電力・ガス
-
電力も「先物取引」?!(後編)〜電力先物の活性化に向けた取り組みとは?
2024年07月19日
電力も「先物取引」?!(後編)〜電力先物の活性化に向けた取り組みとは?
2回に渡ってご紹介しました電力先物取引について、最後は電力先物取引の活性化に向けて動き出した取り組みと電力先物取引のこれからについてご紹介します。
-
電力も「先物取引」?!(中編)〜電力先物を活用した電力事業のリスクヘッジとは?
2024年07月12日
電力も「先物取引」?!(中編)〜電力先物を活用した電力事業のリスクヘッジとは?
エネこれサイトにおいて6月28日に電力先物取引の基礎知識をご紹介しましたが、今回は電力先物取引が持つ機能についてご紹介します。
-
電力も「先物取引」?!(前編)〜未来の電力を買って価格リスクを抑える「電力先物」とは?
2024年06月28日
電力も「先物取引」?!(前編)〜未来の電力を買って価格リスクを抑える「電力先物」とは?
電力の価格変動リスクを回避するために試験的に上場された電力先物取引について、2022年4月より本格的に運用されることになりましたので、制度の内容をご紹介します。
-
ガスだって、「カーボンニュートラル」に!
2024年03月08日
ガスだって、「カーボンニュートラル」に!
今回は、わたしたちのくらしの「熱」をつくるためにかかせないガスを脱炭素するために注目されているメタネーション技術についてご紹介します。
-
LPガスの契約を透明化!私たちにも影響する、法制度改正の中身とは?
2024年02月22日
LPガスの契約を透明化!私たちにも影響する、法制度改正の中身とは?
前回に引き続き、LPガスの商慣行を是正するために資源エネルギー庁が進めている制度改正の概要をご紹介します。
-
LPガス料金に影響?訴訟になるリスクも?知っておきたい、「LPガス」の商慣行
2024年02月20日
LPガス料金に影響?訴訟になるリスクも?知っておきたい、「LPガス」の商慣行
今回は、LPガスの商慣行と、改善に向けた資源エネルギー庁の取り組みについてご紹介します。
-
2023年6月の電気料金、なぜ値上がりするの?いくらになるの?
2023年06月27日
2023年6月の電気料金、なぜ値上がりするの?いくらになるの?
今回は、2023年6月の電気料金改定について、その経緯や理由、最終的な改定後の電気料金の水準などについてご紹介します。
-
ひと月の電気代が10万円超え!?オール電化住宅の電気代を考える
2023年03月10日
ひと月の電気代が10万円超え!?オール電化住宅の電気代を考える
今回は、特に高額な電気料金の請求の背景にあるオール電化の電力消費の実態と、消費量をできるだけ抑えるためにできることは何か、お伝えしていきます。
-
節電される電気を価値化!?ディマンド・リスポンスの取引
2023年01月18日
節電される電気を価値化!?ディマンド・リスポンスの取引
今回は、「ディマンド/リスポンス(DR)」がどのように取引されているか、その取引量はどのくらいなのかなど、現状についてご紹介します。
-
「節電プログラム」で、特典をゲットしながら無理なくおトクにディマンド・リスポンス!
2022年12月28日
「節電プログラム」で、特典をゲットしながら無理なくおトクにディマンド・リスポンス!
今回は、需給調整に協力しながら特典もゲットできるインセンティブ型DR、「節電プログラム」をご紹介します。
-
ディマンド・リスポンスの活用で広がる、電力需給調整の新ビジネス
2022年12月16日
ディマンド・リスポンスの活用で広がる、電力需給調整の新ビジネス
今回は、DRが実際にどのようにおこなわれているのか、そしてそれを活用した今後のビジネス像をご紹介します。
-
電力の需給バランスを調整する司令塔「アグリゲーター」とは?
2022年12月09日
電力の需給バランスを調整する司令塔「アグリゲーター」とは?
今回は、電力の需給バランスを保つために大きな役割を果たす「アグリゲーター」についてご紹介します。
-
これからの需給バランスのカギは、電気を使う私たち〜「ディマンド・リスポンス」とは?
2022年12月02日
これからの需給バランスのカギは、電気を使う私たち〜「ディマンド・リスポンス」とは?
