-
福島生まれの水素をオリンピックで活用!浪江町の「再エネ由来水素プロジェクト」
2018年08月16日
福島生まれの水素をオリンピックで活用!浪江町の「再エネ由来水素プロジェクト」
次世代エネルギーの1つである水素を、再エネを使ってつくる。福島新エネ社会構想における水素製造プロジェクトをご紹介します。
-
再エネの長期安定電源化に欠かせないのは「地域との共生」
2018年08月09日
再エネの長期安定電源化に欠かせないのは「地域との共生」
再エネの導入量が着実に拡大する中、長期安定化のために必要不可欠な「地域との共生」。現状の問題点や対応策をご紹介します。
-
石炭が水素を生む!?「褐炭水素プロジェクト」
2018年07月26日
石炭が水素を生む!?「褐炭水素プロジェクト」
利用先が限定されていた低品質な石炭(褐炭)を水素の原材料に活用する、そんな画期的な取組の「褐炭水素プロジェクト」をご紹介します。
-
2040年、太陽光パネルのゴミが大量に出てくる?再エネの廃棄物問題
2018年07月24日
2040年、太陽光パネルのゴミが大量に出てくる?再エネの廃棄物問題
2040年頃には終了し、太陽光パネルなど発電設備による廃棄物問題が懸念されている太陽光発電事業。どのような対策を行うべきなのでしょうか。
-
【インタビュー】「量的目標が視野に入った再エネを、いかに経済的に自立した主力電源にしていくか」ー山地憲治 氏(後編)
2018年07月17日
【インタビュー】「量的目標が視野に入った再エネを、いかに経済的に自立した主力電源にしていくか」ー山地憲治 氏(後編)
前編に続き、山地憲治氏のインタビュー後編では、再エネ調整力の問題、トータルコスト削減などの課題についてうかがいます。
-
【インタビュー】「電力システム改革と再エネの大量導入の同時進行は、世界的にも類を見ない挑戦」ー山地憲治 氏(前編)
2018年07月12日
【インタビュー】「電力システム改革と再エネの大量導入の同時進行は、世界的にも類を見ない挑戦」ー山地憲治 氏(前編)
再生可能エネルギー大量導入・次世代ネットワーク小委員会の委員長を務める山地憲治氏に、日本の再エネの現状、現在小委員会で審議中の政策をお聞きしました。
-
水素を使った革新的技術で鉄鋼業の低炭素化に挑戦
2018年06月28日
水素を使った革新的技術で鉄鋼業の低炭素化に挑戦
産業部門の中でCO2排出量の多くを占める鉄鋼業。現在技術開発が進められている「水素活用還元プロセス技術」という低炭素化の試みをご紹介します。
-
再エネの主力電源化を実現するために
特集2018年05月15日
再エネの主力電源化を実現するために
再エネを大量導入し、主力電源化を実現するため「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」で話し合われた内容を解説します。
-
2018年5月から始まる「非化石証書」で、CO2フリーの電気の購入も可能に?
2018年05月11日
2018年5月から始まる「非化石証書」で、CO2フリーの電気の購入も可能に?
まもなく始まる非化石証書の取引。「非化石証書」とその取引がどんな問題を解決するのか、意義や効果をご紹介しましょう。
-
送電線に接続するための費用は"不当に高い"のか?〜送電線工事の実態と費用負担の考え方
2018年04月02日
送電線に接続するための費用は"不当に高い"のか?〜送電線工事の実態と費用負担の考え方
電力系統に関するさまざまな質問にお答えするシリーズ。今回は、電源を送電線に接続する際の「費用負担」の考え方についてお答えします。
-
なぜ、太陽光などの「出力制御」が必要になるのか?〜再エネを大量に導入するために
2018年03月27日
なぜ、太陽光などの「出力制御」が必要になるのか?〜再エネを大量に導入するために
再エネなどを送電線につなぎ、実際に電気を流す「給電」ルールについてお答えします。
-
なぜ、「再エネが送電線につなげない」事態が起きるのか?再エネの主力電源化に向けて
2018年03月26日
なぜ、「再エネが送電線につなげない」事態が起きるのか?再エネの主力電源化に向けて
再エネを送電網などの電力システムに工夫してつなげていくことは世界共通の課題です。今回は「接続」ルールについてお答えします。
-
資源エネルギー庁がお答えします!〜再エネについてよくある3つの質問
2018年03月16日
資源エネルギー庁がお答えします!〜再エネについてよくある3つの質問
日本で再エネをもっと使っていくためには、どんな課題を解決していく必要があるのでしょうか。再エネに関する「よくある質問」にお答えします。
-
再エネの安定化に役立つ「電力系統用蓄電池」
2018年02月27日
再エネの安定化に役立つ「電力系統用蓄電池」
再エネの不安定性という問題の解決に期待される「蓄電池」。今回は電力系統で利用される蓄電池をご紹介します。
-
カーボンフリーな水素社会の構築を目指す「水素基本戦略」
2018年02月13日
カーボンフリーな水素社会の構築を目指す「水素基本戦略」
水素の利活用を今後どのように進めていくか?2017年12月に策定された「水素基本戦略」を解説します。
-
これからの再エネとして期待される風力発電
2018年02月06日
これからの再エネとして期待される風力発電
今後、日本でも有力な発電方法になると考えられている風力発電。その現状と課題を見ていきましょう。
-
再生可能エネルギーの歴史と未来
特集2018年02月01日
再生可能エネルギーの歴史と未来
持続可能な社会の実現に向けて取り組まれてきた、日本の再エネの歴史とこれからを見てみましょう。
-
水力発電は安定供給性にすぐれた再生可能エネルギー
2018年01月30日
水力発電は安定供給性にすぐれた再生可能エネルギー
水力発電の今と、建設が活発になりこれからを期待されている中小水力発電を紹介します。
-
「水素エネルギー」は何がどのようにすごいのか?
