| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 通番号 | 66 |
| 番号 | 6 |
| 年度 | 平成19年度 |
| 指定テーマ | 【指定テーマ7】 障害者地域移行支援プログラムの開発に関する調査研究事業 |
| 事業名 | 障害者の地域生活移行を可能にする相談支援のあり方に関する調査研究事業 |
| 事業目的 | この研究では、自立支援法の柱のひとつである「地域移行の推進」について相談支援事業に視点を置いて考察する。入所・入院生活を余儀なくされている障害のある人や地域で生活基盤を失うなどの不安にさらされている障害児・者に対して、地域の受け皿を準備するなど効果的に機能できる相談支援のあり方を検討し、地域移行が可能となる地域づくりに寄与できる相談支援のあり方や関係機関の協同体制等について明らかにする。 |
| 事業概要 | 1.全国で先駆的に障害のある人の地域移行や地域生活支援に取り組んできた自治体やサービス事業所の相談支援事業の実態(ケア会議やサービス調整に必要な協議に関するノウハウ)について調査・研究を行い、障害のある人の地域移行や入所を止めるために必要なフォーマル・インフォーマルサービスのマネジメントを主とした相談支援体制(地域ケアシステム)について検討を行なった。 2.地域移行及び地域ケアシステムの確立に向けたきめ細かな相談支援事業の「業務運営マニュアル」の作成を行った。 3.地域移行を支える相談支援のあり方および地域ケアシステムの推進の要である地域自立支援協議会のあり方に関する公開研究会を開催した。 |
| 事業実施結果及び効果 | 相談支援事業が市町村事業に一元化されたことで、地域格差が広がっており、市町村として相談支援事業をどのように進めていくかという具体的なノウハウがない状況が明らかとなった。障害のある人の地域移行や施設入所によらないニーズ解決のためにサービスの基盤整備と相談支援事業の充実が必要であることが分かった。 研究事業では、標準的な相談支援事業の運営マニュアルを作成し、事業のあるべき姿を示すことで、「頼れる相談支援事業者」の活動を普及していくことで地域移行を可能にする地域づくりに寄与することを目指した。 |
| 事業所/団体名称 | 社会福祉法人オープンスペースれがーと |
| 事業所/団体〒 | 520-3202 |
| 事業所/団体住所 | 滋賀県湖南市西峰町1-1 |
| 事業所/団体TEL | 0748-75-7182 |
| 事業所/団体FAX | 0748-75-7183 |
| 事業所/団体EMail | legato◎にじゅうまるbiwako.ne.jp (◎にじゅうまるを@に置き替えてください) |
| 事業所/団体URL | |
| 報告書 | 相談支援事業運営マニュアル |