活動報告 2013
EICネット『森づくり宣言』2013年度 年次報告概要 (2013年9月1日〜2014年3月31日)
2011年9月、EICネットは、企業、団体、個人の皆様が、日本の森林を守り、CO2削減の活動に一歩踏み出すためのプロジェクト『森づくり宣言』を開始しました。環境省認証のオフセット・クレジット(J-VER)の購入を通じて、国内の健全な森の育成を支援するものです。
■しかく2013年度下半期(2013/10〜2014/3)
- CO2削減プロジェクトの実施場所:京都府京丹波町・和歌山県串本町/長崎県長崎市等
- カーボンオフセット総量:12トン
■しかく2013年度上半期(2013/4〜2013/9)
- CO2削減プロジェクトの実施場所:秋田県三種町有林森林
- カーボンオフセット総量:34.5トン
※(注記)森づくり宣言を実施することにより、ホームページ運営のサーバー稼働による温室効果ガス(CO2)の排出を1口あたり年間0.5t(注1)オフセットします。
サーバー24時間365日稼動した場合の想定電力消費量を元にすると、年間50%以上のCO2排出量(注2)に相当する量となります。
(注1)2011年度実績
(注2)サーバーのCO2排出量
データセンター向け省電力タイプのサーバー(インテルXeonプロセッサー)として算出しています。
年間CO2排出量(kg-CO2)= 200kWh(消費電力)×ばつ0.555kg-CO2/kWh(CO2排出係数)×ばつ365日=972.35kg
※(注記)電力のCO2排出係数として暫定的に0.555kg-CO2/kWhを用いて算出
森づくり宣言で行った森林間伐
(2013年度上半期 秋田県三種町有林森林)
「森づくり宣言」ご利用の皆様、お世話になっております、秋田県三種町です。
三種町は小さな自治体ですが、実は国産の「じゅんさい」の9割は当町が出荷しています。
寒天質の粘液で覆われた美味しいじゅんさいには、美味しい水が不可欠です。
美味しい水は、山の中で森林が雨水を自然にろ過した後、里に下りてきます。
「森づくり宣言」をご利用頂いた皆様のホームページのサーバーが排出するCO2は、当町の森林が吸収しています。
また一方で、「森づくり宣言」ご利用の皆様からの資金によって、当町では、間伐などの森林整備が進みます。
いつでもどこでも繋がるネットの便利な生活と秋田三種町が、こうした形で共存共栄できることは、新たな時代のエコのあり方だと思います。
参加企業の声
2013年度(新規/継続)参加企業団体 ※(注記)順不動敬称略
株式会社ファーマリンク
株式会社オークハウス
株式会社翔設計
株式会社エルユーエス(看護師求人転職センター)
株式会社エルユーエス(求人あ〜る)
株式会社アルバコア
株式会社ヒューマンビークル
株式会社バイクワン
イアス整骨院
株式会社FPR
株式会社クリエイトバンク
株式会社オモイガネ
株式会社TeraDox
斎木ガス株式会社
株式会社サイバーレイ(老人ホーム全国ネット)
株式会社サイバーレイキャリアサービス(会計人材バンク)
株式会社サイバーレイキャリアサービス(弁護士転職NAVI)
有限会社サーティーフーズ
リライアンス・アドバイザリー株式会社
アースウェディング
株式会社リサイクル・ネットワーク
株式会社ベストプレゼント
株式会社シアトサイト
マヌカハニーのお店 BeeMe
iphone買取eサポート
アーネストアーキテクツ株式会社
株式会社日本エネルギーマネージメント(給湯器直販センター)
株式会社ヒューマンテクノロジーズ(キングオブタイム)
ご賛同いただき、ありがとうございました。
クレジット種類:森林吸収J-VER
プロジェクト番号:0143
プロジェクト実施地:秋田県三種町
プロジェクト番号:0171
プロジェクト実施地:京都府京丹波町・和歌山県串本町
プロジェクト番号:0235
プロジェクト実施地:長崎県長崎市等
調達・無効化プロバイダー:グリーンプラス株式会社