2018年01月23日
「水素エネルギー」は何がどのようにすごいのか?
次世代エネルギーとして注目される「水素」について、そのすごさを改めて解説します。
-
送電線「空き容量ゼロ」は本当に「ゼロ」なのか?〜再エネ大量導入に向けた取り組み
2017年12月26日
送電線「空き容量ゼロ」は本当に「ゼロ」なのか?〜再エネ大量導入に向けた取り組み
日本の送電線は空き容量ゼロ?「空き容量」についての考え方と、その改善策「コネクト&マネージ」とは。
-
次世代の「新エネルギー社会」は福島から始まる
特集2017年12月21日
次世代の「新エネルギー社会」は福島から始まる
福島県全体を新エネルギー社会のモデル創出拠点とする「福島新エネ社会構想」についてご紹介します。
-
知っておきたいエネルギーの基礎用語〜地域のさまざまなモノが資源になる「バイオマス・エネルギー」
2017年11月28日
知っておきたいエネルギーの基礎用語〜地域のさまざまなモノが資源になる「バイオマス・エネルギー」
環境にやさしい地域の資源「バイオマス」。FIT制度導入後、エネルギーとしての利用も進んでいます。
-
変換効率37%も達成!「太陽光発電」はどこまで進化した?
2017年11月21日
変換効率37%も達成!「太陽光発電」はどこまで進化した?
太陽光発電は今もどんどん性能UP中。研究の最前線を見てみましょう。
-
再生可能エネルギー拡大に欠かせないのは「火力発電」!?
特集2017年11月16日
再生可能エネルギー拡大に欠かせないのは「火力発電」!?
再エネ由来電力の変動は「調整」して緩和することが必要。調整と火力発電はどう関わるのでしょう?
-
地熱という恵みをエネルギーとして活かしていくために
2017年11月02日
地熱という恵みをエネルギーとして活かしていくために
地熱発電をさらに活用するために、クリアすべき課題とは何でしょうか?
-
知っておきたいエネルギーの基礎用語 〜地方創生にも役立つ再エネ「地熱発電」
2017年10月19日
知っておきたいエネルギーの基礎用語 〜地方創生にも役立つ再エネ「地熱発電」
日本は地熱エネルギーが豊富。地熱発電は、地方創生にも役立つ期待の発電方法です。そのしくみや可能性についてご紹介します。
-
知っておきたいエネルギーの基礎用語 〜「蓄電池」は次世代エネルギーシステムの鍵
2017年10月17日
知っておきたいエネルギーの基礎用語 〜「蓄電池」は次世代エネルギーシステムの鍵
未来の新しいエネルギーのあり方を語るワード「蓄電池」。次世代エネルギーシステムで重要な役割を果たします。
-
再エネの大量導入に向けて 〜「系統制約」問題と対策
特集2017年10月05日
再エネの大量導入に向けて 〜「系統制約」問題と対策
再エネを利用してつくった電気の導入を増やすためにクリアすべき課題の1つ、「系統制約」とは?
-
再エネのコストを考える
特集2017年09月14日
再エネのコストを考える
再エネの弱点は発電コストの高さ。コスト低減の取り組みを解説します。
-
今さら聞けない「パリ協定」 〜何が決まったのか?私たちは何をすべきか?〜
特集2017年08月17日
今さら聞けない「パリ協定」 〜何が決まったのか?私たちは何をすべきか?〜
パリ協定のポイント、ビジネスや社会に与える影響を紹介します。
-
FIT法改正で私たちの生活はどうなる?
2017年08月08日
FIT法改正で私たちの生活はどうなる?
FITとは?FIT法の課題とは?改正のポイントとは?わかりやすく解説します。