今回は、最近話題の「ディマンド・リスポンス(DR)」の課題や、私たちにもできる取り組みについてご紹介します。
-
火力発電を"ゼロ・エミッション"に!日本が開発・実施事業に取り組む最新技術を世界へ発信
2022年08月25日
火力発電を"ゼロ・エミッション"に!日本が開発・実施事業に取り組む最新技術を世界へ発信
今回は、火力発電のゼロ・エミッション化を世界に広めるため、日本がおこなっている情報発信の様子をご紹介します。
-
もっと知りたい!エネルギー基本計画6 安定供給を前提に、脱炭素化を進める火力発電
2022年05月25日
もっと知りたい!エネルギー基本計画6 安定供給を前提に、脱炭素化を進める火力発電
もっと知りたいエネルギー基本計画シリーズ。今回は、安定供給を守りながらCO2排出削減をどのように進めるのか、火力発電の今後の方針についてご紹介します。
-
もっと知りたい!エネルギー基本計画5 再生可能エネルギー(5)再エネの導入拡大を実現する「系統制約」克服の取り組み
2022年04月28日
もっと知りたい!エネルギー基本計画5 再生可能エネルギー(5)再エネの導入拡大を実現する「系統制約」克服の取り組み
もっと知りたいエネルギー基本計画シリーズ。今回は再エネを大量に導入していくにあたり、見直しが求められる電力系統の"制約"の問題について今後の方針をご紹介します。
-
2021年初頭、電力供給が大ピンチに。どうやって乗り切った?(後編)
2021年12月07日
2021年初頭、電力供給が大ピンチに。どうやって乗り切った?(後編)
後編では電力需給ひっ迫の背景にある現在の日本の電力システムの姿と、今後さらにスムーズに安定供給を確保できるよう進められている対策をご紹介します。
-
ガスのカーボンニュートラル化を実現する「メタネーション」技術
2021年11月26日
ガスのカーボンニュートラル化を実現する「メタネーション」技術
今回は、メタネーションの技術とポテンシャル、そして将来の目標と課題についてお伝えします。
-
2021年初頭、電力供給が大ピンチに。どうやって乗り切った?(前編)
2021年11月15日
2021年初頭、電力供給が大ピンチに。どうやって乗り切った?(前編)
2021年初頭、電力供給が大ピンチになりました。どうやって乗り切ったか?その経緯や取り組みをご紹介します。
-
災害に強い分散型エネルギー、LPガスの利活用
2021年07月30日
災害に強い分散型エネルギー、LPガスの利活用
今回は「LPガス」のレジリエンスについて、その特性や取り組みをご紹介します。
-
くわしく知りたい!4年後の未来の電力を取引する「容量市場」
2021年06月29日
くわしく知りたい!4年後の未来の電力を取引する「容量市場」
将来にわたって電力を安定的に供給していくための「容量市場」についてご紹介します。
-
あらためて学ぶ、「停電」の時にすべきこと・すべきでないこと
2021年06月22日
あらためて学ぶ、「停電」の時にすべきこと・すべきでないこと
自然災害の影響で停電が起こった時に、あらためて注意すべきポイントをご紹介します。
-
災害に強い都市ガス、さらなるレジリエンス向上へ
2021年05月14日
災害に強い都市ガス、さらなるレジリエンス向上へ
今回は「都市ガス」のレジリエンスについて、その特性や取り組みをご紹介します。
-
2月13日、なぜ東京エリアで停電が起こったのか?〜震源地からはなれたエリアが停電したワケ
2021年04月16日
2月13日、なぜ東京エリアで停電が起こったのか?〜震源地からはなれたエリアが停電したワケ
地震の震源地からはなれたエリアで、なぜ停電が発生したのか?その理由をご説明します。
-
再エネをもっと増やすため、「系統」へのつなぎ方を変える
2021年03月25日
再エネをもっと増やすため、「系統」へのつなぎ方を変える
再エネの大量導入に向けて課題となる電力系統。解決策の一つとして2021年1月から全国で始まった「ノンファーム型接続」という取組をご紹介します。
-
始まった、電力レジリエンスのための新制度〜停電の長期化を防ぐために
2020年12月17日
始まった、電力レジリエンスのための新制度〜停電の長期化を防ぐために
6月に改正された電気事業法では近年の被災からの学びを生かし、新しい施策や制度が始められることとなりました。早速動き出した電力レジリエンスの取り組みをご紹介します。
-
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 4次世代の電力プラットフォームもにらんだ法改正
2020年10月02日
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 4次世代の電力プラットフォームもにらんだ法改正
2020年6月に成立した「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの第4回目は、第3回に続き電気事業法の改正ポイントについてご紹介します。
-
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 3被災に強く再エネ導入にも役立つ送配電網の整備推進
2020年09月24日
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 3被災に強く再エネ導入にも役立つ送配電網の整備推進
