DINF 障害保険福祉研究情報システム
ツイート
English
サイトマップ
DINFについて
用語解説
Googleに移動
ホーム
情報アクセス
世界の動き
協会発ジャーナル
調査・研究
会議・セミナー
法律・行政
ホーム
調査・研究
肢体不自由・重症心身障害
肢体不自由・重症心身障害
「肢体不自由・重症心身障害」のイメージ画像
国内外の本テーマに関する調査・研究を収録していきます。
現在は、平成13年6月1日調査の身体障害児・者実態調査と当協会が平成7年度に調査した「身体障害者の日常生活環境の向上に関する調査研究事業」を収録しています。
肢体不自由
タイトル 著者/発表者 備考
[脊髄損傷]横隔膜ペーシング
寺島彰 リハ協ブログ2014年2月16日
肢体に障害をもつ子供の運動とその実践〜リハビリテーションの運動生理学〜
三田勝己
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 『医療体育』(医療体育研究会)15巻
スプリントタイプのパソコン用スイッチ-重度脳性麻痺者への適用-
久野裕子、青木久、塚原玲子
愛知県心身障害者コロニー 発達障害研究所
石田弘子
愛知県心身障害者コロニーこばと学園 第12回リハ工学カンファレンス講演論文集
臨床ソーシャルワーク研究-在学中に身体障害者となったA君の卒業までの援助を中心として-
佐賀枝夏文(大谷大学学生相談室)) 1992年3月
身体運動のリハビリテーション-運動生理学による体力の評価とトレ-ニング-
三田勝己(愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所)
赤滝久美(愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所)他 1991年発行
『バイオメカニズム学会』15巻
幼児の集団指導-新しい療育の実践-
幼児集団指導研究会編 1979年3月
発行:(社福)日本肢体不自由児協会
重症心身障害
タイトル 著者/発表者 備考
重症心身障害児・者の使用する日常生活における自己決定支援ソフトウェアの開発
青木 久、久野裕子、塚原玲子
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 第12回リハ工学カンファレンス講演論文集
寝たきり状態がもたらす弊害―循環調節障害を中心に―
三田 勝巳
愛知県心身障害者コロニー 発達障害研究所治療学部門室長 日本重症児福祉協会「重症児とともに」第78巻
選択を主とした障害者のコミュニケーション-最重度の人の要求をどう受けとめるか-
望月昭
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 1995年6月
第22回日本脳性麻痺研究会講演集
[
フレーム
]
ツイート
menu
ホーム
English
DINFについて
用語解説
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル