「読みやすい図書に関するガイドラインと取り組み」のイメージ画像
障害等の理由から読むことが困難な人に、読みやすい(Easy-to-Read)図書や新聞を提供するためのガイドラインや取り組みについてご紹介します。 スウェーデンの読みやすい図書センター、フィンランドのわかりやすいことば研究所、イギリスのメンキャップ、 ノルウェーのすべての人のための図書財団、EUソクラテスプログラムのガイドラインを掲載しています。 当協会では、スウェーデンの読みやすい図書センターが出版したLL(lattlast)ブックを翻訳して マルチメディアDAISYをつけて『赤いハイヒール〜ある愛のものがたり〜(LLブック よみやすい本)』として出版しています。
以下もご参照ください。
なお、スウェーデン語のlattlast、英語のEasy-to-Readについては、当協会では、「読みやすい」(または、ひらがなで、「よみやすい」)という訳語を使ってきましたが、国内では、「やさしく読める」(「やさしくよめる」)、「やさしく読みやすい」(「やさしくよみやすい」)という訳語もよく使われています
タイトル
著者/発表者
備考
ガイドライン
図書館等のためのわかりやすい資料提供ガイドライン(HTML版)
編:図書館等のためのわかりやすい資料提供ガイドライン作成委員会
監修:公益社団法人日本図書館協会障害者サービス委員会
発行:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
2017年3月1日発行
大阪府民共済生活協同組合
障害者・高齢者にも読みやすい情報・資料提供ガイドライン作成事業
ガイドライン
図書館等のためのわかりやすい資料提供ガイドライン(PDF版)
編:図書館等のためのわかりやすい資料提供ガイドライン作成委員会
監修:公益社団法人日本図書館協会障害者サービス委員会
発行:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
2017年3月1日発行
大阪府民共済生活協同組合
障害者・高齢者にも読みやすい情報・資料提供ガイドライン作成事業
発表
未来の出版とアクセシビリティ
マイケル・シードル(Michael Seadle)
国際出版カンファレンス
コペンハーゲン
2013年6月13日-14日
Nota、DAISYコンソーシアム、デンマーク文化省
ワークショップ
読みやすい図書ワークショップ
読みやすい図書ネットワーク
2012年7月11日
特別なニーズを持つ人々のためのコンピュータに関する国際会議(ICCHP)
におけるワークショップ
ワークショップ
読みやすい図書ワークショップ
読みやすい図書ネットワーク
2012年7月11日
特別なニーズを持つ人々のためのコンピュータに関する国際会議(ICCHP)
におけるワークショップ