2020年6月に成立した「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの第3回目は、災害からの学びを活かした電気事業法の改正ポイントについてご紹介します。
-
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 2被災からの学びを活かした電気事業法改正
2020年09月18日
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス 2被災からの学びを活かした電気事業法改正
2020年6月に成立した「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの第2回目は電気事業法の改正ポイントについてご紹介します。
-
「台風」と「電力」〜長期停電から考える電力のレジリエンス
2020年01月23日
「台風」と「電力」〜長期停電から考える電力のレジリエンス
2019年、各地に被害をもたらした台風15号および台風19号。電力レジリエンスWGで発表された報告をもとに、長期停電の原因や今後の対策を解説します。
-
2019年、実績が見えてきた電力分野のデジタル化3〜電力データ編
2019年12月04日
2019年、実績が見えてきた電力分野のデジタル化3〜電力データ編
電力分野でのIoTやAIなど先端技術の活用。分野ごとに紹介するシリーズ最終回は、スマートメーターのデータを使ったサービスの可能性についてご紹介します。
-
2019年、実績が見えてきた電力分野のデジタル化2〜バーチャルパワープラント編
2019年11月01日
2019年、実績が見えてきた電力分野のデジタル化2〜バーチャルパワープラント編
電力分野での最先端のデジタル技術を分野ごとに紹介するシリーズ。第2回はバーチャルパワープラントにおけるデジタル技術活用例をご紹介します。
-
2019年、実績が見えてきた電力分野のデジタル化1〜火力発電編
2019年10月25日
2019年、実績が見えてきた電力分野のデジタル化1〜火力発電編
電力分野でのIoTやAIなど先端技術の活用。分野ごとに紹介するシリーズ第1回は、発電分野における高効率化などの取り組みをご紹介します。
-
グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」経済効率性 〜電気料金から読みとく
2019年09月13日
グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」経済効率性 〜電気料金から読みとく
さまざまなグラフを通して、世界の「3E」の状況を解説するシリーズ。4回目は、2つ目の「E」である「経済効率性」の現状をご紹介します。
-
【インタビュー】「日本のノウハウを生かし、LNGの国際市場をリードする存在に」-広瀬 道明氏(後編)
2019年08月22日
【インタビュー】「日本のノウハウを生かし、LNGの国際市場をリードする存在に」-広瀬 道明氏(後編)
日本ガス協会 広瀬道明氏のインタビュー後編は、地球温暖化、米国シェールガス、ガス自由化など、ガス業界を取り巻く環境変化と今後の見通しをうかがいます。
-
【インタビュー】「LNGは環境性・供給安定性・経済合理性のバランスのとれたエネルギー」-広瀬 道明氏(前編)
2019年08月20日
【インタビュー】「LNGは環境性・供給安定性・経済合理性のバランスのとれたエネルギー」-広瀬 道明氏(前編)
化石燃料の中でも温室効果ガス排出が少なく、供給の安定性も高い「ガス」。その特徴や歴史的背景を日本ガス協会会長 広瀬道明氏にうかがいました。
-
電気の安定供給のキーワード「電力需給バランス」とは?ゲームで体験してみよう
2019年08月06日
電気の安定供給のキーワード「電力需給バランス」とは?ゲームで体験してみよう
エネルギー教育の一環として、電力需給バランスを楽しく学べるデジタルコンテンツをつくりました。ゲームの紹介と電力需給バランスの重要性を解説します。
-
より強い電力インフラ・システムをつくるために〜災害を教訓に進化する電力供給の姿
2018年12月14日
より強い電力インフラ・システムをつくるために〜災害を教訓に進化する電力供給の姿
電力インフラ・システムにおける「強靭性」とは?「電力レジリエンスワーキンググループ」の中間取りまとめのポイントをご紹介します。
-
日本初の"ブラックアウト"、その時一体何が起きたのか
2018年11月02日
日本初の"ブラックアウト"、その時一体何が起きたのか
北海道胆振東部地震の後に起きた"ブラックアウト"。その原因究明と、再発防止に向けた取り組みの現状をご紹介します。
-
北海道のみなさまへの節電のお願い
2018年09月11日
北海道のみなさまへの節電のお願い
北海道胆振東部地震の影響により、北海道で協力が求められる節電。節電目標の中身や、家庭や会社でできる節電対策をご紹介します。
-
再エネの発電量を抑える「出力制御」、より多くの再エネを導入するために
2018年09月07日
再エネの発電量を抑える「出力制御」、より多くの再エネを導入するために
「再エネを主力電源化していく」方針と、再エネ発電量を減らす「出力制御」。矛盾のようにも思える「再エネ大量導入」と「出力制御」の関係について解説します。
-
2018年、電力分野のデジタル化はどこまで進んでいる?
特集2018年09月04日
2018年、電力分野のデジタル化はどこまで進んでいる?
電力分野でも進む、デジタル技術を活用した競争力強化の取り組み。分野別に進むデジタル化の動きと、めざす将来像をご紹介します。
-
【インタビュー】「電力・ガスシステム改革の評価とこれからの課題」―山内弘隆 氏(後編)
2018年08月30日
【インタビュー】「電力・ガスシステム改革の評価とこれからの課題」―山内弘隆 氏(後編)
山内弘隆氏のインタビュー後編は、電力・ガスシステム改革の現状評価、残された課題や今後必要となる施策などについてうかがいました。
-
【インタビュー】「エネルギーの自由化はなぜ必要なのか?」―山内弘隆 氏(前編)
2018年08月29日
【インタビュー】「エネルギーの自由化はなぜ必要なのか?」―山内弘隆 氏(前編)
公共経済学などを専門とし、電力・ガス基本政策小委員会の委員長を務める山内弘隆氏に、電力・ガス改革の意義や成果、課題についてお聞きしました。
-
【インタビュー】「量的目標が視野に入った再エネを、いかに経済的に自立した主力電源にしていくか」ー山地憲治 氏(後編)
2018年07月17日
【インタビュー】「量的目標が視野に入った再エネを、いかに経済的に自立した主力電源にしていくか」ー山地憲治 氏(後編)
前編に続き、山地憲治氏のインタビュー後編では、再エネ調整力の問題、トータルコスト削減などの課題についてうかがいます。
-
【インタビュー】「電力システム改革と再エネの大量導入の同時進行は、世界的にも類を見ない挑戦」ー山地憲治 氏(前編)
2018年07月12日
【インタビュー】「電力システム改革と再エネの大量導入の同時進行は、世界的にも類を見ない挑戦」ー山地憲治 氏(前編)
再生可能エネルギー大量導入・次世代ネットワーク小委員会の委員長を務める山地憲治氏に、日本の再エネの現状、現在小委員会で審議中の政策をお聞きしました。
-
再エネの主力電源化を実現するために
特集2018年05月15日
再エネの主力電源化を実現するために
再エネを大量導入し、主力電源化を実現するため「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」で話し合われた内容を解説します。
-
送電線に接続するための費用は"不当に高い"のか?〜送電線工事の実態と費用負担の考え方
2018年04月02日
送電線に接続するための費用は"不当に高い"のか?〜送電線工事の実態と費用負担の考え方
電力系統に関するさまざまな質問にお答えするシリーズ。今回は、電源を送電線に接続する際の「費用負担」の考え方についてお答えします。
-
なぜ、太陽光などの「出力制御」が必要になるのか?〜再エネを大量に導入するために
2018年03月27日
なぜ、太陽光などの「出力制御」が必要になるのか?〜再エネを大量に導入するために
再エネなどを送電線につなぎ、実際に電気を流す「給電」ルールについてお答えします。
-
なぜ、「再エネが送電線につなげない」事態が起きるのか?再エネの主力電源化に向けて
2018年03月26日
なぜ、「再エネが送電線につなげない」事態が起きるのか?再エネの主力電源化に向けて
再エネを送電網などの電力システムに工夫してつなげていくことは世界共通の課題です。今回は「接続」ルールについてお答えします。
-
電力・ガス産業の大きな成長ポテンシャル〜グローバル化
特集2018年03月02日
電力・ガス産業の大きな成長ポテンシャル〜グローバル化
大きな変化をもたらしている電力・ガスシステム改革。電力・ガス産業のグローバル展開について見てみましょう。
-
実施から1年、何が変わった?ガス改革の要点と見えてきた変化
特集2018年02月15日
実施から1年、何が変わった?ガス改革の要点と見えてきた変化
2017年4月に実施された都市ガス小売全面自由化。ガス事業の現状と自由化がもたらす影響について解説します。
-
さまざまなエネルギーの低炭素化に向けた取り組み
特集2018年02月08日
さまざまなエネルギーの低炭素化に向けた取り組み
パリ協定で打ち出された「2°C目標」の実現のため行われている、エネルギーの低炭素化に向けた取り組みを紹介します。
-
電力システム改革の鍵を握る「広域機関」
2018年01月26日
電力システム改革の鍵を握る「広域機関」
「電力システム改革」の第一弾として設立された「電力広域的運営推進機関(広域機関)」を紹介します。
-
電力料金プランを賢く選んで、おトクに節約!
2018年01月17日
電力料金プランを賢く選んで、おトクに節約!
多種多様な電気料金。今回は料金プランを選ぶポイントなどをご紹介します。
-
送電線「空き容量ゼロ」は本当に「ゼロ」なのか?〜再エネ大量導入に向けた取り組み
2017年12月26日
送電線「空き容量ゼロ」は本当に「ゼロ」なのか?〜再エネ大量導入に向けた取り組み
日本の送電線は空き容量ゼロ?「空き容量」についての考え方と、その改善策「コネクト&マネージ」とは。
-
電力・ガス自由化 切替え契約時は、ココに注意!
2017年12月12日
電力・ガス自由化 切替え契約時は、ココに注意!
小売自由化により広がった電力やガスの選択肢。契約の時に注意すべきポイントは?
-
2020年、送配電部門の分社化で電気がさらに変わる
特集2017年11月30日
2020年、送配電部門の分社化で電気がさらに変わる
電力システム改革により、送配電部分も改革が進んでいます。法的分離、送配電部門の分社化により何が起こるのでしょう。
-
再生可能エネルギー拡大に欠かせないのは「火力発電」!?
特集2017年11月16日
再生可能エネルギー拡大に欠かせないのは「火力発電」!?
再エネ由来電力の変動は「調整」して緩和することが必要。調整と火力発電はどう関わるのでしょう?
-
市場の番人、「電力・ガス取引監視等委員会」
2017年11月07日
市場の番人、「電力・ガス取引監視等委員会」
電力・ガスの自由化で生まれた新しい市場の健全な発達をめざして、ルールづくりや監視をおこなう委員会をご紹介します。
-
再エネの大量導入に向けて 〜「系統制約」問題と対策
特集2017年10月05日
再エネの大量導入に向けて 〜「系統制約」問題と対策
再エネを利用してつくった電気の導入を増やすためにクリアすべき課題の1つ、「系統制約」とは?
-
電力小売全面自由化で、何が変わったのか?
特集2017年09月28日
電力小売全面自由化で、何が変わったのか?
電力小売全面自由化がスタートし早くも1年半。どのような影響や変化があらわれているのでしょう。
-
エネルギーの世界のシェアリングエコノミー!? 〜「ネガワット取引」
2017年09月19日
エネルギーの世界のシェアリングエコノミー!? 〜「ネガワット取引」
ネガワットとは「節電した電力」という意味。それを取引するとはどういうことでしょう?
-
電力小売自由化から1年半、電気料金プランはこんなにユニークに
2017年09月12日
電力小売自由化から1年半、電気料金プランはこんなにユニークに
小売自由化から1年半、消費者にうれしいユニークなプランが続々登場しています。
-
これからは発電所もバーチャルになる!?
2017年08月24日
これからは発電所もバーチャルになる!?
エネルギー分野でバーチャルになるのは「発電所」そのもの?!話題の「仮想発電所」とは。
-
なぜ関西電力は電気料金を値下げできたのか?
2017年08月01日
なぜ関西電力は電気料金を値下げできたのか?
大手電力で初めて電気料金を値下げした関西電力。実現の理由をご紹介します。